47 :◆p/i1ls8ln6 09/03/11 19:24 ID:SGa8OqgVay (・∀・)イイ!! (-8)
>>24
おしい、問題はそこじゃない。
角川グループによる「動物化」した作品の供給環境について考えなければならないだろう。
そもそも、「ファウスト」(講談社・刊)で言っているが、(584頁参照)
角川グループは動物化したアニメ・小説を供給し動物化した読者に届けようとしている。
文学の読者は現在まで次のように推移している。
◆改造社・新潮社・文藝春秋がインテリのために出版◆講談社が大衆のために出版
◆角川グループが「動物化」した読者のために出版(→ライトノベル)
とすると、私たちは「動物化した読者」になって、お約束もしくはセオリー、
あるいは萌え類型をアニメやライトノベルなどとして享受することにより、
>>28 のような反応を示すしかなくなっている。
現在、角川でもっともそれが顕著でアニメ化した(もしくはアニメ化決定した)ものは
「ハルヒ―らき☆すた―生徒会」という流れがある。
すなわち、私たち(動物化した読者)には物語など要らず、あるあるネタや分かるネタ
で攻めなければならなくなっていることはわかる。
また、同じ動物化の現象に「お笑いのショート化問題」や「漫画のショート化(4コマ)」がある。

また、以下の動画の一部が参考になる。
(お笑い芸人のシミュレーションの行き着く先が…あたりの話)
ttp://www.youtube.com/watch?v=y2p9cQwIkcY&feature=channel_page
ttp://www.youtube.com/watch?v=BtTP08-Kwyk&feature=channel_page

※動物化とは…東浩紀の「動物化するポストモダン」でググればいいんだからねっ!


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/19/1236764091/