クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2008年11月7日 21時53分終了#27282 [政治経済] 選挙

ID:O7TOGdeKke (・∀・)イイ!! (3)

あなた普段、国政選挙や地方選挙に行ってますか?

1必ず行く304(30.4%)
2なるべく行くようにしているが忙しくて行けないこともある197(19.7%)
3気が向いたら行く163(16.3%)
4全く行かない126(12.6%)
5未成年です161(16.1%)
6モリタポ49(4.9%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/27282

2 :名無しさん 08/11/07 20:49 ID:WQaKX1WLv9 (・∀・)イイ!! (1)
最近の投票率の低さを見てると、投票しなきゃなって気になる


3 :名無しさん 08/11/07 20:49 ID:JBuYihy05x (・∀・)イイ!! (1)
必ず行くようにしているが忙しくて行けないこともある


4 :名無しさん 08/11/07 20:51 ID:FSjLQ661vf (・∀・)イイ!! (1)
権利を行使しないなんて勿体無いし、
権利を行使する奴がさくらの親父などの単なる有名人に投票している実態も情けない。

なので俺は選挙には必ず行くし投票の相手は公約などで選ぶようにしている。


5 :名無しさん 08/11/07 20:52 ID:I5gihMGybO (・∀・)イイ!! (1)
行ける時は投票に行くけど、
どの党もクソすぎてどこにも投票したくない


6 :名無しさん 08/11/07 20:53 ID:FSjLQ661vf (・∀・)イイ!! (3)
>>5
つ 無記名投票


7 :名無しさん 08/11/07 20:53 ID:mibdmiGkaO (・∀・)イイ!! (2)
投票率が低いと組織票が強い公明党が有利になるからな。
必ず行く。


8 :名無しさん 08/11/07 20:54 ID:FQs7kKT3Zz (・∀・)イイ!! (1)
行かない人がなぜ行かないのか分からない


9 :名無しさん 08/11/07 20:54 ID:I5gihMGybO (・∀・)イイ!! (0)
>>6行く意味ねぇwww


10 :名無しさん 08/11/07 20:55 ID:,_I-,07d,D (・∀・)イイ!! (0)
最近二十歳になりました


11 :名無しさん 08/11/07 20:55 ID:ZOKd1,0ECP (・∀・)イイ!! (1)
もう成年だけど次の選挙が初めての選挙だからどれにも当てはまらなかった(´・ω・`)


12 :名無しさん 08/11/07 20:56 ID:vfGpf2t1pX (・∀・)イイ!! (2)
白紙でも投票には行くようにしてる


13 :名無しさん 08/11/07 20:59 ID:FSjLQ661vf (・∀・)イイ!! (6)
>>9
意味はあるよ。
「選挙権は国民の権利だから行使するが
お前ら全員クソだからお前らには政治を任せられない」
と意思表示するのも立派な選択。

投票したい人がいないから行かない、では
忙しくていけなかったのか、そもそも選挙に興味がないのか、
誰にも投票したくないのかわからない。


14 :名無しさん 08/11/07 21:01 ID:.UcEYBU8Jp (・∀・)イイ!! (2)
20代前半の頃は行ったり行かなかったりだったけど、それ以降現在まで必ず行っている。
投票した人が落選しようが、とにかくこれと決めた人に投票しに行くことが大事だと思う。
そしてその思いは…いつか通じるんじゃないかと願っています。


15 :名無しさん 08/11/07 21:02 ID:11x1zhcagV (・∀・)イイ!! (1)
白票の意味を汲む政治家なんていない


16 :名無しさん 08/11/07 21:05 ID:Ie5ThrbU4L (・∀・)イイ!! (1)
成人してから、1度も選挙がありません
あったら行きたいのに・・・


17 :名無しさん 08/11/07 21:08 ID:8ulFW9Of1e (・∀・)イイ!! (-7)
とりあえずクロス
http://find.2ch.net/enq/cross.php?X=27282&Y=6768


18 :名無しさん 08/11/07 21:09 ID:x8G1xWGM7d (・∀・)イイ!! (1)
「政治屋なんてどれもクソだが、それでもその中から
 少しでもまともな奴を選ばなきゃいけない。
 それが民主政治だ。」

何かの小説で読んだ、興味深い一文です。


19 :名無しさん 08/11/07 21:11 ID:I5gihMGybO (・∀・)イイ!! (0)
>>13
そういう事か
結局無記名で投票しようが行かなかろうが結局は何処かの党に決まってしまう
選挙の公約だって結局は口約束だし、俺はそんなこの国の政治家、法律が嫌ぽ
もっと根本的に選挙の制度を変えて欲しいなぁ


20 :名無しさん 08/11/07 21:16 ID:gTA_DjQUdo (・∀・)イイ!! (0)
一度は遊説聞いて、メディアやネット等で候補者の言動チェックし、期日前投票しています。
当日は何も気にしないで遊んでいます


21 :名無しさん 08/11/07 21:16 ID:WgH.JXqr3g (・∀・)イイ!! (1)
>>19見て「口約束であっても契約は契約だよな…」とふと思い出す俺
一筆しなくても契約として扱うんじゃなかったっけ
あ、それとも「この政党の実力では無理なので不能条件ですね」とかか…?


22 :名無しさん 08/11/07 21:17 ID:7mdQf9t--_ (・∀・)イイ!! (0)
行きたいとは思うが住民票移してないので実家に届く。
わざわざそのために帰省するのはつらい。
大学卒業したら必ず行くようにしたいとは思っている


23 :名無しさん 08/11/07 21:18 ID:yyRgW7ULFA (・∀・)イイ!! (5)
日本に住んでいる時は、ほぼ必ず行っていた。
日本を離れていると、行くに行けない。
海外で投票できるシステムもあるけど、まずその手続きの為に
何百キロも離れたこの国の首都にまで足を運ばなきゃいけない。

日本に住んでいる皆さん、すみませんがお願いします。


24 :名無しさん 08/11/07 21:23 ID:KV.5F1Rpf8 (・∀・)イイ!! (1)
日本人じゃないので参政権がありません


25 :名無しさん 08/11/07 21:26 ID:YsRm4RwtcH (・∀・)イイ!! (0)
毎回行ってる
投票もしてないのに政治や自治体について
あれこれ言っても説得力ないしね


26 :名無しさん 08/11/07 21:26 ID:WPO-_HM,gV (・∀・)イイ!! (1)
成年になったらちゃんと投票に行くつもり。
投票したい人がいるかは分からないけど、>>6みたいな方法もあるみたいだし。
今は(政治経済などの)勉強期間だと思ってます。


27 :名無しさん 08/11/07 21:31 ID:ifFSv-FKFv (・∀・)イイ!! (0)
投票もしないでぎゃあぎゃあわめいている人達ってなんなの?


28 :名無しさん 08/11/07 21:32 ID:S-13f0A8QG (・∀・)イイ!! (0)
県知事選挙は現職と新人の一騎打ちにいつもなっているが
現職の不信任投票だと思っていつも新人のほうに入れている。
現職は再選を重ねて失政を繰り返してるけどさ・・・


29 :名無しさん 08/11/07 21:32 ID:X6Qiou,It3 (・∀・)イイ!! (0)
昔は家が投票所から近かったから必ず行ってた
期日前投票が簡単になって(大分前からだけど)投票しやすくなったよね
実質投票期間が伸びた感じなので、やったこと無い人は一度行ってみることをお薦め

前に民主党・公明党・共産党の候補しか選挙区に居なかったときは困ったけど、
結局どうしたのか忘れてしまった。多分共産党に入れた


30 :名無しさん 08/11/07 21:34 ID:8qZJVthsth (・∀・)イイ!! (0)
天気悪かろうが必ず朝一に行くよ。
でも、どんなに早く行っても必ず創価が数人先に並んでて、
1番に並んだ人がさせてもらえる投票箱の確認
(最初は空であるのを視認する)
をやれたことが無い・・・。


31 :名無しさん 08/11/07 21:39 ID:IRCg.xn29g (・∀・)イイ!! (0)
投票日の前々日に怪我をして行けなかった1回を除き、すべての選挙に投票して
います。納得できる候補者がいなければ、わざわざ白票を投じに行きます。

国民として与えられた権利ですし、その権利を行使しない限り、政治に関する
文句を言う権利もないと思ってますから。


32 :名無しさん 08/11/07 21:39 ID:wE3q2JG2.d (・∀・)イイ!! (2)
政治家でない自分にできることは投票することくらい。
だからこそ可能な限り投票所に足を運びたい。


33 :名無しさん 08/11/07 21:40 ID:Xsxs.-hmKm (・∀・)イイ!! (0)
面倒でも行こうぜ
自分の権利をしっかり行使しないと
都合が悪けりゃ期日前投票制度もあるんだからさ


34 :名無しさん 08/11/07 21:43 ID:sd9cF-pjXY (・∀・)イイ!! (0)
行くと自分と同年代の少なさにちょっとがっかりする
国民なんだからちゃんと行こうぜ


35 :名無しさん 08/11/07 21:53 ID:_EFoGOcC_2 (・∀・)イイ!! (0)
たいして時間掛かるもんじゃないし
散歩がてらいくべ


36 :名無しさん 08/11/07 22:35 ID:MKFGlJ3BEj (・∀・)イイ!! (0)
行きますね。日曜日も仕事だから家を10分早く出たら間に合う。
ただ、投票所が乗車駅と全く反対方向にある。
駅に行く迄に別の投票所があるのでそこで出来たら便利なんだけど。


37 :名無しさん 08/11/07 23:05 ID:_21aOJWnQS (・∀・)イイ!! (-7)
もっと新しいアンケとのクロス 参考>>17
http://find.2ch.net/enq/cross.php?X=27282&Y=26142 15000人アンケ
http://find.2ch.net/enq/cross.php?X=27282&Y=26915
http://find.2ch.net/enq/cross.php?X=27282&Y=27068

これだけ集めるとなんとなく傾向っぽいのは出てくるな
公明党支持層はコソアンで正直に回答しているかかなり疑わしい


38 :名無しさん 08/11/08 03:29 ID:6Wb9mpOkR_ (・∀・)イイ!! (0)
必ずいくのが基本だけど…
昼寝のつもりで爆睡して、行けなかったことがあるのは内緒です。


39 :名無しさん 08/11/08 11:45 ID:t3lVZYz2pi (・∀・)イイ!! (0)
小選挙区の区割に不満があって、投票率という数字にでる形で選挙に意義を唱えるため、
白票も出さない棄権をしている。
70万を超える都市って、二つ以上に切った上で、更に別の市町村とひっつけて選挙区を
作っている。引っ付けるだけも、分けるだけならいいけれど、切っているのに引っ付けてる。
これでは、自治単位と選挙区の区割りとが全く関係無いものになっている。選挙区の意味が無い。

また、大阪9区のようなゲリマンダー区があると、選挙区の意義そのものを疑う。
池田市と茨木とが9区、間に挟まっている豊中市と吹田市がそれぞれ8区と7区、茨木市と
繋がりの深いのは7区の吹田市・摂津市、地勢の似ているのは東隣10区の高槻市。


40 :名無しさん 08/11/08 13:39 ID:fMrTymyqVo (・∀・)イイ!! (2)
全国的に不評なやつでも地元ではなんだかんだで当選するから、
選挙には必ず行くけど、いつもなんだかなあって思ってる。
地元代表を選ぶんだからしょうがない結果なのかもしれないけど。

全国区で誰か一人にマイナス票もいれられたらいいのに
結果が比例代表の党内順位にも影響するようなさ


41 :名無しさん 08/11/08 13:54 ID:00cobiSUpo (・∀・)イイ!! (-1)
だれかへぇ!入れてくんない?


42 :名無しさん 08/11/08 14:01 ID:00cobiSUpo (・∀・)イイ!! (0)
これにも


43 :名無しさん 08/11/08 14:18 ID:t3lVZYz2pi (・∀・)イイ!! (2)
>>40
古代アテネにあったぞ。
血縁(部族)の4選挙区を、地区別10選挙区に改め、僭主の疑いのあるものを排除するという
オストラコン票は選挙区に関係なく投ずることができる。
一定数のオストラコン票が貯まると、一定期間の公職剥奪や市内の居住禁止がある。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/7/1226058446/