食カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人は専用フォームで回答してください。

1 2 3 463122181240299358417471 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:121014.自作マヨ(104人) 2:121008.鰹節(200人) 3:121006.(200人) 4:121005.舞茸(300人) 5:120969.第3のビール増税(200人) 6:120941.梅干し(200人) 7:120900.焼酎(200人) 8:120901.ワイン(200人) 9:120903.食の重みづけ(200人) 10:120878.エナドリ(200人) 11:445.水道水って飲みますか(718人) 12:120852.具だくさん(200人) 13:120853.焼肉宝島(200人) 14:120855.善玉菌(200人) 15:120822.エクレア(200人) 16:120819.シュークリーム(200人) 17:120826.イカ(200人) 18:120814.どれに一番マロンを感じる?(50人) 19:120806.ハンバーグ(200人) 20:120808.整形ポテチ(200人) 21:120797.豆腐1(200人) 22:120800.豆腐2(200人) 23:120799.豆腐3(200人) 24:120807.棒ポテト(200人) 25:120803.極端カレー(200人) 26:120788.(200人) 27:120785.どうすれば防げた?(200人) 28:120783.メジャー芋(200人) 29:120782.マイナー芋(200人) 30:120775.コロッケ(200人) 31:120772.ウリ科(200人) 32:120770.スイカ(200人) 33:120771.生キャベツ(200人) 34:120766.朝の麺類(200人) 35:120764.焼うどん(200人) 36:120762.鶏肉(200人) 37:120760.竹輪の穴(200人) 38:120761.焼きそば(200人) 39:120759.朝の飲み物(休日の場合)(200人) 40:120752.朝の漬け物(200人)

1 2 3 463122181240299358417471 < >

【1:4】自作マヨ
[設問] 自分で(卵・油・酢などの材料から)マヨネーズを作ったことある?

[選択肢] 1: ある 2: ない 3: わからない 4: もりたぽ
[実施期間] 今日 7時35分 〜 明日 7時35分

[アンケートに答える]

2 :名無しさん 23/10/04 07:47 ID:L8mXW07lhC (・∀・)イイ!! (0)
家庭科でやった気がする


3 :名無しさん 23/10/04 08:30 ID:sX9q6sb57e (・∀・)イイ!! (0)
調理実習で何回か作った
自分で作ると油の量にビビって少し控えなきゃ……と思うけど
マヨかけると美味しいから結局負けて体重がね……(  ⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`  ⁠)


4 :名無しさん 23/10/04 09:01 ID:6BwZJQr-Yk (・∀・)イイ!! (0)
家庭科でやった


[アンケートの結果(104人)を見る]

【2:9】鰹節
[設問] 鰹節を自分で削ったことある?

[選択肢] 1: ある 2: ない 3: わからない 4: もりたぽ
[実施期間] 昨日 17時57分 〜 今日 1時16分

2 :名無しさん 23/10/03 18:05 ID:A-ULwNXGuu (・∀・)イイ!! (1)
子供の頃、鰹節は木片だと思っていた。お手伝いとしてカンナの刃のついた箱で削らされた。


3 :名無しさん 23/10/03 18:49 ID:5OSsP4Dt4p (・∀・)イイ!! (1)
あるぜぇ
削り機もまだあるぜぇ

肝心の鰹節がねえけどな


4 :名無しさん 23/10/03 19:35 ID:7JznuW.gf7 (・∀・)イイ!! (0)
ガキの頃、祖父宅で


5 :名無しさん 23/10/03 20:03 ID:nHGQVRjUHQ (・∀・)イイ!! (1)
小さくなってのをもらってしゃぶってた。


6 :名無しさん 23/10/03 20:45 ID:jlaLdcib9G (・∀・)イイ!! (2)
削り節パックが登場して固まりの鰹節は庶民の台所からは消え去ったイメージ


7 :名無しさん 23/10/03 22:38 ID:7q2o8MaD6R (・∀・)イイ!! (0)
ジジィなんで、幼少の頃は母がまだ自分で削ってたよ
真似てやってみたこともあるよ
箱みたいな削り機も残ってるよ


8 :名無しさん 23/10/04 00:02 ID:n3fRkg.Mmv (・∀・)イイ!! (0)
なつかしい


9 :名無しさん 23/10/04 00:36 ID:XZURy2vZIx (・∀・)イイ!! (0)
小学生の頃だからもう40年以上、45年くらい前かな?
母親に訊いたら、あの削り器は処分したそうだ。

便利さが勝って、削りたての香りを失ってしまったわけだな。


[アンケートの結果(200人)を見る]

【3:10】
[設問] 鯖を食べるなら、どれがいい?

[選択肢] 1: 〆鯖 2: 塩焼き 3: 味噌煮 4: それ以外 5: どれも嫌(アレルギー等で無理) 6: モリタポ
[実施期間] 昨日 11時50分 〜 昨日 20時17分

2 :名無しさん 23/10/03 11:57 ID:cRFb1ITHg8 (・∀・)イイ!! (1)
α鯖


3 :名無しさん 23/10/03 12:01 ID:,3Hh8b0RTu (・∀・)イイ!! (0)
鯖缶


4 :名無しさん 23/10/03 12:07 ID:diqoSan46_ (・∀・)イイ!! (0)
しめ鯖大好きー!!


5 :名無しさん 23/10/03 12:22 ID:6ARZvX2Ib3 (・∀・)イイ!! (0)
まあどれも好きだけど
〆鯖のバッテラが子どもの頃から大好きなんだよね(*´﹃`*)


6 :名無しさん 23/10/03 12:49 ID:5OSsP4Dt4p (・∀・)イイ!! (1)
カレーがない


7 :名無しさん 23/10/03 13:10 ID:Zvaj2nqGER (・∀・)イイ!! (0)
缶詰がいい


8 :名無しさん 23/10/03 13:22 ID:A-ULwNXGuu (・∀・)イイ!! (0)
キズジと棒寿司


9 :名無しさん 23/10/03 16:20 ID:eZpAulQ5b7 (・∀・)イイ!! (0)
どうに食べても美味しいけど新鮮なのをお刺身で食べたいなぁ
海なし県だから今までに数回しか食べたことがない(´・ω・`)


10 :名無しさん 23/10/03 19:59 ID:nHGQVRjUHQ (・∀・)イイ!! (0)
鯖の塩焼きをお願いします。
大根おろしを多めにしてください。


[アンケートの結果(200人)を見る]

【4:7】舞茸
[設問] 舞茸は、昔は珍しいキノコで
見つけた人が舞い上がるほど嬉しかったから、舞茸になったとか

今では普通に、スーパーで舞茸が売っているけど
人工栽培の舞茸よりも、天然物の舞茸の方が美味しいとか聞いたりもする

そこで舞茸栽培キットを、山のミズナラの木の近くに置いて
時間が経って育成した舞茸を回収したら、天然舞茸の味になるの?それとも人工栽培の舞茸の味のままなの?
教えてエロい人!エロく無い人!

[選択肢] 1: (´・ω・`)知らんがな 2: そもそも人工と天然で味は変わらん 3: 天然物になるよ 4: 人工栽培物になるよ 5: その他 6: モリタポ* 7: 任意* 8: 知らんがな(´・ω・`)* 9: 天然の自宅警備員は、人工の自宅警備員に取って代わるだろう* 10: JR貨物* 11: 任侠団体山口組* 12: やってみればわかるよ* 13: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 14: ぬるぽ* 15: (1モリタポ)* 16: わからないよ(´・ω・`)* 17: 天然ものは虫食いとかがなぁ。* 18: 回収する前にクマさんに食べられる* 19: 人工は夜更け過ぎに天然へと変わるだろう* 20: 自宅で栽培した場合と味は変わらないのではないか* 21: またお前か*
[実施期間] おととい 22時13分 〜 昨日 19時41分

2 :名無しさん 23/10/02 22:38 ID:OXwYSNi2C5 (・∀・)イイ!! (0)
おいしいと言えばベニテングタケはおいしいですが、体調にはお気をつけください


3 :名無しさん 23/10/03 02:19 ID:B297,ynG72 (・∀・)イイ!! (0)
原木マイタケ栽培キット まいたけの成る木(短木)
https://item.rakuten.co.jp/drmori1/539909/
【栽培キット】えぞまいたけ育成用キット
https://ezomaitake.jp/category-11/category-9/

一般に、“舞茸栽培キット”として販売されているものは、
舞茸の菌を付着させた原木や菌床ブロックなどであり、
その原木などから直接舞茸が生えてきて育つもののようである。

となると、設問のように舞茸栽培キットを山の自然の木の近くに置いても、
舞茸が生えてくるのはキットからであり、自然の木から生えてくるわけではないので、
多分、自宅で栽培した場合と味は変わらないのではないか。


4 :名無しさん 23/10/03 04:51 ID:jlaLdcib9G (・∀・)イイ!! (0)
温度・湿度が・照度が管理された室内と露地の屋外
大量生産向けの菌床栽培と環境を整えるのが大変な原木栽培
椎茸とかと同じで育成環境が合えば露地栽培だと巨大化してバスケットボール位になるよ
流通に乗せるのが難しいので産直販売みたいな所でしか見たこと無いけど
味は椎茸ほど変化無いと思う


5 :名無しさん 23/10/03 05:50 ID:Scn3kh1yCj (・∀・)イイ!! (0)
知らないうちに、見た目が似た別の毒キノコに入れ替わってて、舞茸だと信じ切ってたくさん食べたことにより死線を彷徨うはめになる


6 :名無しさん 23/10/03 07:05 ID:nPEYbgb96d (・∀・)イイ!! (0)
おなかすいた


7 :名無しさん 23/10/03 12:51 ID:5OSsP4Dt4p (・∀・)イイ!! (0)
えぐみがあって嫌
ヒラタケかマッシュルームでええやろ

干しエノキ今度試そうかな


[アンケートの結果(300人)を見る]

【5:8】第3のビール増税
[設問] 来月から第3のビールが値上げするそうだけど、買いだめしますか? すでにしていますか?

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているかわからない! 2: はい 3: いいえ 4: そもそも第3のビールなど飲まない 5: 酒飲まない俺カッコいい 6: 酒飲まないあたしかわいい 7: 任務 8: モリタポ
[実施期間] 9月25日 15時6分 〜 9月26日 0時11分

2 :名無しさん 23/09/25 15:24 ID:1lCKskNw23 (・∀・)イイ!! (3)
個人的には飲むときはビールだからいいんだけど
やっぱりけっこう税金かかってるんだなとあらためて実感(´・ω・`)

2023年10月のビール系飲料の税率は350ml換算で
●ビール    70円  →63.35円(2023年10月から値下げ)
●発泡酒    46.99円 →46.99円(2023年10月変更なし)
●第3のビール 37.8円 →46.99円(2023年10月から値上げ)
(2026年10月の改正ですべて350mlあたり一律54.25円の予定)


3 :名無しさん 23/09/25 15:31 ID:Lp80hFx3vc (・∀・)イイ!! (1)
第一のビール値下げ!とは絶対に報道しないマスコミ様


4 :名無しさん 23/09/25 17:03 ID:qJpFGOGUPZ (・∀・)イイ!! (1)
ビールとの差が縮まっていく


5 :名無しさん 23/09/25 17:23 ID:bmCazc-47J (・∀・)イイ!! (1)
ビールの値下げを待っています
まがい物が市場から消えますようにw


6 :名無しさん 23/09/25 18:44 ID:Ol91TlK-J6 (・∀・)イイ!! (0)
極ゼロ裁判といい酒税は国に弄ばれていると言っても過言ではない


7 :名無しさん 23/09/25 18:51 ID:j6pacTSRb0 (・∀・)イイ!! (3)
第3のビールなんて貧相なものまで作ってるのにそこにまで追い込みをかけるようなことをしていれば
最終的に国民は密造するようになるだろうな


8 :名無しさん 23/09/25 19:46 ID:tcxhxgM9L6 (・∀・)イイ!! (0)
私の場合、飲もうと思えば、ビールジョッキで2杯、チューハイ
250ml程度7杯、ウイスキーグラス一杯分を1時間半で飲めるが、

酔いの症状は、ろれつが回らない、歩くとふらつく、顔が赤くなるしか
現れず、

アルコールを摂取する意味がなく、酒にも呑まれない、酒に依存せず、
ぶっちゃけ酒の味にも飽きが来て飲む理由もなくなったので、

3年間ほど酒は飲んでない。


[アンケートの結果(200人)を見る]

【6:6】梅干し
[設問] どっちがいい?

[選択肢] 1: 果肉の柔らかい普通の梅干し 2: 果肉固めで小さめの、梅漬け(カリカリ梅等) 3: どっちも嫌 4: モリタポ
[実施期間] 9月21日 4時57分 〜 9月21日 10時33分

2 :名無しさん 23/09/21 05:11 ID:QyX0kzZewQ (・∀・)イイ!! (1)
コストの関係か梅干しでなく梅漬けの小粒のカリカリ梅ですらお弁当の箸休めで見かけることが少なくなってきてるような気がする
普通の梅干しは今や贅沢品(´・ω・`)


3 :名無しさん 23/09/21 08:50 ID:kp37cvVWhL (・∀・)イイ!! (0)
それよりも容赦なく酸っぺぇのがいい


3 :名無しさん 23/09/21 08:50 ID:kp37cvVWhL (・∀・)イイ!! (0)
それよりも容赦なく酸っぺぇのがいい


4 :名無しさん 23/09/21 09:17 ID:,JwERLQoIc (・∀・)イイ!! (0)
だからどっちも好きだって言ってんの
その中でもどちらかを選べ、という主旨なら
「どっちも嫌」も同じ理屈で無しだろ


5 :名無しさん 23/09/21 09:20 ID:yv1kLPpJQM (・∀・)イイ!! (1)
どちらか選べと言われたら普通の方が好き


6 :名無しさん 23/09/21 10:27 ID:uMFfTdHKur (・∀・)イイ!! (0)
どっちも好き
カリカリ梅はおやつのイメージ
柔らかいのは料理とかお粥のイメージ
同じアンケ主さんだと思うけど
どの設問も両方好きがないのは
究極の選択が聞きたいのかな


[アンケートの結果(200人)を見る]

【7:5】焼酎
[設問] この中だったら、どれがいい?

[選択肢] 1: 米焼酎 2: 麦焼酎 3: 芋焼酎 4: 黒糖焼酎 5: どれも嫌 6: モリタポ
[実施期間] 9月16日 21時15分 〜 9月17日 8時19分

2 :名無しさん 23/09/16 21:27 ID:6ePQbiw_O5 (・∀・)イイ!! (1)
焼酎おいしい


3 :名無しさん 23/09/16 21:49 ID:KJXmdKAhgb (・∀・)イイ!! (2)
モリタポだいぶ人気落ちてるな テコ入れが必要だ


4 :名無しさん 23/09/17 05:47 ID:dIk6oJ.Su8 (・∀・)イイ!! (0)
どれも捨てがたい( ^ω^)


5 :名無しさん 23/09/17 13:55 ID:LzXATvJ.fV (・∀・)イイ!! (0)
日本酒で作った焼酎っていうのが美味しかったんだけど、すげえ贅沢なことしやがってと思った


[アンケートの結果(200人)を見る]

【8:6】ワイン
[設問] どっちがいい? 

[選択肢] 1: 赤ワイン 2: 白ワイン 3: どっちも嫌 4: モリタポ
[実施期間] 9月16日 21時27分 〜 9月17日 8時20分

2 :名無しさん 23/09/16 21:33 ID:2dLseLX6_e (・∀・)イイ!! (0)
赤玉パンチ


3 :名無しさん 23/09/16 21:43 ID:g8cXPXRZH_ (・∀・)イイ!! (0)
白のほうが美味しい気がする
自分はね


4 :名無しさん 23/09/17 00:10 ID:_F2A,S2cYG (・∀・)イイ!! (0)
どちらか片方飲むなら赤


5 :名無しさん 23/09/17 05:25 ID:Bn2t0MQUa7 (・∀・)イイ!! (0)
どちらもそれぞれにイイ


6 :名無しさん 23/09/17 05:46 ID:dIk6oJ.Su8 (・∀・)イイ!! (0)
飲みがメインならチーズとかつまみながら赤
食事ありきでならオールマイティーな白


[アンケートの結果(200人)を見る]

【9:1】食の重みづけ
[設問] どれか一食だけガッツリ食べるとしたら?

[選択肢] 1: 朝食 2: 昼食 3: 夕食 4: モリタポ
[実施期間] 9月17日 6時5分 〜 9月17日 14時12分

[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:7】エナドリ
[設問] エナジードリンク(モンスター・レッドブル等)や栄養ドリンク(リポビタンD・オロナミンC等)を年に何回くらい飲みますか?

[選択肢] 1: 0回 2: 1〜4回 3: 5〜9回 4: 10〜49回 5: 50〜99回 6: 100回以上 7: モリタポ
[実施期間] 9月15日 8時1分 〜 9月15日 17時30分

2 :名無しさん 23/09/15 08:22 ID:s2FZXxL,F_ (・∀・)イイ!! (0)
PBの安価なのを結構飲むね


3 :名無しさん 23/09/15 08:22 ID:1FuxKZFM,E (・∀・)イイ!! (1)
術後の回復用に結構まとまった需要がある
いまはもっぱらチオビタ
単にビタミンであればポポンS
総合的にはバナナ

エナジードリンクと栄養ドリンクは根本的に思想が異なるので注意


4 :名無しさん 23/09/15 08:28 ID:ou13jF10sW (・∀・)イイ!! (0)
エナジードリンクは飲んだこと無いけど栄養ドリンクは体調崩しかけた時に飲むことはある


5 :名無しさん 23/09/15 09:00 ID:eJg8sNlM-Q (・∀・)イイ!! (0)
デカビタCとか清涼飲料の範囲の物はよく飲むが
お高めの奴は、コンビニのキャラコラボで指定商品として買わされたのを消費するぐらい
年数本程度


6 :名無しさん 23/09/15 12:06 ID:n-iF,hOm1L (・∀・)イイ!! (0)
そういえば飲んだことない
そもそも身体にいいものというイメージがないどころか
なんか身体に悪そうな怪しいイメージ
あくまで個人の感想です


7 :名無しさん 23/09/15 12:08 ID:spAFXbWi.f (・∀・)イイ!! (0)
風邪薬と一緒に薬をのむ水がわりに購入する程度。


[アンケートの結果(200人)を見る]

1 2 3 463122181240299358417471 < >