クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2012年3月9日 19時16分終了#62663 [社会] 原発やめるべき?

ID:k0oB8AR5Mf (・∀・)イイ!! (11)

地震からもうすぐ1年が経ちますが
このタイミングで聞いてみたいと思います

原発をやめるべきだと思いますか?

追記

関連アンケ
原発やめるべき?59088
関連アンケの製作者は別の方です

1やめるべき227(22.7%)
2どちらかというとやめるべき278(27.8%)
3どちらとも言えない205(20.5%)
4どちらかというとやめるべきでない137(13.7%)
5やめるべきでない153(15.3%)
無視4

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 12/03/09 16:52 ID:SdV8aEbKbf (・∀・)イイ!! (-1)
やめられるならやめるべき


3 :名無しさん 12/03/09 16:52 ID:FqkGGoJT6B (・∀・)イイ!! (-1)
やめて欲しい
地震の心配だけで十分


4 :名無しさん 12/03/09 16:53 ID:aRgSfTI849 (・∀・)イイ!! (-1)
やめる方向へのきっかけにはなったと思う


5 :名無しさん 12/03/09 16:53 ID:UmSCfWjbQv (・∀・)イイ!! (-1)
せっかく新エネルギー方面が盛り上がってきてるからねー
原発ありきな構造に戻すと20年後再び日本が昇るための新技術も伸びなくなる


6 :名無しさん 12/03/09 16:53 ID:qEuje0vhLL (・∀・)イイ!! (-2)
東電みたいな連中に管理させるくらいならやめたほうがいい


7 :名無しさん 12/03/09 16:54 ID:4gSf3zcFoA (・∀・)イイ!! (0)
「これからもずっと原発中心」路線だけは阻止したい
後進(新エネルギー)に道を譲ってくれ


8 :名無しさん 12/03/09 16:54 ID:mSyp_tzCO7 (・∀・)イイ!! (-1)
今年4月に全国の原発が全基停止するらしいけど、
電力は供給できるらしいね。
輪番停電とか一体なんだったのか・・・


9 :名無しさん 12/03/09 16:54 ID:hDbc6atk7m (・∀・)イイ!! (-1)
原発の費用に地元自治体への寄付金は含まれているのだろうか


10 :名無しさん 12/03/09 16:54 ID:o4yfIAlb3G (・∀・)イイ!! (7)
長期的にはやめる方向でいいと思うが、短期的には使わないと経済のダメージが大きい


11 :名無しさん 12/03/09 16:56 ID:C4e0_SyCnC (・∀・)イイ!! (-10)
我が中電管内では原発0になってもうすぐ1年になるが何の問題もない。
原発なんて時代遅れpgr


12 :名無しさん 12/03/09 16:56 ID:X0_zHsHV3_ (・∀・)イイ!! (-1)
新規は作らず、古くなったものから段階的に廃止。


13 :名無しさん 12/03/09 16:57 ID:FqkGGoJT6B (・∀・)イイ!! (-1)
原子力やかんはもういいよなぁ


14 :名無しさん 12/03/09 16:58 ID:WSRBKILhzc (・∀・)イイ!! (5)
長期的にはやめる方向に持っていくべきだと思うが
感情的に即時全廃を叫んでる連中には胡散臭さしか感じない


15 :名無しさん 12/03/09 16:58 ID:SdV8aEbKbf (・∀・)イイ!! (-4)
原発やめるべきってレスにことごとくだめぽがつく


16 :名無しさん 12/03/09 16:59 ID:8mmiY6mL4O (・∀・)イイ!! (-1)
原発の管理を東電にやらせるのをやめた方がいい


17 :名無しさん 12/03/09 16:59 ID:GO9MDa7xlu (・∀・)イイ!! (1)
今更だ、全開で行こう。


18 :名無しさん 12/03/09 16:59 ID:R,,Yk8156c (・∀・)イイ!! (-2)
いくら技術があっても、まともに運用出来ないのだから、やめるべき。
東電・政府が国民を守ならいのだから当然でしょ?

再稼働させる必要云々言ってる人らは、何かに溺れているんだろうと思う。


19 :名無しさん 12/03/09 17:01 ID:YFByorlp-6 (・∀・)イイ!! (-1)
この小さい国土ではやめておいたほうがいいと思う
また、東北の地震も原発のメルトダウンさえなければここまで長いこと話題にはならなかった
復興の足かせも大きかった。無い方がいい


20 :名無しさん 12/03/09 17:02 ID:Rggh6WhZmV (・∀・)イイ!! (-1)
自分で後始末できないものをおもちゃにするな

子供の火遊びで山が丸焼けとか悲惨だが
こっちはそれの比較にならないほど影響が甚大


21 :名無しさん 12/03/09 17:03 ID:FqkGGoJT6B (・∀・)イイ!! (-1)
経済損失とか言ってる奴って実際に起きた際の経済損失も勘定に入れてるのだろうか


22 :名無しさん 12/03/09 17:03 ID:xAeS6yd.R3 (・∀・)イイ!! (-7)
そもそも原発があるべきと考える人の理由は何?
納得出来る理由をこれまでに聞いたことが無いのだが。


23 :名無しさん 12/03/09 17:04 ID:YvR6HCOKPh (・∀・)イイ!! (4)
代替のものが設置し終わって始めてやめるべきだと言えると思うが・・・。
LNG増強の結果燃料費爆上げって結果が残ったから、ランニングコストが安い発電方法が見つかればいいがな。


24 :名無しさん 12/03/09 17:07 ID:8w8DEQgZEK (・∀・)イイ!! (-2)
真面目に耐震基準を日本で記録した最大の加速度プラスアルファに設定すると
たぶんものすごい莫大なコストアップになると思う
それでもペイできるならやったらいいし無理なら実は原発は経済性に合わないってことの裏づけ

そもそも今赤字って言ってるのも不思議な話で
原価がいくらであれ、それに対して上乗せできる総括原価方式で赤字形状とはこれ如何にですよ
福利厚生やらなんやらも利用者の電気料金に転嫁してるらしいじゃない?

かなりの逸脱あってそれをやめてもまだ値上げとか言っちゃうわけですか
それでなおかつ赤字なのですか

つまり原子力発電の原価は火力発電のそれよりもはるかに高いってことではないんですかね?


25 :名無しさん 12/03/09 17:08 ID:FHECxYKbco (・∀・)イイ!! (7)
原発を運用することに不安がある人は原子力以外の発電方法に関しては不安を持たないのだろうか?
当たり前の話だが歴史上、火力発電所のほうが原子力発電所よりたくさん事故を起こしているし
燃料供給の安定性や排出ガスの問題も当然クリアーされていない
持ち上げられている自然エネルギーにしても最大のネックである
「面積が必要」という点を軽く見すぎている人が多すぎる気がする
面積が必要と言うことは、つまりそれだけ大規模に自然環境か生活環境を破壊するということだ
比較的実用的と言われてもてはやされた太陽光発電にしたところが、ついこの冬、
豪雪地帯で屋根を太陽光パネルで覆ってしまうと落雪事故の危険性が増すことが判明して
けっきょくあちこちで一部を取り外して面積を縮めるという自体が発生したばかり
原子力以外の発電方法にもそれぞれ危険性や環境への影響、安定性の問題などがある
しかし原発への恐怖から他の発電方法は安全なのだと思い込もうとし、
さまざまな発電方法の問題点から目を逸らしている人が多くてとても心配だ


26 :名無しさん 12/03/09 17:11 ID:YvR6HCOKPh (・∀・)イイ!! (6)
あと、排出権取引をやめない限り火力も割高だと思うな。


27 :名無しさん 12/03/09 17:13 ID:qyZLz,UuXO (・∀・)イイ!! (3)
代替エネルギーに切り替えて行く方向で、原発に頼りきりなのは危険だし。
でも技術を棄ててしまうのは駄目だから研究は続けるべき。


28 :名無しさん 12/03/09 17:13 ID:8w8DEQgZEK (・∀・)イイ!! (0)
まじめな話、日本が発電目的で輸入してる天然ガス
これはアメリカの市場で取引される価格のなんと2.5倍もするの
わざと高い値段で買い付けることによって原価が上昇し料金に転嫁できるという
なんとも迷惑な荒業を用いているのね

その不当に高くふっかけた原価でさえ原子力の足元にも及ばないということなんじゃないかな


29 :名無しさん 12/03/09 17:14 ID:3vI0-Pn,dR (・∀・)イイ!! (2)
何が恐ろしいかって、続行派と中止派の両方でこの1年議論が全く進展しなかった事


30 :名無しさん 12/03/09 17:14 ID:GFhIjGTbis (・∀・)イイ!! (2)
原発事故があって電力不足に陥ったのなら
そういう場合に備えてもっと原発作っとけばよかったじゃん
原発推進賛成


31 :名無しさん 12/03/09 17:14 ID:U_dqi-aLjU (・∀・)イイ!! (-1)
現場近くの人間はまだしも最終責任周辺のあの醜態は
国内、外の誰も弁護しようがないだろう

他は知らんが東京電力圏内は諦めろとしか


32 :名無しさん 12/03/09 17:20 ID:8w8DEQgZEK (・∀・)イイ!! (-4)
原発の安全ってのは地震国日本においてはまず耐震性なんよ
M9クラスの直下型が浅い震源で起こったら加速度は最大どうなるのか
これをシミュレーションしないと

その上でマージンとってそれ以上の耐震基準に設定し
経年劣化も勘案した耐用年数を採用すべき

きっとね、10年やそこらしか稼動できないよ?
そんなんじゃ減価償却できないとも思う


33 :名無しさん 12/03/09 17:20 ID:WMgewG6evM (・∀・)イイ!! (0)
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20120305k0000e020191000c.html
以下一部引用
>京都市は5日、ソフトバンクの孫正義社長が進めるメガソーラー(大規模太陽光発電所)計画で、同市伏見区に約4200キロワットの太陽光発電所を建設すると発表した

>出力約4200キロワットは、一般家庭約1000世帯分の電力に相当する

引用終わり
★1000世帯分だと??本当に実用価値が有るのか疑問を感じる。
原発に対しての不安は確かにある、代わりのエネルギーの開発も必要だが、安全な原発の運用の可能性も追求していくべきだと考える。


34 :名無しさん 12/03/09 17:23 ID:LXJ,j0dZI5 (・∀・)イイ!! (-4)
今原発の運転再開をするというのは
認知症の人に車の運転を許すかどうかと似てる気がする
運転できないと不便だけど、周りへの被害と迷惑度が計り知れない


35 :名無しさん 12/03/09 17:24 ID:rhoAkHZW8F (・∀・)イイ!! (6)
原発停止しろ。でも電気料金が上がるのは嫌とか、
子供手当ては欲しいけど、消費税は上げるな、とかわけわからんわ。
何もかも良い事ばかりは無理だよね。
どこかで我慢したり、辛抱しなくちゃ。


36 :名無しさん 12/03/09 17:24 ID:coc8tkUXVv (・∀・)イイ!! (-1)
段階的廃止かな
電力不足は中小企業などに大打撃だったし
急いで止めてしまうのも考えもの
ただ今の技術では少なくとも推進すべきでない

もんじゅはとっとと捨てたほうがいいけど、
原発は貢献した面もあるからなぁ


37 :名無しさん 12/03/09 17:25 ID:FHECxYKbco (・∀・)イイ!! (6)
ちなみに原発止めても何も問題がなかったと言っている人は
今年の2月初頭にどれだけ危険な状態が発生していたかちょっと調べてみて欲しい
九州電力、寒波、電力不足、あたりで検索すればいろいろな記事が出てきますから


38 :名無しさん 12/03/09 17:29 ID:U_dqi-aLjU (・∀・)イイ!! (-2)
計画停電の嘘やマスコミ関係に自分たちは強い権力を持ってるんだで
散々騒いでた頃の連中を威嚇してかかったのは気持ちよく忘れてるだろ

そちらから何か言われても信用はされてないかもしれんのだけは
わかっておいた方がいい


39 :名無しさん 12/03/09 17:30 ID:8w8DEQgZEK (・∀・)イイ!! (-1)
電力不足っていうのは基本的にプロバガンダだよね

なるべく石油で発電したくないんだよ電力会社は
日本ではベース電力を原子力や石油、その他のピーク電力を天然ガス等でまかなっている

で、この石油は油質が燃費にとってとても重要なので
中東の重質油(硫黄分の多い油質)では発電に不向きなの
でも発電キャパ自体は原発抜きでも十分足りてるの

どこからか油を調達するか、天然ガスに切り替えるか、原発を再稼動するか
再生可能エネルギーなんてのは将来への投資ですよ
今語るべきはそこじゃない


40 :名無しさん 12/03/09 17:30 ID:ZL3hECv3C. (・∀・)イイ!! (1)
今みたいに今すぐやめろならどちらとも言えない
段階踏んで何年後には全停止とか廃止なら賛成


41 :名無しさん 12/03/09 17:33 ID:fNx0l9WzIY (・∀・)イイ!! (-12)
外国に作れば良いじゃないか
特に中国と韓国に作って、電気だけ日本に送ればいい


42 :名無しさん 12/03/09 17:34 ID:YvR6HCOKPh (・∀・)イイ!! (1)
ここはひとつオーランチキチキを研究するで


43 :名無しさん 12/03/09 17:35 ID:8w8DEQgZEK (・∀・)イイ!! (7)
>>41
問題1 送電ロス
問題2 仮想敵国のインフラを握るってことの意味


44 :名無しさん 12/03/09 17:38 ID:N01Y_cRilA (・∀・)イイ!! (-2)
東電だけは止めるべき
管理がひどすぎる


45 :名無しさん 12/03/09 17:40 ID:8w8DEQgZEK (・∀・)イイ!! (0)
さすがの国も怒ったくらいだからね
なにこの調達原価ふざけてるの?って

ガス屋と共同でなるべく安く調達しろと怒られたのは最近の話
東電というか地域電力会社全部腐ってる


46 :名無しさん 12/03/09 17:41 ID:--MbvOug01 (・∀・)イイ!! (1)
日本海のメタンハイドレートに期待


47 :名無しさん 12/03/09 17:41 ID:4KX0M8WP19 (・∀・)イイ!! (0)
そりゃ、福島の現状を考慮すれば「やめるべき」だがね
やめるべき  どちらかというとやめるべき
が、多いとは愛国心もなく国防、経済を全く考慮出来ない人が多い日本 を嘆く


48 :名無しさん 12/03/09 17:44 ID:imCNETu8rx (・∀・)イイ!! (7)
原発は代わりになるエネルギーが出来たら止めても良いんだけどね……
・火力は地球温暖化の大きな原因になる
・水力は出力が小さい
・風力は風任せ(風が強ければ止める)、しかも出力は小さい
・太陽光は天気が悪い事の多いこの国には向いてない。しかも出力は小さい

今原発を止めても電気が足りると言っている人達に聞きたいんだが、大きな火力発電所が
たまたま偶然に2箇所ほど故障して止まったらどうするんだ? ということ。
電気は娯楽品と違いインフラなのだから、2倍くらいの余裕度が合って当たり前と
考えるべき。
ましてや、停電したり電気料金が上がると、日本の経済を支えている企業に深刻なダメージ
を与える。
原発を廃止して二酸化炭素を大量に垂れ流し、その上企業活動に今以上の負担を掛けた場合、
国民の健康以前にあっという間にギリシア見たく国が破綻する。
今後原発が事故を起こす確率がいかほどか、その前に自分らのお父さんの会社が倒産したり
リストラされたり、年金が払われなくなったりする確率も考えて欲しい。


49 :名無しさん 12/03/09 17:44 ID:rPckHatn3M (・∀・)イイ!! (-1)
人住めなくなってんのに続けるってのが分からんな


50 :名無しさん 12/03/09 17:45 ID:Esaf7_LLy7 (・∀・)イイ!! (-2)
維持・増加するロジックがわからん


51 :名無しさん 12/03/09 17:45 ID:8w8DEQgZEK (・∀・)イイ!! (-1)
センチメンタルな問題じゃないんだよ
原発は十分な安全を課すとべらぼうにコストアップするんよ

60年稼動すりゃそりゃイニシャルコストは希釈されるよ
当たり前だわ

経済性って観点から見ても原発は懐疑的なの


52 :名無しさん 12/03/09 17:47 ID:y_7GApTuhP (・∀・)イイ!! (2)
ただでさえ人口密度高い国なのに
これ以上住む場所減ったらどうなるんだとは思う
電気に依存した生活を送っているのに原発廃止して
同じ量を配給できるんか?とも思う。


53 :名無しさん 12/03/09 17:48 ID:o34Mo574mk (・∀・)イイ!! (0)
やめるべきだと思うけどすぐにやめられるかどうかは門外漢なのでわからない。


54 :名無しさん 12/03/09 17:48 ID:gGrEMpI1GK (・∀・)イイ!! (0)
短期では、続行やむなし。
長期では、廃止が理想。
但し、日本国内に限る。
地理的条件が良くて十分な技術を持つ国が今後も続けるのは問題ない。


55 :名無しさん 12/03/09 17:50 ID:8w8DEQgZEK (・∀・)イイ!! (-3)
門外漢がわからないように煙に巻いてるんだよ

ずーっと意味のあるデータを出してこない
論拠のあやふやなコスト算出

外部の研究者が突っ込みいれないのは元になるデータが見えてこないからなの


56 :名無しさん 12/03/09 17:53 ID:p,Zan,VNFV (・∀・)イイ!! (0)
やめられるように、新エネルギーの発掘や発電の効率化を推し進めるべき


57 :名無しさん 12/03/09 18:04 ID:o46UbsYER9 (・∀・)イイ!! (-2)
>>11
時代遅れじゃない、早すぎたんだ
炉の安全性や廃棄物など、片付いてない問題がずいぶんある
そこを力でごり押しして見た目だけ動くようにしてあるだけだ


58 :名無しさん 12/03/09 18:08 ID:jnMhH2WJ02 (・∀・)イイ!! (5)
即時やめるべき、と言う人もいるんだけど、原発停止後の冷却と安全管理には
どれだけのお金がかかるか分かって言ってるのか、と思う。
ゆっくりやめてく、しか現状できないんだよな。


59 :名無しさん 12/03/09 18:16 ID:FKJ8mmUGhK (・∀・)イイ!! (7)
やめるだけの覚悟、してる?
そりゃ弊害たくさんの初めから弊害覚悟してこなかったのは分かるけども、
あれは嫌これは嫌言ってても解決することじゃない


60 :名無しさん 12/03/09 18:19 ID:LcmRntsh,p (・∀・)イイ!! (1)
子どもの頃、原子力発電は核分裂が電気を生み出すとかそういうすごい科学技術だと思ってた
でも調べてみたら、「火力の代わりに原子力の発熱で普通の発電機を勢いよく回す」だけだった
日本人の科学技術ならもっとすごいこと発明できると思う
俺たちも節電頑張るから技術者も頑張れ


61 :名無しさん 12/03/09 18:21 ID:JI2zOFTB.s (・∀・)イイ!! (-5)
上にも誰か書いてたけど、やめるべき系の書き込みに軒並みダメポ押されてるね。
アンケ結果はやめるべき多いのに…なんだかなあ。
この書き込みもあぼんされちゃうのかな。


62 :名無しさん 12/03/09 18:37 ID:Y-R-wAT4_G (・∀・)イイ!! (2)
原発が出来てからもうかなり時間も経ったんだし、そろそろ原子力水沸かし機からもう一つ上のステップに行ってほしい。
今はだいたい変換効率30%でしょ?もったいない。
日本ならもう一つ上のステップにいけると思うんだけど、もんじゅ見てると厳しいのかもね。


63 :名無しさん 12/03/09 18:45 ID:Dn5RTEOpt8 (・∀・)イイ!! (2)
やめるべきとか言ってる人は、温暖化ガスどうすんの?
地熱、太陽光は原発の代わりにはなりませんよ。


64 :名無しさん 12/03/09 18:48 ID:Sgo-Erl7Bc (・∀・)イイ!! (4)
>>60
原子力の発熱を舐めすぎ
危険を承知を使うほど代わるものがないんだよ
火力は環境に悪いしな


65 :名無しさん 12/03/09 18:50 ID:B2q6n5tto- (・∀・)イイ!! (2)
やめられるべきならやめるべきだが今のところそれは難しいはず。
このまま原発を動かさないで火力発電に頼っていると短期的には電気代の上昇による物価高騰とそれによる失業者の増加、
長期的には温室効果ガス等の環境汚染や化石燃料の枯渇につながる。


本当にやめられるのならやめてほしい…


66 :名無しさん 12/03/09 18:52 ID:,bVBZ33arT (・∀・)イイ!! (0)
冷却装置の電源落とすだけでメルトダウンに水素爆発、安全基準御粗末過ぎ。
原発再稼動が出来ないのは御粗末な原発業界に不信任を出しただけ。

信用問題だよね。


67 :名無しさん 12/03/09 18:53 ID:FHECxYKbco (・∀・)イイ!! (4)
>>61
やめるべき系の書き込みは基本的に感情論が多いからね
確かに感情的に言えば先の事故からショックを受けるのはしょうがない
だから「やめるべきか?」と聞かれれば「やめるべき」と答える人が多い
しかし「じゃあやめた後どうするのか?」「どうやってやめるのか?」と聞かれると
まともに答えられる人がほとんど居ない


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/3/1331279433/