クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年5月24日 0時23分終了#47646 [ネット] 『人類最大の発見は「原則」である!』・・・興味ありますか?

ID:oBeOOpqPJP (・∀・)イイ!! (-11)

2ちゃんねるの哲学板に『人生最大の発見』という名前のスレッドが立っています(現在25スレ目)。

人生最大の発見★25
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1269775561/

『人生最大の発見は「原則」である!これは人類にとっても最大の発見になるだろう。』 と主張されています。

以下に、概要がまとまっているファイルが提供されています。

・「原則」に関する情報のまとめ
http://www.gensoku.net/conclusion3.txt

・「原則」を理解した人の感想、ほか
http://www.gensoku.net/kansou.pdf

人生最大の発見スレッド@2ちゃんねる哲学板 まとめサイトより
http://www.gensoku.net/

興味を持った方は、「原則」とは如何なるものなのか、その謎を解き明かしてみてください。

1モリタポ975(16.3%)
2興味あるのでファイルを開いてみる。1251(20.9%)
3もうファイルを開いていた。342(5.7%)
4とりあえずwebサイトに行ってみるか。1099(18.3%)
5現時点では興味ない。2333(38.9%)
無視7

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 6000人 / 6000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/47646

2 :名無しさん 10/05/23 03:01 ID:beL-NY3GM9 (・∀・)イイ!! (6)
原則=都合に応じ書き換わるもの


3 :名無しさん 10/05/23 03:02 ID:4i_ILOEUdv (・∀・)イイ!! (7)
意味不明でした


4 :名無しさん 10/05/23 03:02 ID:Yk-tZValVZ (・∀・)イイ!! (1)
なんか見たことがあると思ったら43986の再調査か。


5 :名無しさん 10/05/23 03:02 ID:deJkzjy6sb (・∀・)イイ!! (0)
哲学…難しそう


6 :名無しさん 10/05/23 03:03 ID:rlJRbQxD84 (・∀・)イイ!! (1)
哲学板とか知らなかったよ
覗いてみたがワカンネw


7 :名無しさん 10/05/23 03:03 ID:saQMSeXVYa (・∀・)イイ!! (1)
今、ちょっと見てみたけど、理解するのに時間かかりそうです。


8 :名無しさん 10/05/23 03:05 ID:V,bFyyT6,K (・∀・)イイ!! (8)
オレは減速することを知らない男だぜ…


9 :名無しさん 10/05/23 03:06 ID:NmAAs6UaxS (・∀・)イイ!! (6)
「原則」とか抽象的な言葉を見出しにつけても
ほとんどの人には意味不明で興味もってもらえないんじゃない?


10 :名無しさん 10/05/23 03:07 ID:EsbXt.GBzG (・∀・)イイ!! (8)
眠いからまた今度ね


11 :1 10/05/23 03:09 ID:oBeOOpqPJP (・∀・)イイ!! (-4)
>9
今の時点では特に興味を持ってもらう必要はないので大丈夫です。
今回はただの調査目的ですね。


12 :名無しさん 10/05/23 03:11 ID:u3AIkbc1Ic (・∀・)イイ!! (1)
「道具を使うこと」だと思っていたよ。


13 :名無しさん 10/05/23 03:12 ID:A-aoSlarXl (・∀・)イイ!! (1)
原則に基づいて説明してくれ


14 :名無しさん 10/05/23 03:13 ID:YAJy2TZY3t (・∀・)イイ!! (10)
まず、3行以内にまとめておいてくれないと読む気がしない


15 :名無しさん 10/05/23 03:14 ID:,pd8D5-kpw (・∀・)イイ!! (-9)
統合失調症なんですか?
彼女はいないって本当ですか?
高校生の僕でも彼女がいるのに?
どういうことなんだろう?
不思議だ。原則を使って説明してみてください。論理的な回答を望みます。


16 :名無しさん 10/05/23 03:14 ID:.74ymjGkNV (・∀・)イイ!! (1)
とりあえずスレの方が荒らされてる?のが怖いです


17 :1 10/05/23 03:15 ID:oBeOOpqPJP (・∀・)イイ!! (-11)
>13
まずはテキストを読んだ方が・・・
http://www.gensoku.net/conclusion3.txt

>14
これもまた貴重な意見ですね。^^


18 :名無しさん 10/05/23 03:16 ID:-NTLl,8WGF (・∀・)イイ!! (1)
前にも似たアンケに答えた気がするけど
哲学は難しいよ


19 :名無しさん 10/05/23 03:17 ID:vmCdD59O-e (・∀・)イイ!! (1)
結局のところ人生を成功させるのは自分自身ということですよね。
地位や権力など何の意味も持たない、無利益な努力と言いますか、
むしろ自分の全てを失うくらいの覚悟が必要ってことですね。わかりません


20 :1 10/05/23 03:19 ID:oBeOOpqPJP (・∀・)イイ!! (-8)
>15
あれはただの荒しです。
ずっとスレに粘着してコピペを繰り返している人がいるのですね。(^^;


>16
まあ2ちゃんねるですから、そういう人もいてるということで。


21 :名無しさん 10/05/23 03:20 ID:5F2v6.d-jV (・∀・)イイ!! (1)
釣りかと思った


22 :名無しさん 10/05/23 03:25 ID:ijqobuiz1N (・∀・)イイ!! (2)
日本語でおk……って言おうと思った


23 :名無しさん 10/05/23 03:26 ID:TW1BmzOca, (・∀・)イイ!! (6)
まとめを見たけど経営者のコメントしか無いな
サラリーマンが見ても分からないし意味が無いのでは無いかな
船井は波動がどうたらこうたら言う人なので信用ならない
スリムドカンの斉藤のほうが面白い事を言ってるし実践で役立つと思う
学者の意見は実戦経験が無いのでただの言葉遊び
結論で言うと自分や店、商品の信者を作る事こそが成功への近道
成功には近道は無いって事だな


24 :名無しさん 10/05/23 03:27 ID:JiJpLr_Z6E (・∀・)イイ!! (0)
老子の現代語訳ってとこか?


25 :名無しさん 10/05/23 03:27 ID:4Fgx-y4MjX (・∀・)イイ!! (8)
興味を持ったのでまとめを開いたがめんどくさくなってすぐ閉じた


26 :1 10/05/23 03:33 ID:oBeOOpqPJP (・∀・)イイ!! (-10)
>23
とりあえず、この辺↓は経営者ではない人のコメントですね(3番目は技術者と言えるかなと)。

・原理原則を無駄にするな、と若い映像制作スタッフ志望者たちに伝えておきたいのです
http://www.gensoku.net/bunken4.html

・原理原則は、周囲がいかに変化しようとも、常にその物事を根底から支えるものとして存在し続けるのである。
http://www.gensoku.net/bunken7.html

・あらゆる物事には原理・原則が存在し、まずはそのことを知りなさい、学びなさい
http://www.gensoku.net/bunken9.html


>24
現代語というわけではないですね。

ただ、「原則」を理解している人が老子を読むと、

『あれ!?「道(タオ)」って「原則」じゃん!』という話になるのです。

『あら〜、昔の人も分かっていたのね。。』って。


27 :名無しさん 10/05/23 03:37 ID:UeD0A0zYKT (・∀・)イイ!! (3)
擬似神秘体験→寄付・奉仕・布教
のための前振りの典型に見える。


28 :名無しさん 10/05/23 03:41 ID:meYbBfP4Ub (・∀・)イイ!! (0)
規則とか制度じゃなく原則なのは面白いな
ただ人類最大の発見かどうかは分からんな


29 :名無しさん 10/05/23 03:43 ID:CCwXeh-kXv (・∀・)イイ!! (5)
結局自分でたどり着かないとダメ
教えられたところで、それを徹底するほどには
そのありがたみには気づかない

禅と同じ


30 :名無しさん 10/05/23 03:55 ID:smr52fp14J (・∀・)イイ!! (2)
なげぇよ


31 :名無しさん 10/05/23 04:01 ID:WdxLt.WDmx (・∀・)イイ!! (11)
こういう類いの話は、金もうけとか成功体験の話に絡められるとたんにうさんくさく感じる。


32 :名無しさん 10/05/23 04:07 ID:TzKwcvhlmC (・∀・)イイ!! (2)
原則を発見と表現することに違和感を持ったので開いていない
原則とは人類が文化を構築する過程で得たものではないのか?
ならそれは発見ではなく発明と呼ばれた方が自分的には自然に思える


33 :名無しさん 10/05/23 04:09 ID:0CRXgKQaVd (・∀・)イイ!! (5)
 
超興味ない
タイトルからして詭弁回す気満々じゃないか


34 :名無しさん 10/05/23 04:12 ID:8P5eZtOn4L (・∀・)イイ!! (4)
「経験に基づいた推測」という言葉の域を出ない普通の生き方


35 :名無しさん 10/05/23 04:17 ID:_bPeuwiwEb (・∀・)イイ!! (2)
今は眠いから、今度見とくね


36 :名無しさん 10/05/23 04:26 ID:CG70s3v8EP (・∀・)イイ!! (4)
>>1
ファイルを開いてみる

・・・・・開きたくありません・・・・・


37 :名無しさん 10/05/23 04:34 ID:VhFYiYJx25 (・∀・)イイ!! (4)
船井とか持ち出してる時点で、アレだよね・・・


38 :名無しさん 10/05/23 04:41 ID:MW-piAyIX_ (・∀・)イイ!! (2)
参考書籍 まで読んだ


39 :名無しさん 10/05/23 04:43 ID:Shq6GfwI81 (・∀・)イイ!! (1)
激しく眠いので取り急ぎ原則とやらを三行でよろしく


40 :名無しさん 10/05/23 04:43 ID:aXsde6dj8L (・∀・)イイ!! (3)
とりあえず「原則」という言葉には日常で使われる意味合いがあるので,
新しいor認識されていない概念であるならば
新語を作ってもらいたい


41 :名無しさん 10/05/23 04:48 ID:.FqjCJZjXw (・∀・)イイ!! (2)
“興味はあるが見ない”という選択肢がほしかった。
しかたがないから“現時点では興味がない”を選んだけど。


42 :名無しさん 10/05/23 04:50 ID:j6mZu6Qvh. (・∀・)イイ!! (1)
>>1
ハーバードの哲学の授業をNHKでやってるから、それ見てみたら?


43 :名無しさん 10/05/23 04:51 ID:m9AE,UbXAn (・∀・)イイ!! (-1)
哲学って言うか金儲けで成功した人の話?つまんない
イチローとか遼くんとか坂本龍馬のほうがカッコいい


44 :名無しさん 10/05/23 05:12 ID:4NaDBfzd,_ (・∀・)イイ!! (1)
すごい気になるけどそれ以上に眠い
何でこんな時間に…


45 :名無しさん 10/05/23 05:21 ID:AreyXBK2zk (・∀・)イイ!! (2)
とりあえずファイル開いてみたが
目が滑って読めなかったよ
誰か原則とやらを3行にまとめてくれ


46 :名無しさん 10/05/23 05:31 ID:VqG4Hy_W5C (・∀・)イイ!! (0)
なんで原理・原則の話を哲学板でするんだろう?
NHKの哲学教室でも言ってたけど、自律というのが近代におけるテーマの一つなんじゃないの?
原理原則に支配されるのは自律ではないよね
俺は俄なのでこれが正しいのかよくわからない、誰か教えてくれ


47 :名無しさん 10/05/23 05:41 ID:E3vRPbBnEg (・∀・)イイ!! (1)
定説です


48 :名無しさん 10/05/23 05:43 ID:KGNuszi189 (・∀・)イイ!! (13)
興味があったし読んでみたけど
「啓発セミナーと違ってうさんくさくなんかないんですよ」ってアピールする
うさんくさい啓発セミナーみたいだな、っていう印象を受けた 失礼ですけど ごめんなさい

思いっきり適当にまとめると
「物事にあたって、その時その場面に最も便利で、最も効果が挙げられ
最も優れている選択肢を選べること、それが「原則」というものなのです」
ってことなのかな?
別に「原則」「人類最大の発見」なんて大層に銘打って出すものではないように思える


49 :名無しさん 10/05/23 05:53 ID:SxhY6OHxFl (・∀・)イイ!! (1)
つりじゃないの?


50 :名無しさん 10/05/23 06:04 ID:X_FxToIw._ (・∀・)イイ!! (5)
なんかライフスペース思い出すね。
何でもかんでも「定説」ですと言い逃れしてたジジイw


51 :名無しさん 10/05/23 06:28 ID:bmGKJrs.lQ (・∀・)イイ!! (3)
うさんくさいビジネスセミナーがこんな感じだよな


52 :名無しさん 10/05/23 06:32 ID:OqTp4xzP7b (・∀・)イイ!! (2)
サイト訪問はともかく、ファイル開くのは慎重にならざるを得ない
興味より先に、正直不安がよぎった


53 :名無しさん 10/05/23 06:43 ID:IQKEEQnz3f (・∀・)イイ!! (2)
スレッドのテンプレを見て池沼が常駐してることだけは理解しました。


54 :名無しさん 10/05/23 06:50 ID:l-dp-30Mkh (・∀・)イイ!! (1)
昔にもこれがネタのアンケがあった気がする


55 :名無しさん 10/05/23 07:06 ID:66TklAiV2Z (・∀・)イイ!! (2)
あさいちでめんどうくさいないようはむりです


56 :名無しさん 10/05/23 07:32 ID:2KPhH07mvE (・∀・)イイ!! (0)
後で開いてみようと思う。


57 :名無しさん 10/05/23 07:36 ID:N8hPVSQddQ (・∀・)イイ!! (1)
哲学ってなんか小難しくて良くわかんない。
原則と言えば、等価交換の原則


58 :名無しさん 10/05/23 07:45 ID:B8ZJwSfgDI (・∀・)イイ!! (1)
満則といえば蟻板のイタイ中年ミッチー


59 :1 10/05/23 07:49 ID:oBeOOpqPJP (・∀・)イイ!! (-8)
>39,45
同じ要望のようですね。
端的に言えば、「原則」とは"物事の根本原理"です。"自然の原理"とも言えますね。

>40
>とりあえず「原則」という言葉には日常で使われる意味合いがあるので,
>新しいor認識されていない概念であるならば
>新語を作ってもらいたい

古くからある概念ではあるが、多くの人からは意識されていないものと言えますね。

『その存在を考え方に取り入れることができること』が今回の発見ですね。

>48,51
セミナーとかは開いてないので大丈夫です。

>53
当たり

>52
>サイト訪問はともかく、ファイル開くのは慎重にならざるを得ない
>興味より先に、正直不安がよぎった

片方は単なるテキストファイルなので大丈夫です。
もう片方もpdfファイルとなっています。もちろんウィルスではありません。


60 :名無しさん 10/05/23 08:07 ID:KW_q9LVd54 (・∀・)イイ!! (12)
チラ見して来たけどみんなは行く必要ないので報告。

ああ、啓発されちゃうとこんな感じになるのか、ていう長文が置いてあったよ。
哲学や学問的な話かと思いきや、書き出しからいきなり
>どうしてそれだけ伸びることができたのか。もちろん私の会社だけではない。
っていきなり経営者の成功体験談www

で、延々と回りくどく抽象的で関係のない「お話」が続く。
>「原則」を掴んだ私がイメージする考え方の概要とは、
まさに「ぼくのかんがえた」。
>世の中には絶対音感を持つ人間がいるが、これと原理的には同じような
絶対音感持ってるけど引き合いに出されては迷惑です。

>数学的には証明が難しくても、その答え自体はすぐに見えてくるということである。
>この場合、別の方法を用いれば、この命題が正しいことはすぐに見えてくる。
>例えば摩擦のない場所にひもを置いたとして、
>その中に水を注いでいったら
聞きかじった「自分にとって」難しそうに見える単語を並べ立てて、
結局理解できてないから「ぼくのかんがえた」方法でお話を試みるけど
そういうのはどれだけたとえ話を重ねた所で正しい証明にはならない。
そして致命的なのが、それが話の本筋と無関係なこと。

科学的な物の考え方を出来ない人が見よう見まねで抽象的な話をこねくり回す、
ダメ文系の典型でした。
哲学は知らんけど、哲学に対して失礼なことをしてるのは分かった。


61 :名無しさん 10/05/23 08:07 ID:T2MrOyJc4f (・∀・)イイ!! (2)
原則(げんそく)なぞどうでもいい。が、

昨日肉屋で見かけて買わなかった、豚足(とんそく)の
煮込みが、美味しいものだったのかどうか、気になって
きちゃったじゃないか! どうしてくれるんだ!?


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

現在このスレッドには書き込みできません。

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/13/1274551077/