クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年4月18日 15時58分終了#46119 [ネタ] テレビとか言う物のボリュームに疑問を感じないかい?

ID:LSbyx65M2u (・∀・)イイ!! (19)

夜なんかにボリュームを調整しようとして、
ひとつ下げると小さすぎ、一つあげるとちとうるさい。
メーターを見るといつもボリュームは最大の10分の1以下程度。
そんなボリュームに誰がした?
確かにアフリカへ行くとどこの家も古いそにーのテレビで
ボリューム最大。外に居ても聞こえる。
だがわが国日本の平均的家庭事情を考えると、
あのボリュームはなんぞや?と考えるのは私だけかと思い、
いまここでチミに問う。

ボリューム最大、でかすぎませんか?

1マジでかい。意味不明。訳けわかめ。400(40%)
2我が邸宅にはあれぐらいでも小さい方だよ、ふふん。71(7.1%)
3微調整できずフラストレーションさ。204(20.4%)
4特に気にならないよ。うん。325(32.5%)
無視4

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 1000人 / 1000個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへのトラックバック用URL: http://enquete.razil.jp/tb.php/46119

22 :名無しさん 10/04/18 15:18 ID:g0SScSrnld (・∀・)イイ!! (2)
学校の体育館でボリューム最大にしてるところを見たことある


23 :名無しさん 10/04/18 15:18 ID:x6rqzXEqfG (・∀・)イイ!! (4)
CM との音量差の方が気になるなぁ。
特に深夜だとヴォリュームをかなり下げていても、
CM になった途端大きな音が出て、
慌ててヴォリュームをもっと絞る羽目になる。


24 :名無しさん 10/04/18 15:18 ID:SfAB0w4HXF (・∀・)イイ!! (1)
最大まで音量を上げたら部屋どころか建物の外からでも聞こえそうだ


25 :名無しさん 10/04/18 15:19 ID:YWAYY_zMxM (・∀・)イイ!! (0)
テレビよりもウォークマンを使ってるとそう思う


26 :名無しさん 10/04/18 15:19 ID:wmgLn.B9ar (・∀・)イイ!! (0)
ボリュームを最大にしたことがないな。
ていうか、最大にできないくらい音が大きいってことか


27 :名無しさん 10/04/18 15:20 ID:mjUYI_nYlF (・∀・)イイ!! (1)
アナログつまみの復権を望む


28 :名無しさん 10/04/18 15:20 ID:L,lSm2qGvd (・∀・)イイ!! (2)
テレビは気にならんが、使ってる携帯MP3プレイヤーの音量が糞すぎて死ぬ
最小音量にしてようやく普通に聞けるくらいの音量なんだぜ…


29 :名無しさん 10/04/18 15:20 ID:aGmWfWYzxE (・∀・)イイ!! (1)
アパートの俺の部屋の階下に住んでるヤツが仲間を呼んでギター2本+ベース1本をアンプにつないで
大音量で毎日数時間練習してる。部屋が揺れるほどだ。
やっぱTVの最大音量は今のままでいいとと思うよ。
そいつら学会員だから怖くて文句言えないんだ。。。


30 :名無しさん 10/04/18 15:21 ID:M8O7TfA6yN (・∀・)イイ!! (0)
100段階で調節できる。


31 :名無しさん 10/04/18 15:21 ID:Qb8g7qwxpy (・∀・)イイ!! (1)
>>14だと何言いたいか分かりにくいかもしれないけど
うちだと20段階で3だと聞こえにくくて4だと耳障りなんだよ。
だからもっと微調整できたらいいな、昔はできたのになってことです。


32 :OTL 10/04/18 15:22 ID:OO.xRqrbuP (・∀・)イイ!! (0)
やはり未来は変えられないのか。


33 :名無しさん 10/04/18 15:23 ID:OkC7KE65CX (・∀・)イイ!! (0)
車も国内では出せないけど280km/hまで出せるようになってるだろ
そういうことだ


34 :名無しさん 10/04/18 15:23 ID:LSbyx65M2u (・∀・)イイ!! (0)
>>33
NSX乙。


35 :名無しさん 10/04/18 15:24 ID:xbzzh0OyrN (・∀・)イイ!! (0)
携帯ゲーム機も同じ症状で困る


36 :名無しさん 10/04/18 15:24 ID:1tBz2EJacX (・∀・)イイ!! (1)
最大値が大きいとビデオカメラで撮影したホームビデオとか、音が小さいやつにも対応できるから良いんじゃない?
他にも外部スピーカーに接続したときに、音が小さくなるものもあるだろうし。
うちの場合は、ビデオ経由でTV見ると若干音量が小さくなる。
音量上げてたの忘れて普通のTV見たときに音が大きすぎてビビったりするけどw
逆に小さくしたいときの限度や、もう少し微調整できる方が良いというのは同意。


37 :名無しさん 10/04/18 15:25 ID:jV1vKgOFCq (・∀・)イイ!! (2)
テレビのボリュームあんなに要らないよね。
個人的には講堂とか会議室で使うような大画面のやつだけ大音量でいいと思う。
家庭用と業務用(?)みたいな。
ところでアンケ主の質問文や選択肢の書き方はなんか好きよ。


38 :名無しさん 10/04/18 15:26 ID:Jkqw.P,EnI (・∀・)イイ!! (0)
スライド式のボリュームなんだけど、
アンケ主と同様に不便を感じたことがあります。

ただ、以前にくらべるとテレビはあまり見なくなりました。
日本のマスコミが日本国民を貶めるような報道をするからです。
特にNHKは大嫌いで見ません。


39 :名無しさん 10/04/18 15:27 ID:LSbyx65M2u (・∀・)イイ!! (2)
>>37
わたしもあなたが大好きよ。


40 :名無しさん 10/04/18 15:27 ID:Q69EbBXABc (・∀・)イイ!! (2)
TVの音量で気になるのは、本編とCMの音量差。
CMにあわせると、本編では聞こえづらくなる。
本編であわせると、CMで突然大音量になってビックリする。
あれ、どうにかならないものだろうか?放送局の良識を疑う。


41 :名無しさん 10/04/18 15:27 ID:nl5l_WTHQq (・∀・)イイ!! (0)
自分もスレ主と同じようなコト思って、段階じゃなくてパーセント区切りにして
ある程度相対的に調節できるような作りにしたらどうかなー、とか一時期
考えてたけど、直感的じゃないなと考え直していつもヘッドホン使うようにした。

こっちの方が重低音も他に漏れずに楽しめるから、ゲームなんかやってると
かなり良い感じ。

あと個人的にはボリューム区切りは普段の視聴環境で20くらいのレベルのやつが
小さくしても>>1のような状況になりにくい気がする。例えれば、10%刻みから
5%刻みになった感じかな。

長々とスマン;


42 :名無しさん 10/04/18 15:30 ID:smJ9j1qQOW (・∀・)イイ!! (0)
普段、6〜8で使っていて、最大を確認してみたら63だった。
63にしたら、音を流していないのにサーというホワイトノイズがかなり聞こえるので、
実際に音を流したらスピーカーが壊れるのではないかと不安になった。


43 :名無しさん 10/04/18 15:30 ID:ItYT,dweQr (・∀・)イイ!! (0)
いいからさっさと3Dテレビ出せよ


44 :名無しさん 10/04/18 15:32 ID:_Ic-pdNfO_ (・∀・)イイ!! (3)
わかる。大きすぎず小さすぎない丁度いい音量が出ない
ところで、俳優の金子貴俊だったかな
TVの音量を小さくしていって耳を鳴らしていったら、
今ではいわゆるLV1の最小音量でもしっかりと聞こえる様になったとか
遊びにきたお客さんには、無音のTVとしか思えないらしいけれど

うちでも真似していて、前は常時28ぐらいの音量をセットしていたけれど、
最近は20ぐらいで充分になった
どれぐらいの期間がかかるかわからないけれど、音を小さくすると耳が慣れて
前より小さい音量でも聞こえは変わらなくなっている
おすすめ


45 :名無しさん 10/04/18 15:32 ID:fu4Li7R_A- (・∀・)イイ!! (0)
大きいのは勝手にすれば良いけど微調整できないのはフラストレーションさ。


46 :名無しさん 10/04/18 15:32 ID:LSbyx65M2u (・∀・)イイ!! (0)
>>43
ごめん、撮影機材がそろってない下請けばっかなんだ。
一時の迷いだから忘れてくれ。


47 :名無しさん 10/04/18 15:33 ID:Qdd,P07uVx (・∀・)イイ!! (1)
最近のテレビ、パナだけど音量がdBで上がるように変わってるから、多少は改善されてんじゃね?


48 :名無しさん 10/04/18 15:37 ID:DkPFYkjeZl (・∀・)イイ!! (1)
うちの連中は耳遠いの多いから普段でも40/100くらいにはしてる
音の小さいレンタルの映画とかだと50↑にすることも

ぶっちゃけ20くらいで充分な自分にはかなり耳が痛いです


49 :名無しさん 10/04/18 15:37 ID:jVmPYa0iGe (・∀・)イイ!! (0)
うちはいつも大きくて18ぐらいです
朝と深夜は10ぐらい


50 :名無しさん 10/04/18 15:38 ID:LSbyx65M2u (・∀・)イイ!! (1)
>>47
表示上dBをつけているだけで、例えばラジオや古いウォークマンの
黒いぎざぎざの円盤型ボリュームもAカーブといって対数に近い目盛りなんです。
音響用のアナログ可変抵抗は(いわゆるボリューム)普通Aカーブ。
テレビでリモコンぴっぽっぱでもICでAカーブに沿うように調整しています。


51 :名無しさん 10/04/18 15:38 ID:JOPD0d76BI (・∀・)イイ!! (1)
うちの祖母ちゃんは日がな一日じゅうTVを点けっぱなしにして、昼間はいつも
音量を6〜7分くらいにしてた。
家の前が田舎にしては騒がしい道路だったのと(家が木造の安普請だったため、
騒音が素通しだった)、庭掃除の時でもラヂヲ代わりに外にも聞こえるような
大音量で流しっぱなしにしてた。近所迷惑と家族が注意しても、どこを吹く風。
更に年をとってくると、少し耳が遠くなったのか、音量がもう1段上がった。

数年後、ようやっと家を新築することになった。
壁が厚くなって外からの騒音が減り、居間の戸も厚くなって、祖母ちゃんの部屋の
TVの音も心持ち控えめになり、他の部屋にいる自分たちも気にならなくなった。
でもやっぱり、外出以外では一日中TVは点けっぱなしだった。

それから数年で祖母ちゃんは不慮の事故で亡くなったけど、TVの音量というと、
自分はいつもあの気難しい祖母ちゃんの部屋を思い出す。
長文ごめん。でもなんか語らずにおれんかったのよ。


52 :名無しさん 10/04/18 15:39 ID:DO,Zihfqx6 (・∀・)イイ!! (1)
俺的まとめ

主の言い分
a)微調整が出来なくて困る
b)最大が大きすぎるのが原因

主の主眼はa)
例えば
ボリュームが1から32ぐらいまであって、2では小さい&3では大きい
2.2とか2.6あたりで調整したい。
微調整が出来るならb)に関しては従属的要因でどうでもいい。

結論は
内部の目盛りを1〜32で等分にせず、小さい方は細かく&大きい方は広く刻んであればベスト
>>5がそれを言ってる。
b)につていは>>21にへぇ。


53 :名無しさん 10/04/18 15:40 ID:tY9fhEEHm2 (・∀・)イイ!! (0)
今のテレビは比較的音域が低めに設定されてるのか、00〜80まで設定出来る中で
15〜40ぐらいは徐々に上がってく感じで凄くいい感じ

常用してるデジタルオーディオプレーヤーは寝る時に聞いてると、最小の1でも音量大きいから
ボリューム付きのイヤホン使ってる、すごいイイ


54 :名無しさん 10/04/18 15:43 ID:,DHrrX4Jql (・∀・)イイ!! (0)
そもそも、家で使用することに限定していないわけで・・・
微調整云々の部分は同意


55 :名無しさん 10/04/18 15:44 ID:3.WM3tH1V1 (・∀・)イイ!! (0)
CMの時に自動で音量を半分にしてくれるとありがたい。やかましいんだよ。


56 :名無しさん 10/04/18 15:46 ID:Tj8I..rh6N (・∀・)イイ!! (0)
アナログスライドボリュームですし


57 :名無しさん 10/04/18 15:48 ID:Qdd,P07uVx (・∀・)イイ!! (0)
>>50
レスどうも。実際はdB表示じゃないんだけど、
昔のテレビはもろ正比例してたのが対数っぽくなってた記憶が・・・細かいことはわかんね。


58 :名無しさん 10/04/18 15:52 ID:WFZPu3F7Pc (・∀・)イイ!! (1)
CMがうるさいのとTVとDVDで音量が違うのが気になる
壁の薄いアパートに住んでた時に比べると一戸建ての今はずっと気楽だけど


59 :名無しさん 10/04/18 15:52 ID:HSyaTYjPss (・∀・)イイ!! (0)
最大って家じゃ使わないな
学校とかの大部屋で大人数で見るなら最大にするメリットもないことはないけど15インチとかの小さいテレビも同じくらい音がでかいんだよな……


60 :名無しさん 10/04/18 15:53 ID:GyckXOV-wb (・∀・)イイ!! (0)
音量設定に深夜モードを追加して頂きたい
夜はもっと微調整が効くといいなって思うことあるわ


61 :名無しさん 10/04/18 15:53 ID:l92fIu4Ejh (・∀・)イイ!! (1)
>>55
CMって音が大きくなってるわけじゃないんだよね
最大音量は同じなんだけど、最大音量近い音ばかり使うから
うるさく感じる


62 :名無しさん 10/04/18 15:56 ID:Kw7W2sdRnK (・∀・)イイ!! (0)
最小:夜、周りが静かだともう少し絞りたくなる
最大:昼間だと聞き取れないからもっと上げたくなる
結論:幅が狭いよ


63 :名無しさん 10/04/18 15:59 ID:8-d,g3-d3N (・∀・)イイ!! (0)
グラフがパステルカラー


64 :名無しさん 10/04/18 16:01 ID:XQ1afSKlo8 (・∀・)イイ!! (1)
テレビのCMはまぁいいとして、やっつけ仕事で出来上がってるエロゲーは困るよね。
ボイス、BGM、効果音がそれぞれ別個に調整できる親切設計なのはいいんだけれど、
如何せん、やっつけ仕事だからツメが甘い。
アヘ声、デフォルト最大音量で、それだけ調整できないとか。
しもか、萌えモノだと結構アヘアヘになるのが後の方なので、すげえびっくりするよ、


65 :名無しさん 10/04/18 16:03 ID:AJRtPL836k (・∀・)イイ!! (0)
テレビじゃないけど、テレビ見るのにも使ってるパソコン専用のUSBアンプがそう!

いつも上げてもMAX60の内10ぐらいで、深夜なんか1か2になってしまう。
しかたないからパソコン側の音量を下げて使ってるよ。

机の上にスピーカーがあるから近いのと、
音大きめのスピーカーを使ってるせいもあるけど、
いくらなんでも近くで使う用アンプなのに大きすぎる!


66 :名無しさん 10/04/18 16:57 ID:2JTdKhKTpi (・∀・)イイ!! (0)
スピーカー音量の最大はとんでもなく大きすぎるくせに
ヘッドホン端子の音量の最大は小さすぎていまいち使い勝手が悪い
なんでそうなるんだ、こいつ。


67 :名無しさん 10/04/18 17:25 ID:d_uamUKABV (・∀・)イイ!! (0)
うちのテレビの特性かもしれないが、アナログ放送とデジタル放送の音量のが気になる(同じ番組でも地デジの方が微妙に小さい)


68 :名無しさん 10/04/18 17:26 ID:ks5sqMtyfW (・∀・)イイ!! (0)
アナログボリュームつかアンプ繋げばいいじゃない
俺のはPCだけど結構いいらしいハードウェアディジタルミキサ載ってるから微調整も楽だぜ

>>11
それ接触不良じゃなくて、ラインアウトに繋いでないか
イヤホンって電力食うから、それ駆動するだけの能力ないのかも


69 :名無しさん 10/04/18 17:33 ID:LSbyx65M2u (・∀・)イイ!! (0)
ラインアウトは音はでかい。民生は-10だけど、イヤホンではでかすぎな感じと思う。
普及製品はスピーカーアウトに抵抗を追加したものが多い。おそらくその抵抗値が微妙なのかと。


70 :名無しさん 10/04/18 20:35 ID:BKO6n-L4U1 (・∀・)イイ!! (0)
ボリューム最大はたまにつかうな
ハルヒの長門長回しのシーンとか重宝しました


71 :削除人あぼーん 10/04/18 20:43 ID:削除人あぼーん
削除人あぼーん


板に戻る 全部 前100 最新50

名前: E-mail (省略可):
↑↑ここに書いてもアンケートに回答したことになりません↑↑→アンケート回答用フォーム
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/16/1271571006/