2 :名無しさん 09/01/01 08:56 ID:FgmG8T,CpL (・∀・)イイ!! (1)
あけおめ!
うちの朝ごはんはラーメンだた


3 :名無しさん 09/01/01 08:57 ID:A2CXFd,DjF (・∀・)イイ!! (3)
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/zouni_map.html

基本的に東日本が角で西日本が丸なのかあ


4 :名無しさん 09/01/01 09:18 ID:_n1yVfVZ8w (・∀・)イイ!! (2)
家で餅ついててばーちゃんのそのときの気分によって丸餅か角餅か決まる


5 :名無しさん 09/01/01 09:24 ID:YoEzRQgBfw (・∀・)イイ!! (0)
イマドキは、スーパーで買ってきた餅でしょ。
うちは、日持ちの関係で、サトウの切り餅。


6 :名無しさん 09/01/01 09:28 ID:rHI0obIGlV (・∀・)イイ!! (1)
あけましておめでとう
おまいら、餅には充分気をつけるんでつお!!


7 :名無しさん 09/01/01 09:40 ID:TAR,S9ay-T (・∀・)イイ!! (0)
その時あるもの


8 :名無しさん 09/01/01 10:00 ID:FTiYOGecqo (・∀・)イイ!! (2)
「おはたきもち」は「丸もち」に入るのかなぁ?


9 :名無しさん 09/01/01 10:12 ID:QJLdjsaUMQ (・∀・)イイ!! (-1)
ラーメンいいなぁ
餅飽きた…orz


10 :名無しさん 09/01/01 10:15 ID:dAZpRmD.T6 (・∀・)イイ!! (1)
九州生まれだから、九州居たころは丸い餅だった。
東京来たら、四角い餅を食べている。


11 :名無しさん 09/01/01 10:18 ID:dtQnSoK5eq (・∀・)イイ!! (-11)
餅は口減らしの必須アイテムなので避けている。
縁起物と言いながら窒息率の高い食べ物を文化として残す…。
なんとも悲しい歴史があったんだなぁ、と。


12 :名無しさん 09/01/01 10:19 ID:oJBEd6yFrH (・∀・)イイ!! (0)
東北地方なのにジャスコには丸餅も置いてるよ
我が家では当然角餅です


13 :名無しさん 09/01/01 10:24 ID:rEWKq46ulX (・∀・)イイ!! (0)
関西だけどうちは角もちが好き


14 :名無しさん 09/01/01 10:25 ID:YTj4J4iIlX (・∀・)イイ!! (0)
普段食べるのは角餅ですが今朝は丸餅でした。
鏡餅用に買ってきたものの余り。


15 :名無しさん 09/01/01 10:43 ID:SO7S7wqM-o (・∀・)イイ!! (0)
うちは角餅なんだけど・・・
角餅は焼いて雑煮に入れるけど、丸餅も焼くの?


16 :名無しさん 09/01/01 10:57 ID:SjELMwvIn4 (・∀・)イイ!! (2)
丸餅を煮る(焼かない)
白味噌で味付け
里芋、大根、人参を入れる

@和歌山県北部


17 :名無しさん 09/01/01 11:01 ID:K8sNiQWxKg (・∀・)イイ!! (1)
当直明けで、朝からぺヤング


18 :名無しさん 09/01/01 11:07 ID:Gi4sXu2vTK (・∀・)イイ!! (4)
煮すぎて餅が分離した(´・ω・`)・・・・・


19 :名無しさん 09/01/01 11:10 ID:YN,tl,hXmH (・∀・)イイ!! (3)
丸餅&焼かないです@四国
そして「あんこ入り」です@香川

これって珍しい・・・んですよね?


20 :名無しさん 09/01/01 11:17 ID:gOCiB1Rx4g (・∀・)イイ!! (0)
醤油味の雑煮です。
ごくふつーに年末に買ったお餅が浮いてます。


21 :名無しさん 09/01/01 11:33 ID:U3cmWRbvsq (・∀・)イイ!! (2)
今年は家でついたよ!


22 :名無しさん 09/01/01 11:42 ID:rEWKq46ulX (・∀・)イイ!! (1)
雑煮の餅は焼は焼きません
ぜんざいの餅は焼いてから @神戸


23 :名無しさん 09/01/01 12:03 ID:pe,wK.MIgW (・∀・)イイ!! (1)
元旦は丸餅、二日は角餅で焼き雑煮ってばっちゃんが言ってた。
by 関西人


24 :名無しさん 09/01/01 12:04 ID:,94qNRt62r (・∀・)イイ!! (2)
角餅@東京
うちは焼いてコロコロになったところに、ジュワッとお出汁をかける。


25 :名無しさん 09/01/01 12:05 ID:9eDeWKiqFW (・∀・)イイ!! (1)
トースト焼く奴で焼いて
白味噌、人参と大根入りです
@西宮


26 :名無しさん 09/01/01 13:20 ID:6IETIXkZ1k (・∀・)イイ!! (1)
丸餅を煮る
具沢山のお吸い物に入れる @神戸


27 :名無しさん 09/01/01 13:22 ID:nf0HSi4Mys (・∀・)イイ!! (1)
関東と関西の中間点浜松では角です。


28 :名無しさん 09/01/01 13:31 ID:fGqzFmvpeI (・∀・)イイ!! (1)
角もちだった@鹿児島
あんまこだわんないと思う。


29 :名無しさん 09/01/01 13:40 ID:H0sKvMz5XJ (・∀・)イイ!! (0)
未だお雑煮食べてません
自分で用意したのは角餅ですが
昨日深夜〜今日未明に初詣に行って貰った紅白福餅が丸餅でした
今年のお雑煮は丸餅にする予定です


30 :名無しさん 09/01/01 13:48 ID:A2uvYE.H3A (・∀・)イイ!! (2)
出身都道府県とのクロス集計見たら面白いな
やっぱり東は角餅、西は丸餅ってのが多いっぽい


31 :名無しさん 09/01/01 14:21 ID:ienPOiYovw (・∀・)イイ!! (2)
餅は手つきの餅が( ゚Д゚)ウマー
同じ餅なのに手でついた餅と機械でついた餅とで
何であんなに味やこしが違うのかなあ・・・


32 :名無しさん 09/01/01 14:35 ID:6gFT9XkKkS (・∀・)イイ!! (3)
餅は角餅ですね。あと焼いてから雑煮に入れますが
時間が無いときは、そのまま煮ちゃったりしますよ。
お汁は醤油ベースです。@群馬
ここ最近、餅つきに参加しているのですが
自分がついたお餅なので格別な気がします。


33 :名無しさん 09/01/01 15:16 ID:TXzAPng,du (・∀・)イイ!! (0)
雑煮は食べませんが、磯辺焼きもあんこもちも角もち。


34 :名無しさん 09/01/01 15:17 ID:iwivwXf,iw (・∀・)イイ!! (0)
一応角餅だけど、
田舎風の具沢山のお雑煮には角が取れるくらいトロトロに煮て食べる。
東京風の小松菜と鶏肉だけのシンプルなものには焼き餅なんだが…。
このとろけたやわらかさが幸せだ。


35 :15 09/01/01 15:24 ID:SO7S7wqM-o (・∀・)イイ!! (0)
やっぱ、丸餅は焼かないのか・・・。
角餅だと煮崩れるけど、丸餅は煮崩れないってことなのかな?
丸餅を貰ったんで、味噌仕立てで作って見ようかなと。
教えてくれた方ありがとうございます。


36 :名無しさん 09/01/01 17:57 ID:mdi2wgH8Vd (・∀・)イイ!! (0)
丸でも角でも、どっちもあり。
貰った方、家にある方をいただきます。
今日の朝のお雑煮は角餅でした。


37 :名無しさん 09/01/01 17:58 ID:,WCPFDkx7R (・∀・)イイ!! (0)
焼いたほうが旨いってば

でもおでんに入れるときは焼かないな・・・


38 :名無しさん 09/01/01 17:59 ID:14K65z_fMP (・∀・)イイ!! (0)
>15
丸は角と違って厚さが均等じゃないから、焼くと上手に火が通らないんだって
前テレビでやってたよ。

うちは関東なので角だけど、母方の祖母が関西出身のためか焼かずに煮ます。


39 :名無しさん 09/01/01 18:04 ID:6guBa2KS88 (・∀・)イイ!! (2)
こんな話っぽいです:
機械でつくと米の繊維が完全に細切れになり煮ると崩れるが
臼と杵でつくと繊維の切れ具合が不均一なので煮ても崩れにくい


40 :名無しさん 09/01/01 23:53 ID:lZ8xxe2nH. (・∀・)イイ!! (0)
どろどろになってる


41 :名無しさん 09/01/02 00:11 ID:yB9sh7qpp7 (・∀・)イイ!! (-1)
一回でいいから
「焼いてからの餅を入れた雑煮」
というものを食してみたい。

ウチもどろっどろなので。


42 :名無しさん 09/01/02 00:16 ID:N2WrXF,y2u (・∀・)イイ!! (-1)
>>39
蒸しすぎると収拾がつかない餅になるけどな


43 :名無しさん 09/01/02 01:10 ID:r7gVfVCAot (・∀・)イイ!! (-3)
雑煮の餅も年越蕎麦も起源が支那の餃子というのは、知ってるか?
もともと餃子は春節だけの御馳走で、大晦日の日暮れから食べる。
旧暦の日付の区切は夜明の少し前なんだけれど、大晦日だけ日暮で終わり、日没以降は新年に付く。
大晦日の晩は餃子を茹でて食べ、元旦から数日はスープに入れて食べる。
もともと「餅」「麺」というのは穀物の粉を水で練ったもののことで、餃子の皮も「餅」であり
「麺」なわけだ。(日本に伝わってから意味が変わった)
蕎麦は最も安価な穀物で、砂金や砂銀の灰吹精錬の際に鉱砂を寄せ集めて固めるために使ったとこ
から金銀を集めるものという縁起をかついで、年末に食べられるようになった。
雑煮の餅も、春節の習慣が伝わった時点では、肉を詰めたものが用いられていたが、肉食が廃れ、
蒸し米を搗いた餅にとって代わられた。瀬戸内海の一部の地域では小豆の餡を詰めた餅を雑煮に
使うが、それは、羊羹が羊肉の煮物から小豆の餡に代わったように、畜肉が小豆にとって代わられた
形態。


44 :名無しさん 09/01/02 14:01 ID:m0d2Qoe3GT (・∀・)イイ!! (0)
起源が支那かどうかはおいといて

香川のお雑煮には餡餅が入る物もあります。
さらに東讃は砂糖餡餅(普通の餡餅)、西讃は塩餡餅(砂糖を使用せず小豆の甘さだけの餡)が利用されます。
ベースになる味噌は関西圏寄りの白味噌。
白味噌の流行は関西から海伝いに伝わった物なので香川南部の山間の地域では
昔ながらの赤味噌ベースとなっています。

世にも奇妙な香川の雑煮、一度機会があればお食べ下さい。


45 :名無しさん 09/01/03 01:15 ID:1eVPLAw9BG (・∀・)イイ!! (0)
>>28
うちも鹿児島。
昔は正月あわせでたくさん餅をついてた。
そのとき、丸餅は手がかかるので、正月用として作り、
残りは袋に詰めて整形保存し、切り分けて食べる角餅だった。
いまは年中買えるスーパーの角餅を食べることもあるけど、
正月はやっぱり、焼かずに煮る丸餅。白味噌。


46 :名無しさん 09/01/03 03:28 ID:IP0ob8qYJW (・∀・)イイ!! (1)
大阪、丸餅の白味噌雑煮。
神様の鏡にあやかって雑煮の具は全部丸くするんだと親から教わりました。
他の具は雑煮大根・金時人参・牛蒡・里芋を全部輪切りで。
くわいも本当は入れるんだけどアレルギなので省略。これは切らない。

澄ましには焼餅、白味噌には煮餅が合うと思う。
合わせや赤味噌は焼餅かな……


47 :名無しさん 09/01/03 09:54 ID:Yl-QbYP3C5 (・∀・)イイ!! (-1)
旦那はどろっどろ派。
マミーは焼き餅派。
おだしは澄まし汁で統一されてるけど、2種類作るのはめんどいですね。


板に戻る 全部 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/8/1230767285/