2 :名無しさん 10/12/03 01:10 ID:JUuMEDZiZ. (・∀・)イイ!! (3)
複数選べないのか・・・


3 :名無しさん 10/12/03 01:10 ID:EIL2Ir,5ab (・∀・)イイ!! (2)
複数選択じゃねぇのかよ


4 :名無しさん 10/12/03 01:10 ID:RJt6H0bMF1 (・∀・)イイ!! (2)
複数選択させてくれ


5 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:,Ar9m2djF6 (・∀・)イイ!! (1)
複数じゃなくてびっくりしたわ


6 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:NlyZNm,jzN (・∀・)イイ!! (1)
何故複数選択ではないのか


7 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:RQUe,-ygrb (・∀・)イイ!! (1)
N88-BASIC


8 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:L21GQ4xBOa (・∀・)イイ!! (1)
普通複数だろ


9 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:9trGs6pjRs (・∀・)イイ!! (0)
複数選べないから「ない」にした(´・ω・`)


10 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:NQuhqS0JpH (・∀・)イイ!! (2)
複数選択できん


11 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:nXBXhHkoWU (・∀・)イイ!! (1)
>>2-4
だよね


12 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:7WTxWdYhpE (・∀・)イイ!! (2)
回答人数は洒落てたのにね


13 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:_vh,q6wVJl (・∀・)イイ!! (2)
なぜ一つしか選べないの?


14 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:4EPymp6cJg (・∀・)イイ!! (1)
チェックボックスの方が良いんじゃね?


15 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:Q_g4Lc33sA (・∀・)イイ!! (2)
マシン語


16 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:BQfQCO5F0G (・∀・)イイ!! (1)
一択だったのでとりあえず一番使えるやつを・・・


17 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:xreuxAINix (・∀・)イイ!! (1)
複数じゃなくて焦った


18 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:jz1dS.fm33 (・∀・)イイ!! (1)
俺以外にHSP使いがいたw


19 :名無しさん 10/12/03 01:11 ID:Ep.5YDAAmc (・∀・)イイ!! (1)
javaくらいしか使わないな


20 :名無しさん 10/12/03 01:12 ID:81iYJg6K70 (・∀・)イイ!! (1)
Goとかどうなったの


21 :名無しさん 10/12/03 01:12 ID:sIDoWJlGsf (・∀・)イイ!! (1)
BASIC--->VBたまにCOBOL、だったかな。
もうそっちから離れて久しいしなあ。


22 :名無しさん 10/12/03 01:12 ID:Sm-bQTtNI, (・∀・)イイ!! (2)
複数じゃなかったのかww
人数は洒落てるw


23 :名無しさん 10/12/03 01:13 ID:s1-GeP6a_- (・∀・)イイ!! (2)
Hello world


24 :名無しさん 10/12/03 01:13 ID:,rlfxB3iP2 (・∀・)イイ!! (1)
使ったことがあるって言うのも、
解釈の仕方によってややこしいような…


25 :名無しさん 10/12/03 01:13 ID:2gxGlh-Nzq (・∀・)イイ!! (2)
HTMLとかXMLって……「プログラム」言語だっけ?


26 :名無しさん 10/12/03 01:14 ID:EIL2Ir,5ab (・∀・)イイ!! (2)
>>25
マークアップ言語


27 :名無しさん 10/12/03 01:14 ID:HF9Tm,FxgI (・∀・)イイ!! (1)
あ、タグ使ったことあるならhtml選択してよかったのか?


28 :名無しさん 10/12/03 01:14 ID:ltx2siUAHi (・∀・)イイ!! (1)
まだ基本を学んでる最中なのでCしか・・・


29 :名無しさん 10/12/03 01:14 ID:AtMvbwLyAI (・∀・)イイ!! (2)
BASICなつかしい


30 :名無しさん 10/12/03 01:15 ID:Sm-bQTtNI, (・∀・)イイ!! (2)
フォートランのスペルが違う気がする
そして追記来てたw


31 :名無しさん 10/12/03 01:16 ID:h,cLq_o6jx (・∀・)イイ!! (1)
複数選べないなんてそれは無いわw


32 :名無しさん 10/12/03 01:16 ID:gNvUwJmzdx (・∀・)イイ!! (1)
>>25
それらはマークアップ言語だよね


33 :名無しさん 10/12/03 01:16 ID:pzAfhYmQlA (・∀・)イイ!! (1)
COBOL>>>VBA>>VB>>Delphi>>C>>>>>PL/I


34 :名無しさん 10/12/03 01:16 ID:y3XyeBG_dC (・∀・)イイ!! (1)
CしかやってないけどC++は難しいって言うイメージしかないな


35 :名無しさん 10/12/03 01:17 ID:QebO,dNtiD (・∀・)イイ!! (1)
visual basic勉強中です
全然進んでないけど


36 :名無しさん 10/12/03 01:17 ID:RQUe,-ygrb (・∀・)イイ!! (1)
一番長く使ったのならX1turboZのZ-BASICだな。


37 :名無しさん 10/12/03 01:18 ID:OXKBOYnEhO (・∀・)イイ!! (1)
人を動かすのに使います、日本語。


38 :名無しさん 10/12/03 01:18 ID:Hn10lwgf_N (・∀・)イイ!! (1)
(1024人)
わかってるな


39 :名無しさん 10/12/03 01:18 ID:w_bjsD,Isb (・∀・)イイ!! (1)
卒研でMSbasicで制御プログラムを作った。
授業の情報処理はfortrun。
使用PCはNEC88シリーズ。
今や使う事は無い。


40 :名無しさん 10/12/03 01:18 ID:UqUW7RyNQq (・∀・)イイ!! (1)
HTMLをプログラミング言語と呼んで良いかは微妙。
つか、多分違う。

Basic→C→C++→アセンブラ→Java→Perl、全部挫折。
HP更新時に、友人に作ってもらったcss/htmlに追記したり編集したり。
あと、仕事で簡単なBATやVBSを使うけど、VBSはVBは別物だしなあ。


41 :名無しさん 10/12/03 01:20 ID:nArng3KuB5 (・∀・)イイ!! (1)
FORTRUNなんて久しぶりに聞いた


42 :名無しさん 10/12/03 01:20 ID:yHyz6mIj,P (・∀・)イイ!! (3)
回答者数1024人に密かなこだわりを感じる


43 :名無しさん 10/12/03 01:21 ID:pD4KSa4y21 (・∀・)イイ!! (2)
挙がってる物の半分位は経験あり・最近はもっぱらPerl、ていうか、
XMLで保持したデータをPerlで処理してHTMLでブラウザに出力、ブラウザ側の小間使いをJavaScript・にやらせるパターンが多い


44 :名無しさん 10/12/03 01:23 ID:Q4vWkq9bNc (・∀・)イイ!! (3)
C#意外に少ないな


45 :名無しさん 10/12/03 01:23 ID:tQoqgEawKl (・∀・)イイ!! (2)
Z80BASICから始まって、N88BASIC、QuickBasic、VisualBasic
学生時代にFortran、Pascal、MASM
それからLSI-C、TurboC++
仕事してからはスクリプトやマクロも含めていろんな言語いじったけど未だにCOBOLだけは組んだことがない
多分これからもない


46 :名無しさん 10/12/03 01:24 ID:Y7,vkGNdcN (・∀・)イイ!! (2)
コボラーがいてよかった


47 :名無しさん 10/12/03 01:27 ID:vj4Uqk3xMt (・∀・)イイ!! (2)
今ならLISPだろうと思ったけどそうでもなかったか


48 :名無しさん 10/12/03 01:27 ID:almjv0E5rH (・∀・)イイ!! (1)
HSPとアセンブラ
ほかは触ったことがある程度


49 :名無しさん 10/12/03 01:27 ID:VIahc6KaLf (・∀・)イイ!! (1)
Perlを覚えてからPHPを勉強すると混乱する
似てるってのも考え物


50 :名無しさん 10/12/03 01:27 ID:Gv8zvR5AYL (・∀・)イイ!! (1)
JavaScriptとかRubyとかSchemeとか、どれも見よう見真似でしか使ってない。
半端な知識しかなくて、久しぶりに使うといつも素人レベルに戻ってる。
そういうときは、過去に自分で書いたソースがバイブルに思える。


51 :名無しさん 10/12/03 01:31 ID:FgoHmlghEI (・∀・)イイ!! (2)
BASICとマシン語 ←ベーマガ世代


52 :名無しさん 10/12/03 01:31 ID:52k.r3Ud5e (・∀・)イイ!! (2)
C#はオブジェクト指向言語として完成されてると思うわ


53 :名無しさん 10/12/03 01:33 ID:gcnFi7po6O (・∀・)イイ!! (2)
goto
run
MSX楽しかったなー。


54 :名無しさん 10/12/03 01:35 ID:iG3mZmkw-F (・∀・)イイ!! (3)
8ビット機のBASICのように気軽に使える言語があるといいのに。
旧世代BASICとは違いが大きいけど、RubyやPerlはテキスト処理など、
ちょっとした実用スクリプトを書くのに便利だよね。
昔のようにグラフィック描画が簡単にできれば小中学生がプログラミングに
興味を持つことも増えそうなんだけどな。


55 :名無しさん 10/12/03 01:36 ID:CiaiKDS8dw (・∀・)イイ!! (1)
COBOL>VB>>>>>BASIC>C>アセンブラ(Z80>8086>8080)>FORTRAN
汎用機まもなくリースアップなのでまもなくCOBOLとはお別れ。


56 :名無しさん 10/12/03 01:37 ID:OcrO7aHmBo (・∀・)イイ!! (1)
>>34 そうでもないぞ。関数が使える変な構造体が増えただけだ。
…Javaやってる俺でも上以上のことは未だによく分かってない。


57 :名無しさん 10/12/03 01:39 ID:6tx7_raJii (・∀・)イイ!! (2)
最近Lispにハマってます。


58 :名無しさん 10/12/03 01:40 ID:VbMeLxU4mB (・∀・)イイ!! (1)
C C++ Visual Basic Java HSP かな
中学生の頃初めて触れたプログラム言語がHSPだった。
VHDLをプログラム言語に入れて良いならVHDLを授業でちょっと使った。


59 :名無しさん 10/12/03 01:41 ID:Uq0TMWd67H (・∀・)イイ!! (2)
C++ Boostはキモいがその影響で C++0x もキモくなってしまったorz


60 :名無しさん 10/12/03 01:42 ID:LjnIG-qxyv (・∀・)イイ!! (1)
C#は言語仕様はよく出来てるんだけど動作環境がなあ・・・
WindowsフォームはXP以前だと.netFramework入れないと動かないし
WebサーバはIIS限定になっちゃうし


61 :名無しさん 10/12/03 01:44 ID:U-Ly5K0AvL (・∀・)イイ!! (2)
30年前に工業高校でフォートランをやりました
プログラムを一行づつパンチカードに打ち込んで
そのカードを順番にまとめたものを更に別の機械にかけて
初代ウルトラマンの科特隊本部のコンピューターから出てくるような
穴の開いた紙テープ1本にし、それを自動工作機械にかけて
金属の加工をやってました。

たったその程度のプログラムを記憶できる容量のメモリーが無かったのか
直接プログラムを走らせて誤動作する可能性を排除する
フェイルセーフだったのかしりませんが
異常にめんどくさい事をやってたんだなーと・・・


62 :名無しさん 10/12/03 01:52 ID:MgdYfNI-Zj (・∀・)イイ!! (2)
追記に従うと雑用向けスクリプトに使ってるPerl…こんなに少ないのか。
マークアップ言語は大人気なのにPerlもPHPもえらく弱いもんですね。

MSX-BASICでスプライト動かして遊んでるだけにしとけばよかったのに
なんでZ80ハンドアセンブルなんかに手を出して人生踏み誤ったんだろう。


63 :名無しさん 10/12/03 01:55 ID:JUuMEDZiZ. (・∀・)イイ!! (1)
>>53
雑誌に乗ってるプログラムをひたすら打ち込んだ記憶がある
あとはDanteでドラクエもどきを作ったりしたなあ
syntax errorがトラウマだわ・・・


64 :名無しさん 10/12/03 02:07 ID:UV4QHr-Ipr (・∀・)イイ!! (2)
GoogleのGOやら文科省のプログラミンやらいろいろあるんだねぇ

プログラミン
http://www.mext.go.jp/programin/


65 :名無しさん 10/12/03 02:07 ID:bFKWUoXV.C (・∀・)イイ!! (0)
>>追記
ドンマイ(´ー`)


66 :名無しさん 10/12/03 02:23 ID:MgdYfNI-Zj (・∀・)イイ!! (2)
主が作り直したアンケ 52778

>>64
名前思い出せなかったけど>>54読んで「最近、国で何かやってたような」と
思ってたのがそれだ。
子供は絵が動くのが楽しいから(自分が子供のころがそうだった)
そういうので制御構造を組み立てて遊ぶのがいいと思うんですよね。
標準出力に "Hello, world!\n" 吐くとこから始めましょうばかりでなく。


67 :名無しさん 10/12/03 02:27 ID:j.-FhWv4Wa (・∀・)イイ!! (1)
プログラムで簡単な絵を描いたけど
何言語とか分からずやった


68 :名無しさん 10/12/03 02:37 ID:FxpFQOntz. (・∀・)イイ!! (1)
cobolが主流だったのは一瞬の間だった。
時間無駄にした。
プログラミングは辞めて別の世界へ飛んだよ〜


69 :名無しさん 10/12/03 03:20 ID:S442o45XID (・∀・)イイ!! (1)
PIPS、書き忘れた


板に戻る 全部 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/12/1291306182/