クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2011年4月10日 16時21分終了#56426 [ニュース] 東京電力の献金

ID:srnaFD_hb4 (・∀・)イイ!! (-24)

東京電力の役員の大半が××党に2007年から毎年で計1703万円を献金していたそうです。
(2007年より前の政治資金収支報告書は閲覧できないため、2007年以降のみ判明)
「個人的な」献金だそうですが、避難民に対してはどの程度の義援金を期待できますか?
(東京電力の役員全員からの合計額で答えてください)
参考:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110409-00000011-jij-pol

1モリタポ529(11.9%)
20円694(15.6%)
31〜9999円346(7.8%)
41万〜10万円430(9.7%)
510万〜100万円502(11.3%)
6100万〜1000万円464(10.4%)
71000万〜1億円473(10.6%)
81億〜10億円415(9.3%)
9それ以上440(9.9%)
101モリタポ159(3.6%)
無視7

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 4452人 / 4452個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/56426

49 :名無しさん 11/04/09 19:55 ID:c.GGblOp9L (・∀・)イイ!! (0)
>>41
NTTなど民間が作る電力があるのも忘れずに
住友共同発電だけでも9つの水力発電所と3つの火力発電所持ってる
ただし託送料がくそ高いので、必ずしも使えるとは限らないけどね


50 :名無しさん 11/04/09 20:01 ID:rrXR_R7Lz8 (・∀・)イイ!! (-10)
××って自民だったのか


51 :名無しさん 11/04/09 20:08 ID:6hoCwq1AZw (・∀・)イイ!! (0)
>>49
大きな工場になるとある程度の発電設備を持ってるところは多いもんな
ある工場は、売電を止めることにして設備を撤去した途端に
今回の地震を食らったらしいがw


52 :名無しさん 11/04/09 20:45 ID:SNsVjwA,TZ (・∀・)イイ!! (1)
こんな財産を奪えといった私刑を要求するようなアンケは下衆だな
東電の幹部と何が違うってんだ


53 :名無しさん 11/04/09 20:47 ID:i8zqxdplUY (・∀・)イイ!! (0)
なんで伏字にする必要があるの?


54 :名無しさん 11/04/09 21:12 ID:mYcxR7RvCS (・∀・)イイ!! (13)
菅の違法献金の方が問題だろ民主支持者のネガキャンかよ


55 :名無しさん 11/04/09 21:14 ID:c,K3ReirUB (・∀・)イイ!! (-1)
今度の地方選に出る電力労組の候補者(東電もあるよw)
http://www.denryokusoren.or.jp/kikanshi/tsubasa/168.pdf

叩くなら中途半端じゃ駄目だよな


56 :名無しさん 11/04/09 21:31 ID:xiG.ruxyCP (・∀・)イイ!! (0)
表面上はするが実際は資金洗浄とかで結果としては0円ってオチだろう。
それこそアグネスと同じように。


57 :名無しさん 11/04/09 21:44 ID:,kL8ukdeW8 (・∀・)イイ!! (0)
個人的にはするだろうが、東電社員(役員)としては
0 だろうな。

まぁ、あれだ。
補償を、どう考えるかだな。


58 :名無しさん 11/04/09 21:49 ID:WIaTxpibfE (・∀・)イイ!! (-1)
それはするだろう政治的に優遇してもらわないと反対運動につぶされるから


59 :名無しさん 11/04/09 22:01 ID:T0ZOl1aYrd (・∀・)イイ!! (0)
避難民だけにじゃなく、広範囲に被害が被っている段階で
義捐金でどうにかなる話ではない
放棄して国民の安全より保身に走った幹部他関係各所上役総入れ替えの後
対策本部会設立の後、見直し決議と行きたい所だが現実はそううまくはいかないものだ


60 :名無しさん 11/04/09 22:25 ID:P4Tzk0jSOn (・∀・)イイ!! (0)
「義捐金」ということは
当然「賠償金」とは別に払うものだよな?
東電さん?


61 :名無しさん 11/04/09 22:33 ID:QhJAsPkoJz (・∀・)イイ!! (0)
全世界に損害賠償を払わなければいけない身で、義援金まで出したらたいしたものだけど、
Jヴィレッジの客室閉め出し、原発近くの保養所に福島原発難民を入れて宿泊料を取り、
無計画停電の分の電気料金安くするのかと思えばたったの4%。
当然、津波で家がなくなった人から引き落とした電気料金は返してない。
東京電力の社員全員、悪かったなんて気持ちはまったくないでしょうね。
記者会見でも自己保身のみ。


62 :名無しさん 11/04/09 22:35 ID:ZjyepWalNR (・∀・)イイ!! (0)
そりゃ日本人だから払うだろうけどこいつらガチで屑だからな

払っても数千だろ


63 :名無しさん 11/04/09 22:38 ID:QhJAsPkoJz (・∀・)イイ!! (1)
見舞金名目で住民一人あたり1000円足らずの端金払ったんだっけ?
双葉町は、見舞金なら東京電力が住民一人一人に直接払えと、受け取りを拒否。
見上げた対応です。
東京電力は、これで全部片付けたつもりになってるからな。


64 :名無しさん 11/04/09 22:56 ID:V5qsZ5y,ID (・∀・)イイ!! (0)
>>63
東京電力が3月の電気料金請求書を、被災地の顧客にも送付していることが25日、明らかになった。東電は地域別に順番に電気を止める計画停電でも当初、被災地を対象に含め、指摘を受けてあわてて除外した経緯があり、被災者に謝罪文を送った。
地震や津波で住宅が損壊したり、道路などが寸断され検針員が訪問できない世帯(9都県306万世帯)に対し東電は、前月と同じ使用量分の料金を仮請求。この中に、災害救助法が適用された茨城、栃木、千葉3県の市町村も含まれていた。
同法適用地域内の被災者は、支払期日の1カ月延長や、被災で電気を使えなかった場合の徴収免除などの措置がとられている。
仮請求の過不足分は翌月の料金で調整する。東電は、「請求書に被災者向けの説明や取りすぎた分は後で戻すことの説明がなかったため混乱を招いた。対応を検討したい」としている。

上はニュース記事からのコピペでスマソ。
結局その金も後できっちり計算に入れて請求して取り戻すつもりだからな。
ここまで行くといっそすがすがしい位に金の事しか考えてないのが判るな。


65 :名無しさん 11/04/09 23:05 ID:QhJAsPkoJz (・∀・)イイ!! (1)
>>64
いや、それは福島のことじゃないでしょ。
永久に住めなくなって避難した福島の住民への補償を、
東京電力は5市町村に2000万円ずつ見舞金名目で渡して、それで補償を全て終わらせた
ことにするつもりなのが明らかだということ。住んでいる人々には一切補償をする気はない。
福島第一原発で発電した電気は、福島県には1wたりとも供給されたことはありませんよ。
むしろ、現在の福島第一原発の冷却作業は、東北電力から電気の供給を受けてやってる。


66 :名無しさん 11/04/09 23:10 ID:QFP.AQ,9RK (・∀・)イイ!! (0)
義憤に駆られて立てたアンケだろうけど何を今更という気がしないでもない。


67 :名無しさん 11/04/09 23:24 ID:7v1LNCyQjI (・∀・)イイ!! (0)
結局世の中より力のある勢力に取り入らないと
何も出来ないし、利益も生まれなくなる
だからどの国でも政党に企業、団体、組合とかが絡むわけだ
誰だって甘い蜜は吸いたいし


68 :名無しさん 11/04/10 00:02 ID:x8E6W.p9j4 (・∀・)イイ!! (1)
東電が避難民に払うのは義援金じゃなく”賠償金”です

義援金じゃ東電は少しも悪くないってことじゃないか!


69 :名無しさん 11/04/10 00:24 ID:t7Mlit3uPQ (・∀・)イイ!! (0)
要求はしたいが、期待は出来ない。


70 :名無しさん 11/04/10 02:31 ID:W0EkbeBTmq (・∀・)イイ!! (0)
義援金云々のところがよくわからないのでモリタポにした。

まあこんなの本当に氷山の一角だろうね。
自民と民主には後ろ暗い連中が大勢いるはずだ。


71 :名無しさん 11/04/10 02:31 ID:o.aGNQ86Gy (・∀・)イイ!! (0)
組織ぐるみも何も、企業が与党に献金するのって何か問題あるの?
経団連だって政権交代後には、民主に献金するって言ってたはずだが


72 :名無しさん 11/04/10 03:55 ID:TJEvj7v6MU (・∀・)イイ!! (0)
1700万ぽっちで原発の安全性を更新せずに済むという流れが俺には良く分からない
東電にとって原発の安全性というのはそんなに重荷になる存在だったのだろうか?


73 :名無しさん 11/04/10 06:43 ID:IDNrewY7CS (・∀・)イイ!! (-1)
怪獣大戦争ジミンガーVSミンスガー


74 :名無しさん 11/04/10 07:36 ID:kAyVV4.isv (・∀・)イイ!! (-5)
マジレスするとガソリンの価格を3倍にして車に乗ってるやつから
税金しぼりとればいい。ガソリン厨なんて受動排ガスまきちらす
他人に迷惑かけることしかしないかす。
ちなみに俺は嫌車家。


75 :名無しさん 11/04/10 09:34 ID:kN55JQe_CX (・∀・)イイ!! (0)
>>74
チミに凄いことを教えてやろう!
地下鉄って実は、日本の隅々まで行き渡ってるわけじゃないんだ!

どうだ、日本中で唯一チミだけが知らなかった新事実だwww


76 :名無しさん 11/04/10 11:02 ID:myfLRpUD0U (・∀・)イイ!! (0)
あんだけ見舞金ケチる会社だからな
役員だって金払う気なんか無かろうし一切期待してないよ


77 :名無しさん 11/04/10 11:16 ID:XU_NMfYU47 (・∀・)イイ!! (-9)
金出すべきは、「あげた」側じゃなくて「貰った」側じゃねーの。
あと書き込み見てると時事の記事を読んでないと思わしき書き込みが多数あるので
念を押すと、時事の記事によれば閲覧可能な政治資金収支報告書07〜09年分を調査した結果として
「自民党団体に対する献金は政権交代後('09年分は12月に集中、選挙は9月)にも多額行われ
ており」「民主党団体(国民改革協議会)に対しては献金は見当たらない」。


78 :名無しさん 11/04/10 11:29 ID:w25K3Ul7jm (・∀・)イイ!! (0)
役員と言っても東電からエラい人へメーッセージを伝言するだけが能力だからな


79 :名無しさん 11/04/10 12:10 ID:B9I4LSXAI_ (・∀・)イイ!! (1)
(´・ω・`) 義援金より、賠償が先ですがな


80 :名無しさん 11/04/10 12:27 ID:ZzXebUbwH1 (・∀・)イイ!! (1)
自前の保養地を被災者に開放するのはいいが被災者から金取るようなところだからなぁ(1泊あたり6000円と聞いた)。
義捐金出すとかいう事はしないだろ。
むしろ自分たちが被害者です、とか言って逆にお金を要求しそうだ。


81 :名無しさん 11/04/10 13:00 ID:WASCm,zsW6 (・∀・)イイ!! (11)
大企業が与党に献金するのは珍しいことでもないのにジミンガートウデンガーって騒ぐ奴って
ちょっと頭悪いなと思う
ていうか義援金出す以前に東電がつぶれないように補助しないといけない状態でしょうよ


82 :名無しさん 11/04/10 14:38 ID:m2RAaWhABV (・∀・)イイ!! (1)
献金と義援金を並べるのはちょっと違和感が


83 :名無しさん 11/04/10 15:53 ID:,Zr4.gQfhy (・∀・)イイ!! (1)
かと言って、強要するものでもない


84 :名無しさん 11/04/10 18:40 ID:QknxTMW44M (・∀・)イイ!! (0)
いくら出したって報道陣に言えば言ったで叩かれそうな予感。
だまってしてこそ義援金で募金だと思うわ。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/1/1302333698/