クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2013年10月28日 18時39分終了#72098 [学問] 秋の夜長の数学 -第一幕-

ID:Pz3,ix2bfP (・∀・)イイ!! (6)

「秋の夜長の数学 -予選-」#72066で「50」と答えた方への質問でした。

「このままでいいのか、いけないのか、それが問題だ」「そそっかしいって言われたのがそんなに気になるんですか?」「ギクッ」

半径3cmの円とその中心から7cmだけ離れた点Aがある。点Aから円Cに引いた接線の長さは(ア)√(イウ)である。
アイウを並べた3桁の文字列を答えてください。

ただし、カタカナ1文字につき、数字1文字(0〜9)、-(マイナス記号)のいずれかが入ります。
 

追記

あまりにもひどぽよ・・・ご指摘は至極妥当だったというほかない

半径3cmの円Cとその中心から7cmだけ離れた点Aがある。点Aから円Cに引いた接線と円Cとの交点をDとするとき、線分ADの長さは(ア)√(イウ)cmである。

救済措置はありません。

1210323(67.6%)
231038(7.9%)
321526(5.4%)
431115(3.1%)
522124(5%)
607215(3.1%)
7-104(0.8%)
8-132(0.4%)
10モリタポ13(2.7%)
9その他18(3.8%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 478人 / 478個

このアンケートにはNGワード「4プロセス」「大学への」「チャート」「基礎からの」「ハイレベル理系」「基礎問題精講」「ニューアクション」が設定されていて、部分的に一致しても回答が無効な設定になっているので結果が偏っている可能性があります。

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

2 :名無しさん 13/10/27 18:41 ID:7zAiWQDiBV (・∀・)イイ!! (12)
数学も良いけど日本語勉強しような


3 :名無しさん 13/10/27 18:42 ID:o-D3eCHI_f (・∀・)イイ!! (1)
> 点Aから円Cに引いた接線の長さは(ア)√(イウ)である。

点Aから円Cに引いた接線の、円Cとの接点をDとすると、
ADの長さは(ア)√(イウ)である。

…って書かないとダメなんじゃないかね。


4 :名無しさん 13/10/27 18:43 ID:pnmVvxKkJw (・∀・)イイ!! (1)
まあ何となく分かるけど、
円Cがどれなのかちゃんと説明してくれ


5 :名無しさん 13/10/27 18:52 ID:ai3yqfoTt0 (・∀・)イイ!! (1)
半径3cmの円=円C と解釈していいのか


6 :名無しさん 13/10/27 18:54 ID:rcx,VFPdGM (・∀・)イイ!! (1)
円Cが何かってのが明記されて無かったから引っ掛け問題と勘ぐってしまったよ

そして一瞬でも√58と思った自分を恥じる・・・


7 :名無しさん 13/10/27 18:56 ID:o-D3eCHI_f (・∀・)イイ!! (6)
追記欄
> 接線と円Cとの交点をDとするとき

接点と交点の区別もつかないのか…。


8 :名無しさん 13/10/27 18:57 ID:IQJRn,vPPR (・∀・)イイ!! (3)
文章が分かりにくいから図形をAAで描いてくれ


9 :名無しさん 13/10/27 18:57 ID:uyKIY3fxQ3 (・∀・)イイ!! (1)
>>6
オレ見っけ


10 :名無しさん 13/10/27 18:58 ID:a7r7rvKkHK (・∀・)イイ!! (1)
>>7
そもそもこの出題者、「題意」の意味を間違って使っているからな
おそらく大学で高等数学を学んだ経験の無い高校生か何かだと思われる


11 :名無しさん 13/10/27 19:01 ID:HpEuJ_fYHd (・∀・)イイ!! (0)
計算方法が分からないので、4〜6センチに範囲をしぼって、
推理によって、正解に辿り着いた俺、かっこいい。


12 :名無しさん 13/10/27 19:07 ID:ZtxAI4C2Q2 (・∀・)イイ!! (0)
この手の問題は今でも仕事で散々やってるから前回よりあっさり解けたわ。
問題文はある意味少々難解だったけど。


13 :名無しさん 13/10/27 19:12 ID:zINxRelRlK (・∀・)イイ!! (7)
日本語でおk


14 :名無しさん 13/10/27 19:28 ID:0gOg,vi-r9 (・∀・)イイ!! (0)
やべ
隣の方をチェックしてしまった


15 :名無しさん 13/10/27 19:37 ID:J8kJkQk4Jp (・∀・)イイ!! (2)
設問がグダグダで読む気が失せた


16 :名無しさん 13/10/27 19:38 ID:,guD9h-7Q_ (・∀・)イイ!! (3)
開き直んなks


17 :名無しさん 13/10/27 19:44 ID:MmK2S4QFAi (・∀・)イイ!! (0)
>>6
やっちまった・・・


18 :名無しさん 13/10/27 19:58 ID:xViUPYpe_5 (・∀・)イイ!! (0)
三平方の定理


19 :名無しさん 13/10/27 20:26 ID:Gepld9K0V8 (・∀・)イイ!! (0)
追記しない方がまだマシだったレベル


20 :名無しさん 13/10/27 20:26 ID:7INVk.YrcU (・∀・)イイ!! (0)
少なくとも円と点の距離関係的に1か3以外の答えは出てこない


21 :名無しさん 13/10/27 20:53 ID:W--ypABg0D (・∀・)イイ!! (0)
追記なかったら何が何やら分からん


22 :1 13/10/27 20:56 ID:Pz3,ix2bfP (・∀・)イイ!! (0)
失言だったため、追記の最終文を削除しました。
もうすでに見てしまった方、ごめんなさい。
不快な思いをした方、ごめんなさい。


23 :名無しさん 13/10/27 20:59 ID:Y_mQLcIG86 (・∀・)イイ!! (0)
懐かしいw
おばちゃん、30年ぶりに三平方の定理思いだしたよ。


24 :1 13/10/27 21:06 ID:Pz3,ix2bfP (・∀・)イイ!! (0)
「幼い」というご指摘、方々から頂いており、厳粛に受け止めております。
が、その上で、ごめんなさい、このスタイルは変えません。

数学的、論理的な間違いについては、ご覧の通り推敲が足りていないので、
見つけ次第お寄せ頂けると助かります。


25 :名無しさん 13/10/27 22:01 ID:rzv2porCtd (・∀・)イイ!! (0)
図が欲しかった


26 :名無しさん 13/10/27 23:12 ID:ium1DkJ3RA (・∀・)イイ!! (0)
高校レベルの易し目の物をおねがいします


27 :名無しさん 13/10/27 23:30 ID:3.BSFKMkYd (・∀・)イイ!! (0)
三平方の定理を思い出すのに数分かかった自分に絶望した


28 :名無しさん 13/10/28 00:15 ID:GNk31,xDby (・∀・)イイ!! (7)
これは数学の問題じゃなくてアンケ主の日本語を解読する問題だからな


29 :名無しさん 13/10/28 00:57 ID:-ZQfifh4O0 (・∀・)イイ!! (0)
どうしても選びたくなる数字が混ざってたw


30 :名無しさん 13/10/28 02:04 ID:3S3KIqUvEY (・∀・)イイ!! (0)
マイナスを選んでるのはどういう層?


31 :名無しさん 13/10/28 03:55 ID:So6EU3XW70 (・∀・)イイ!! (0)
図を描いて間違いに気づいた


32 :名無しさん 13/10/28 05:07 ID:.4iozA8EEN (・∀・)イイ!! (0)
ひどぽよ〜ひどぽよ〜


33 :名無しさん 13/10/28 07:53 ID:5LianYDv1i (・∀・)イイ!! (0)
高校レベルだと、解けない自信がある国文科卒


34 :名無しさん 13/10/28 07:57 ID:Dfj1k2MmZa (・∀・)イイ!! (0)
ググってもわからなかった俺が通りますよ
主でも有志でもいいから解説してくれ


35 :名無しさん 13/10/28 08:03 ID:QdN83XfV2w (・∀・)イイ!! (0)
>>6
自分はそのうえ「あれ?なんで選択肢にないの?」と1分悩んでやっと気が付いた・・・


36 :名無しさん 13/10/28 09:48 ID:-PZ-_Kvdb0 (・∀・)イイ!! (0)
>>34
接線と円の半径は垂直だから△ACDは直角三角形
その内の2辺の長さが分かってるんだから三平方の定理に当てはめれば終わり


37 :名無しさん 13/10/28 10:17 ID:rmkA76..ei (・∀・)イイ!! (0)
三平方の定理か・・・
ベクトル空間に投影して単位ベクトルの大きさを1cmとして頑張って求めたわwww


38 :名無しさん 13/10/28 11:41 ID:YDlHUkTvS2 (・∀・)イイ!! (0)
(イウ)を(イ×ウ)と読んで、しばらく悩んだ


39 :名無しさん 13/10/28 13:09 ID:t6A-qRstqC (・∀・)イイ!! (3)
Bはどこ?


40 :名無しさん 13/10/28 19:19 ID:Dfj1k2MmZa (・∀・)イイ!! (0)
>>36
ありがとさん
1行目は了解してたけど三平方の定理は記憶からすっ飛んでた
小3のセガレが中学生になるまでに追いついとかないとならんから
アンケ主もっとこういうのやってください(゚∀゚)


41 :名無しさん 13/10/28 20:23 ID:DjsM0MqxJp (・∀・)イイ!! (0)
正解発表と次の問題まだ?
逃げたか?


42 :1 13/10/29 02:38 ID:Ywl9czcDvB (・∀・)イイ!! (1)
お疲れ様でした。正解は210です。
使っている計算こそ単純なものですが、
「図のない図形問題」は連立方程式系の文章題と共に
地味に中学生を苦しめる難問です。
参考図:http://i.imgur.com/hTDnJSi.png
円の接線は、その接点を通る半径と直交するので、
(まずこの知識が出てこない生徒もいます。第一の壁です。)
△ADOが∠D=90°の直角三角形になることがわかります。
2辺がすでにわかっていますので、三平方の定理が使えます。
(AOが斜辺として使えることに気づけない生徒もいます。第二の壁です。)
√(7^2-3^2)=√40=2√10
(ここでは引き算です。三平方の定理の適用を間違える生徒もいます。第三の壁です。)
したがって、答えは2√10になります。


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら

このアンケートから派生したアンケートが1個あります
秋の夜長の数学 -第二幕- 310名 35レス
「やってしまって、それでやったとけりがつくなら、さっさとやるに限る」「そんなこと言ってるから、勢いでアンケ立ててしまって推敲が足…

このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/5/1382866745/