クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2009年9月1日 21時7分終了#37908 [心と体] 宗教にハマったことはありますか?

ID:sKWcZqEayn (・∀・)イイ!! (3)

・宗教活動を熱心に行っている
・宗教活動以外に熱意をもって行えることがない
という状態を「宗教にハマった」と表現するとした上で質問です。

宗教にハマったことはありますか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1昔ハマった55(5.5%)
2今ハマっている58(5.8%)
3ハマったことはない812(81.2%)
4回答不能34(3.4%)
5モリタポ41(4.1%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 09/09/01 20:28 ID:NCj,lpkGMl (・∀・)イイ!! (0)
いあ!いあ!


3 :名無しさん 09/09/01 20:29 ID:-LDZ6ndwGL (・∀・)イイ!! (1)
どうやったらハマれるのか知りたい。


4 :名無しさん 09/09/01 20:29 ID:o_r6RI0,Jg (・∀・)イイ!! (4)
本当にはまってる奴は自覚ないだろ・・・JK


5 :名無しさん 09/09/01 20:29 ID:2mfy2jnYcv (・∀・)イイ!! (-3)
宗教とハメ撮り


6 :名無しさん 09/09/01 20:30 ID:Dr_yvcdRoN (・∀・)イイ!! (4)
ヒンヌー教なら


7 :名無しさん 09/09/01 20:30 ID:v-wRySiZa5 (・∀・)イイ!! (0)
はまる云々ではなく、宗教は否定している。


8 :名無しさん 09/09/01 20:30 ID:MN2mUxHz1X (・∀・)イイ!! (1)
夢はおっきく 胸は小さく


9 :名無しさん 09/09/01 20:31 ID:2eNxhlJzpe (・∀・)イイ!! (1)
ママンに教会学校に行かされてた


10 :名無しさん 09/09/01 20:31 ID:BZbLnTNJ0C (・∀・)イイ!! (2)
オウマーと呼ばれた人達って今何してるんだろう


11 :名無しさん 09/09/01 20:31 ID:8a.AJOBr7- (・∀・)イイ!! (0)
>>7
親兄弟が亡くなったらどうするの?


12 :名無しさん 09/09/01 20:31 ID:SDjOYmBxeD (・∀・)イイ!! (1)
親が宗教は大嫌いだったので、その影響で何にもハマった事はないです。


13 :名無しさん 09/09/01 20:32 ID:c4RVzP4g5r (・∀・)イイ!! (2)
愛書中毒なので、聖書とコーランは基礎知識として読んだ。
でも、仏典は読んだことないな。
結構面白いと思ったんだが、こういう行動も『ハマった』に入れて良かったのだろうか?


14 :名無しさん 09/09/01 20:32 ID:HxPt7Qk_bW (・∀・)イイ!! (3)
園児の時に激しい腹痛に襲われて以来
神も仏もいないと悟った


15 :名無しさん 09/09/01 20:33 ID:DBplGklKjL (・∀・)イイ!! (1)
科学でよければ


16 :名無しさん 09/09/01 20:34 ID:qmu_E0Dl-e (・∀・)イイ!! (4)
犯罪行為と他人への信仰の強要さえなければ、誰がどんな宗教ハマってても気にしない
……が、上記二つだけは本当に勘弁してほしいと切に思う
久しぶりに学生時代の友人からかかってきた電話が勧誘だった時の切なさったらない


17 :名無しさん 09/09/01 20:34 ID:,GF-l47-Fb (・∀・)イイ!! (1)
本レベルだけど、昔、幻魔大戦とか、高橋佳子とかにはまっていた。
白銀の光を心に持つように実践したり。
オウムが幻魔大戦を副読本に使ってたって話を聞いて、ゾッとした。


18 :名無しさん 09/09/01 20:35 ID:,tNwuQG2Nm (・∀・)イイ!! (1)
今までたいして熱中できる物がなかったからハメられるものならハメて貰いたいなw
他に熱中できるものがあれば宗教なんてごめんだけど


19 :名無しさん 09/09/01 20:35 ID:hkoMJifpIa (・∀・)イイ!! (2)
宗教活動と言えそうなのは家の神棚に水とか供えたり、
お盆や彼岸に墓参りしたり、正月に初詣行ったりする程度かな


20 :名無しさん 09/09/01 20:35 ID:A3uOZt49vz (・∀・)イイ!! (1)
統一協会と幸福の科学から勧誘されたことがある。
なぜか周囲にスピリチュアル系の人が多かった・・・


21 :名無しさん 09/09/01 20:37 ID:4TnvO-_ycQ (・∀・)イイ!! (1)
新興宗教やカルト教団には吐き気がするが
憲法が保障する個人の「信教の自由」は犯すつもりはない キリッ!



公明党議席減だっておお 創価なみだ目ぇwwwwwwwwww


22 :名無しさん 09/09/01 20:38 ID:_W0zA_RV0v (・∀・)イイ!! (3)
 小学生の時、エホバの証人が学校の校庭で紙芝居を行っていた。
今の常識では考えられないだろうが事実である。(汗)
で、俺着いて行っちゃったんだよな。
しばらく王国会館に通いましたとさ。
そこで得た疑問。
「僕が神様を信じて神の名の元に天国で永遠の命を得られるかもしれない?
 でもおとうさんは?おかあさんは?おじいちゃんおばあちゃんは?」
 そう思うと妙に悲しくなった。
そんな神様なんていらないやぃ。
それで、エホバには行かなくなった。
小3の自分を誉めてやりたいわ。マジで。
 ちなみにずっと後で知ったのだが、キリスト教が伝来した時に
宣教師達が聞かれて一番困った質問は「ご先祖様はどうなるんだ?」
だったそうだが、発想としては、あの時の自分とまったく一緒だよな。


23 :名無しさん 09/09/01 20:39 ID:C2sGs1wO4u (・∀・)イイ!! (2)
モーセの海割りレベルの奇跡を目の前で見せられたらもしかするとハマってしまうかもしれない


24 :名無しさん 09/09/01 20:39 ID:Gal.6H8KoA (・∀・)イイ!! (1)
自分が宗教にはまったことはないけど、そういう人たちの気持ちは理解できる。


25 :名無しさん 09/09/01 20:40 ID:PLAHVOQXir (・∀・)イイ!! (6)
愛娘を失った時、本気で色々な宗教を勉強した。
信じられる人は幸せですね。
私は、のめり込宗教を見つけられなくて鬱に成ってしまった。
きれい事を言っても、本当の苦しみを味わった事の無い宗教者の言葉は、信じられなかった。


26 :名無しさん 09/09/01 20:41 ID:1b07i5FjJ9 (・∀・)イイ!! (3)
宗教にはまってても構わないから、ほかの人を巻き込むな。


27 :名無しさん 09/09/01 20:42 ID:MSPuyG-So8 (・∀・)イイ!! (1)
宗教は金が掛かると個人的に思うので、貧乏性の自分は
ハマることが無かった
昔ながらの神社やお寺に気軽に参拝に行くのが1番だと思う


28 :名無しさん 09/09/01 20:46 ID:QzVa5mRt0s (・∀・)イイ!! (0)
>>26
他の人にも幸せを分けてあげたいとか本気で思ってる奴らがいるんだよ…
怖い


29 :名無しさん 09/09/01 20:49 ID:N8exLJ97Ca (・∀・)イイ!! (1)
怪しい宗教団体とかの勧誘から逃れるために、
さらに怪しい宗教を作ってそれに入ってます。

                   という設定


30 :名無しさん 09/09/01 20:51 ID:L2LL0oGp,W (・∀・)イイ!! (0)
外部の人間に自分の考えや信念を委ねられたくない、全部自分で決めたい主義だから
宗教にハマったりはしない


31 :名無しさん 09/09/01 20:51 ID:RuaY-1xcnE (・∀・)イイ!! (0)
2chは宗教なのか?
私は新しいネット宗教と思っています。
そういう意味では「今ハマっている」ですが、
ここはあえて「回答不能」にしました。


32 :名無しさん 09/09/01 20:53 ID:5mQEbFPasb (・∀・)イイ!! (0)
はまってみたい


33 :名無しさん 09/09/01 20:54 ID:8-1Bn8iW1K (・∀・)イイ!! (0)
宗教はもちろん、趣味のことでもそこまで熱中できるものはめったにないな・・・。


34 :名無しさん 09/09/01 20:54 ID:uKZ3fsgkGB (・∀・)イイ!! (5)
現代の日本人はちょっと宗教を軽く見すぎているかもしれない
新興宗教はともかく歴史のある宗教はその存在意義を色眼鏡をはずして考えてみてもいいと思う


35 :名無しさん 09/09/01 20:55 ID:NxOd7W041W (・∀・)イイ!! (0)
幼児のとき、寝入りばなに聞かされるお話、読んでもらう本が、神武東征、
大国主命、日本武尊、神功皇后、仁徳天皇、聖徳太子……だったので、自然と
右翼に。


36 :名無しさん 09/09/01 20:56 ID:GrrcnRe5CQ (・∀・)イイ!! (1)
神話の本を読むのは好きだけど、信仰にまで至った事は無いです。
あくまでお話として楽しむだけ。


37 :名無しさん 09/09/01 21:02 ID:8S.zRZMIKk (・∀・)イイ!! (-2)
宗教研究にハマってる
無神論者ゆえ敵の手の内を知るためにも


38 :22 09/09/01 21:03 ID:_W0zA_RV0v (・∀・)イイ!! (0)
 で、16歳で免許を取って以来新興宗教スピード教ですが、最近この手の人達って
絶滅危惧種なんだよな。


39 :名無しさん 09/09/01 21:03 ID:Q--43VW7uS (・∀・)イイ!! (0)
禅宗関連の本を読み漁ったことはあるが
直接的に宗教にはまったことは無いなあ


40 :名無しさん 09/09/01 21:04 ID:Wn75IKsaYE (・∀・)イイ!! (0)
俺はないけど母が以前、層化にハマった。
理由が当時、病弱だった俺の事に付け込んでだからタチが悪い。
おかげ様で今はアンチ層化です・・・・・。層化は一度滅べば良いよ、もう


41 :名無しさん 09/09/01 21:04 ID:krLP08gGQa (・∀・)イイ!! (0)
初詣とか盆参りとかはもはや宗教か関係なく、日本の年中行事の一つとなってるからな


42 :名無しさん 09/09/01 21:05 ID:7gbILzP5Ln (・∀・)イイ!! (2)
>>25
割り切って哲学としての仏教を学べば良かったんじゃなかろうか


43 :名無しさん 09/09/01 21:07 ID:DnkQA,dlxk (・∀・)イイ!! (1)
昔、聖書にハマってたことはあるな。
でも文学作品?として読んでただけで宗教的意味はないと思う。


44 :名無しさん 09/09/01 21:08 ID:RzEF_.vDRF (・∀・)イイ!! (1)
外国では宗教に命かけてて戦争のきっかけになることも多いけど、”八百万(やおよろず)
の神”とか言って「他に神様がいくらいてもかまわない」と、自分が信じてる神様以外の
神様や宗教にも寛容な日本に生まれて良かったな・・・と思う。(´ー`)y-~~


45 :名無しさん 09/09/01 21:08 ID:QMqc3ZRgTP (・∀・)イイ!! (0)
教祖が儲けてるのが悪徳宗教で、教祖が貧相なのは良い宗教。
金が絡むか否か。


46 :名無しさん 09/09/01 21:08 ID:,_g9lXbyey (・∀・)イイ!! (2)
モニターの中の絵画に神性を見出しての偶像崇拝なら


47 :名無しさん 09/09/01 21:09 ID:bnRADxEJ4a (・∀・)イイ!! (0)
特定の宗教を信仰したことはありません。するつもりもありません。
いわゆる無宗教です。
葬式・法事・結婚・初詣・クリスマスなど社会的儀礼の範囲内でお付き合いするだけです。
ただしオヤジが熱心なクリスチャンで幼いころ毎週日曜には教会につれていかれましたし
実家が創価学会の強い地域にあったため特定の宗教宗派を熱心に信仰する人と関わらざるおえませんでした。
そんな環境でしたから人はなぜ宗教を信じるのか
なぜ他人に勧めるのか
現実社会のルールと葛藤が生じたときどうするのか等々
いろいろ考える機会を得ました。
また特定の宗教宗派を信仰している人がどのような判断を下すのかも見てきました。


48 :名無しさん 09/09/01 21:15 ID:Dr_yvcdRoN (・∀・)イイ!! (3)
極端な宗教嫌いの知人は、嫌いさのあまり文脈を無視して単語に嫌悪感を起こして困る
「マックスウェルの悪魔」にキレられた時はどうしようかと。


49 :名無しさん 09/09/01 21:16 ID:ALHjPhDDzh (・∀・)イイ!! (6)
小学校がミッション系で、当時ものすごくいじめられたんだけど
カトリック信者だった先生やシスターたちがいつも支えてくれた。
その人たちの影響で、当時はかなりキリスト教原理主義に近い考え方をしてた。
その後転校したので洗礼はうけなかったから厳密な意味で信者じゃないんだけど、
聖書の一言一句を云々することではなくて、
人の良心を信じることや希望を持つことがいかに人を強くしてくれるかは
大人になってから改めて感じるね。
ついでに言うとキリスト教は自殺禁止だった、というのが
当時自分がいじめられ自殺をしなかった理由の一つだった思う。

今は、「自分で自分を支えられる力がある人は気軽に神様に頼るべきじゃない、
むしろ小さい頃の自分みたいに神様に頼らなきゃ生きていけない人を支えるべき」
っていう信条を大切にしてる。
逆に、権威を笠に着て考えを押し付けるバチカンなんかには否定的。

アンケ主がイメージしてる「宗教にはまる」とは違うかもしれないけど
宗教を大切にしてることには違いないね。


50 :名無しさん 09/09/01 21:24 ID:q6wxMBgzyQ (・∀・)イイ!! (0)
>>43
歴史的にも世界的にももっとも広く認知されてる書物だからそれなりに役に立つはず


51 :名無しさん 09/09/01 22:09 ID:ojLh5H.Y0B (・∀・)イイ!! (1)
たかもちげんの 「祝福王」には、はまった。


52 :名無しさん 09/09/01 22:22 ID:AhOE68k0R1 (・∀・)イイ!! (0)
原始仏教の教えにはまりました


53 :名無しさん 09/09/01 22:45 ID:SDjOYmBxeD (・∀・)イイ!! (2)
宗教の勧誘はどれもウザいんだけど、一番イラっときたのはキリスト教の勧誘。
小さな子連れで勧誘に来た母親なんだけど、子供に勧誘のセリフを言わせてるの。
あれにはマジで嫌悪感いっぱいになった。
自分が宗教にハマって布教活動するのはまだ良いけど、まだ何も理解してないような幼児に勧誘させるなよ。
親のエゴの典型を見た。


54 :名無しさん 09/09/01 23:15 ID:ALHjPhDDzh (・∀・)イイ!! (3)
>>53
それ、ものみの会(エホバの証人)じゃない?
あれをキリスト教扱いするのはオウム真理教を禅宗扱いするようなもんだ。
一般的なキリスト教会からも異端扱いされてる。と、一応弁護しておくw
その異端の判断基準がどうなのかとか、判断した本人たちはどうなのかとはかまた別の問題だが……。

たしかにその行為を客観的に見ると親のエゴでしかないんだけど
当の親はその宗教を信じることが子供の幸せになる、と考えているのが難しいところ。
子供に親は選べないし、思想とか宗教は幼少期の刷り込みが大きく影響するからねえ。
子供が自由に自分の思想を選べる社会、というかそういう子を育てられる教育になってほしいね。


55 :名無しさん 09/09/02 00:20 ID:yJ4bsB,dHw (・∀・)イイ!! (1)
>>54
まあ、キリスト教がどうこうじゃなく、純粋にその親子というか母親に嫌悪感を抱いただけだけどさ。
他の母子が勧誘に来た事も何度もあるけど、普通に母親が布教活動してただけで子供は連れてるだけ。
そういうのなら別に何とも思わない、小さな子を家に置いとくわけにいかんだろうし。

だが、まだ小学生にもなってない小さな子供が、なにも理解してないくせに身振り手振りを交えて、親に覚えさせられた
宗教の教義を語る姿とそれを強要している母親が何ともいえず醜悪に思えてな。

下2行には、全面的に同意。
自分の親は神なんか信じてないけど、「変な新興宗教以外なら、自分の信じたい宗教を自由に信仰しなさい」と言ってた。
そういう親に育てられた自分はつくづく幸福だと思う。
長文失礼。


56 :名無しさん 09/09/02 00:25 ID:eQ-vkxUsBr (・∀・)イイ!! (-2)
俺は教祖だよ。信者は俺一人だけ。何故なら、俺は俺だけの「世界観」を持っているから。
もし君が、君だけの「世界観」を持っているなら、君も、君だけの宗教の教祖だ。


57 :名無しさん 09/09/02 19:33 ID:YcrWM16Zlj (・∀・)イイ!! (0)
親の代から、洗礼を受けないままの 優柔不断な、生半可キリスト教徒。

キリスト教のいいとこは、葬式にあんまり金かかんないところ
(標準スタイルでおこなえば)。
このまま生半可続けて、死ぬ直前に駆け込み受洗しようかなぁ・・・


58 :名無しさん 09/09/02 19:49 ID:Qz2PfL,Le. (・∀・)イイ!! (2)
自分も高校がミッション系だったけど、家族は仏教だから改宗はしてない。
でも別にそれでもいいと思う。

大学になって海外からの留学生が多い大学に進んだんだけど(ちなみに何度も
この板には書き込んだことがある)、いろんな人と出会うたびに、高校で聖書の
時間に学んだ倫理観や、仏教をひっくるめた普遍性を考えることが出来て、
いい経験をさせてもらったと思う。それにイスラム教徒の人とも友人になれた。

自分は他人が自分のしたことで喜んでくれれば嬉しいし、漠然とした自信だけど
謙虚に生きるだけでも社会の役に立つことがあるんだ、と思ってる。

それにそういう風に考えると、社会の不条理なことの中でも学べることがあって、
一つ一つが賢くなっていくための経験のような気がしてくる。

・・・こう考えるに至るまでに色々と災難はあったけど、今振り返ってみると
それでも良かったんだ、と思える。


59 :名無しさん 09/09/02 20:18 ID:T90JyIl68V (・∀・)イイ!! (1)
今の宗教なんて全部利権がらみにしか見えない。
キリストやブッダが本当に神だろうと、数千年も経てば教えは変わるし捻じ曲げられる。
汝の隣人を愛せと言いつつ十字軍送ってる時点で既におかしいんだよね。

悪いのは宗教を金儲けに使ってるやつらであって、そういうのがいる限り俺は宗教を信じれない。
正しい倫理観や道徳が学べるのは一理あるけど、全部が全部そういうわけじゃないしね。
自分が正しく悔いの無いように生きようと思ってる限り宗教は必要無いと思う。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/11/1251804448/