クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2010年5月12日 12時53分終了#47210 [] しじみのお味噌汁(お澄ましも)

ID:8WNYJNwABa (・∀・)イイ!! (60)

皆様は、「しじみ(貝のことですよ)のお味噌汁」、
あるいは、そのようなお澄ましのお汁がお食事の時に目の目に置かれたとして。
そして、それは普通に食されるとして、
しじみ貝の「身」を召し上がりますか? それとも、
「しじみの身は」そのまま残飯として、捨てますか?
教えてくれたら、喜びます。

1しじみの身? もちろん、食うさ。3207(64.1%)
2しじみ汁の身を食べる? 信じられない。256(5.1%)
3場合による。627(12.5%)
4もりたぽ115(2.3%)
6食べない*176(3.5%)
7数個だけ食べる*191(3.8%)
8JR貨物*24(0.5%)
9しじみの味噌汁は食べない*137(2.7%)
10松岡修造*53(1.1%)
12準にゃんは可愛さレベル625

*
36(0.7%)
13いつも砂を噛む*84(1.7%)
14しじみ汁の身を捨てる? 信じられない。*27(0.5%)
11その他*64(1.3%)
無視1

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。
*がついている選択肢は「その他」の重複から自動的に追加されたものです。

多い順に並べる

「その他」の内容、回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 5000人 / 5061個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

83 :名無しさん 10/05/11 23:02 ID:_3l4..Wqnt (・∀・)イイ!! (4)
あ、そうか。出汁とも考えられるな。
でも、うちの母ちゃんが身も食べなさい方針?だったのでふつうに食べてる。
残すのはもったいないな、旨いのに。


84 :名無しさん 10/05/11 23:02 ID:thqON7tP.c (・∀・)イイ!! (2)
おいしいものと、おいしくないものがあるよ
少し食べてみておいしければ、全部食べる
あまりおいしくなければ、あとは残す


85 :名無しさん 10/05/11 23:03 ID:4rHqtUD73a (・∀・)イイ!! (5)
犬猫に貝類やっちゃいかん


86 :名無しさん 10/05/11 23:04 ID:H5WWay23Vb (・∀・)イイ!! (4)
>>77
歯があればえびの尻尾も美味いってのが国語の教科書に載ってたのを思い出した。
俺はそれ読んでから尻尾を食べるようになったわw


87 :名無しさん 10/05/11 23:04 ID:eNge6eLoR5 (・∀・)イイ!! (3)
蟹の味噌汁というのを食べたことあるけど、周囲を見たら、
みんな手が汚れるのも気にせずに殻の中身を食べてた。


88 :名無しさん 10/05/11 23:04 ID:63RUEwwWS0 (・∀・)イイ!! (3)
普通に食べるものだと思っているんだけど
食べない派もいるんだね
貝が閉じたままのやつ以外はきっちり食べるよ


89 :名無しさん 10/05/11 23:04 ID:h68qUjytHU (・∀・)イイ!! (5)
しじみ汁美味いけど
砂があると一気に萎えちゃう


90 :名無しさん 10/05/11 23:05 ID:-IbB3DGjKc (・∀・)イイ!! (3)
みんな食べるもんだと思ってたら食べない人もいるんだな


91 :名無しさん 10/05/11 23:06 ID:OCX_c-ejEI (・∀・)イイ!! (4)
砂がきちんと抜いてあれば当然食う。ただあんまり泥臭いしじみは遠慮するが


92 :名無しさん 10/05/11 23:06 ID:j6.3SxR5PT (・∀・)イイ!! (3)
アンケを見て
もしかして食べたらいけなかったのか?
と不安になってしまったが
途中経過を見て安心したよ。


93 :名無しさん 10/05/11 23:06 ID:TlaVOrycIc (・∀・)イイ!! (2)
しじみは肝臓にいいからお酒飲みの人にはよい食べ物


94 :名無しさん 10/05/11 23:07 ID:E7j66wZXJb (・∀・)イイ!! (4)
確か夏目漱石の「こころ」で、蜆の実を食べるのは貧乏人か田舎者くらいだ
みたいなことが書いてあって、以来外では食べなくなった
食べないのがマナーなのかな?と思って


95 :名無しさん 10/05/11 23:07 ID:ov.rjszh9n (・∀・)イイ!! (2)
砂があるとチューチューってエキスだけ吸うよ。


96 :名無しさん 10/05/11 23:09 ID:7FOmvtH2vF (・∀・)イイ!! (1)
砂があると差し歯が欠けちゃうので、余り食べません。


97 :名無しさん 10/05/11 23:09 ID:3KsTbXDjQA (・∀・)イイ!! (3)
食わない理由を知りたい


98 :名無しさん 10/05/11 23:09 ID:rq06ZKJtvJ (・∀・)イイ!! (2)
そもそもしじみ汁があんまり好きじゃない(´・ω・`)


99 :名無しさん 10/05/11 23:10 ID:7AYh8E_u_1 (・∀・)イイ!! (2)
子供の頃の、砂「じゃり」の記憶がトラウマ
どうしても砂が入ってるんじゃないかと警戒する


100 :名無しさん 10/05/11 23:11 ID:G,pINrFMkp (・∀・)イイ!! (3)
もちろん食べるよ
でも、あさりなら食べるけどしじみは...って言う人もいるかな
小さいから面倒とかね


101 :名無しさん 10/05/11 23:11 ID:2UONR88BRa (・∀・)イイ!! (1)
アサリ派です


102 :名無しさん 10/05/11 23:12 ID:W3Bo9n1ysf (・∀・)イイ!! (5)
そもそも貝類が苦手。
全然食えないわけじゃないが、貝類や甲殻類はアレルギーらしい。

しじみは食べない派を装ってまんま残せるが、
あさりの味噌汁は残すとあからさまなので、
苦行になりつつも食っている。


103 :名無しさん 10/05/11 23:12 ID:iA_TeTm1hQ (・∀・)イイ!! (9)
十分な砂抜きは当然として、身は食べるものでしょう

それはそうと去年の話ですが、近所のスーパーで、中国産の表示の「中」の上部に器用に半額シールが貼ってありました
幾つも同じ位置に貼ってあったので、確信犯ですよね
皆さんもお気をつけ下さい


104 :名無しさん 10/05/11 23:13 ID:ZkOfEVfY0N (・∀・)イイ!! (3)
しじみって内臓に良いって聞いてるし、身もたべたら
もっと効きそうな気がして、一粒づつ食べてる。


105 :名無しさん 10/05/11 23:15 ID:3kBxZ,BJB. (・∀・)イイ!! (-10)
>>97
貧乏くさい


106 :名無しさん 10/05/11 23:16 ID:xS5-Otos6n (・∀・)イイ!! (2)
アサリは澄まし汁、シジミは味噌汁が好きだな。
最近は水煮っぽい感じの美味しくないのが増えたのが悲しい。


107 :名無しさん 10/05/11 23:18 ID:pRt8SvRgd3 (・∀・)イイ!! (3)
食べるためにアサリを一緒にもりつけてるんじゃないのか?
だし取るだけだったら、一緒に盛り付ける必要ないよな


108 :名無しさん 10/05/11 23:18 ID:DJgPpZhTAr (・∀・)イイ!! (2)
>>93
志村けんはインスタントラーメン食べる時にも蜆で出汁とって食べるくらいだからね


109 :名無しさん 10/05/11 23:18 ID:T7Y9HuFDvu (・∀・)イイ!! (4)
むしろしじみメイン


110 :名無しさん 10/05/11 23:18 ID:tmTWpjvdpX (・∀・)イイ!! (1)
食べるのが常識みたいですね
知らなかったよ


111 :名無しさん 10/05/11 23:20 ID:vuockcVJE9 (・∀・)イイ!! (4)
おいしく食べてたのに最後の一粒で砂がジャリっとした時の絶望感


112 :名無しさん 10/05/11 23:24 ID:rAn6KAwBI0 (・∀・)イイ!! (4)
しじみ、と関係ないが「ししししし」が認証番号で出たぞw
ttp://find.2ch.net/enq/distortion.php?W=160&STR=GFFGn1HwiQ%2Bp5EHkqIKhmA0%2B5TyIHkbA7ukDBfv9JFE%3D


113 :名無しさん 10/05/11 23:24 ID:aLogOA_eHH (・∀・)イイ!! (5)
全部食べます。
それより、最近おつゆに貝のエキスがあまり出ない気がするのよね…


114 :名無しさん 10/05/11 23:25 ID:xrxIDW3qzf (・∀・)イイ!! (2)
身は食べる
汁は、お椀の底に砂が沈んでる場合があるから
混ざらないようにすーっと飲んで
最後一口くらい残す
それがうちの流儀

一生懸命貝から外したのをためてプレゼントしたりするのは
蟹の時と一緒


115 :名無しさん 10/05/11 23:28 ID:cqfTqTQRHt (・∀・)イイ!! (0)
しじみの身を食べるか食べないかの葛藤がめんどくさすぎて、しじみ嫌いになった。
葛藤するほど、うまいとも思わないし。


116 :名無しさん 10/05/11 23:28 ID:.C_gBNre5_ (・∀・)イイ!! (4)
シジミだけじゃなくて出汁の煮干しなんかもそのまま入れておいて食べるよ
あんな栄養価の高いものを捨てるなんて勿体ない
それに美味しい


117 :名無しさん 10/05/11 23:29 ID:_gbGbZxhHt (・∀・)イイ!! (2)
子供の頃に食べてジャリっと砂があったのが原因で貝類全般だめになってしまいました
無理すれば食べれるし出汁は美味しいと思うんだけどね…


118 :名無しさん 10/05/11 23:29 ID:T,kGTH_7oI (・∀・)イイ!! (6)
以前友達に食べるなんて信じられないと言われた事があるが、
こっちとしては食えるもんを捨てる事の方が信じられない。


119 :名無しさん 10/05/11 23:30 ID:GE9I2oEZKn (・∀・)イイ!! (2)
太宰治


120 :名無しさん 10/05/11 23:31 ID:rZgxLya59Y (・∀・)イイ!! (-4)
アイム チョーノ!


121 :名無しさん 10/05/11 23:33 ID:,ecdVCDsxQ (・∀・)イイ!! (4)
食べないとかありえない


122 :名無しさん 10/05/11 23:34 ID:CzGKmuNeuh (・∀・)イイ!! (4)
高貴な家柄だと身を食べないらしい。太宰治の水仙てのに書いてあった。


123 :名無しさん 10/05/11 23:35 ID:iP-G9_9KKy (・∀・)イイ!! (2)
縄文人の末裔、多すぎ。
俺も縄文時代に生まれて、地層が全部貝殻になるくらい、毎日潮干狩して全部が毎日貝汁食べたかったよ。


124 :名無しさん 10/05/11 23:37 ID:e8u8uFBbNh (・∀・)イイ!! (1)
普通に食べるけど舌切ったら大変だよな


125 :名無しさん 10/05/11 23:42 ID:9ZY4nuFY,1 (・∀・)イイ!! (2)
しじみの味噌汁は汁が美味しすぎて身を食べるとがっかりするのであんまり食べないです。
それでも数個は食べてしまうけど。


126 :名無しさん 10/05/11 23:43 ID:WPTG_DRLVm (・∀・)イイ!! (3)
食わない流儀があるのか……?


127 :名無しさん 10/05/11 23:45 ID:zPL,V5zmhA (・∀・)イイ!! (4)
美味しいので普通にいただきます
しじみと言えば、以前ニュースでしじみのみそ汁食べていたら
中から真珠が見つかったっていうニュースを見たのを思い出した


128 :名無しさん 10/05/11 23:45 ID:5a,L2hP9cR (・∀・)イイ!! (3)
出されたからには食べるに決まっとる


129 :名無しさん 10/05/11 23:46 ID:7PjWl.n6lC (・∀・)イイ!! (8)
とんかつの和幸で出てくるしじみの味噌汁はおかわり自由なんだぜ!
身はだいたい8割方食べてる


130 :名無しさん 10/05/11 23:46 ID:Y1cb67Q74p (・∀・)イイ!! (2)
ごめん、高確率で砂が入っているから好きじゃないんだ。


131 :名無しさん 10/05/11 23:46 ID:DYXE2,34sL (・∀・)イイ!! (4)
食べないという発想がなかった。
本来食べない物と聞いた時は心の底から驚いたな。

でも、貧乏性なのでやっぱり食べるw


132 :名無しさん 10/05/11 23:47 ID:6LbEhOhb_g (・∀・)イイ!! (4)
食わないという選択肢を見て「しじみの身」が何のことを指しているのか不安になった


133 :名無しさん 10/05/11 23:57 ID:cScdZ_d81u (・∀・)イイ!! (3)
めんどくさいけど、爪楊枝でほじくり出して食べるよ。
美味しいじゃん。


134 :名無しさん 10/05/11 23:59 ID:.1keZ6E27u (・∀・)イイ!! (3)
俺の家系は浄土真宗だから
基本的に食べ物は体に害を成すもの以外、残さず食べる。

まぁ、蜆の身はイヤで食ってるわけでもなく、
純粋に美味しいと感じて食ってるしな。
只の出汁と思うにしたとしても、もったいないと感じる海鮮物だ。
だが、どんなに砂抜きしてもハズレが必ずあるという点は痛い。
骨だったらまだいいものの粒子状のものが口に当たるのは流石にため息がつく限りである。


135 :名無しさん 10/05/12 00:01 ID:svNU3E4Ee2 (・∀・)イイ!! (1)
>>47
貝が閉じている=料理する前から死んでいる=腐ってる。


136 :名無しさん 10/05/12 00:01 ID:ZceRXUhi-Y (・∀・)イイ!! (4)
シジミの産地に住み、早朝湖上で精を出す漁師の方々を眺める身としては
ぜひ身を食べて欲しいと思います
地元ではおみやげ物としてシジミの佃煮なんかもあるんですよ
>130
ちゃんと砂を吐かせてから食べるといいですよ
その手間に見合うほど美味しいので食べてみてください


137 :名無しさん 10/05/12 00:08 ID:ZUmtOvTRW6 (・∀・)イイ!! (4)
食べないっていう選択肢が出てくる意味がわからなかった
それでも僕はしじみを食べるよ


138 :名無しさん 10/05/12 00:09 ID:U,TyKQt_-F (・∀・)イイ!! (4)
食べないなんてありえない。
でも東日本は食べない人が多いというのはどこかで聞いた。


139 :名無しさん 10/05/12 00:09 ID:S5Pm068RZV (・∀・)イイ!! (3)
しじみは食べるよ
食べられないサイズのものと殻が開かないものはもちろん残すけど

出汁か具かってのだと煮干もそうなんだってね
こっちはうちじゃ食わない、犬の餌のトッピングにしてる


140 :名無しさん 10/05/12 00:12 ID:8Ikhk_E7th (・∀・)イイ!! (1)
家では食べる
外では食べない


141 :名無しさん 10/05/12 00:15 ID:GjY3KD02Y_ (・∀・)イイ!! (4)
美味しいものを食べるのは当たり前だろ


142 :名無しさん 10/05/12 00:20 ID:p6YbgqnJ6D (・∀・)イイ!! (1)
しみじみ飲めば、しじみとぉ〜〜〜


143 :名無しさん 10/05/12 00:21 ID:rBekqb_zH_ (・∀・)イイ!! (3)
しじみって昔はもっと安かったような気がするけど、いつの間にか高くなった


144 :名無しさん 10/05/12 00:25 ID:mEGz30Z1Z_ (・∀・)イイ!! (2)
好き嫌いはなしに食べないって選択肢があることに驚き


145 :名無しさん 10/05/12 00:29 ID:JTKmqB5QFV (・∀・)イイ!! (2)
こないだ間違えて貝殻噛んだら歯の詰め物が割れてしまったよ・・・


146 :名無しさん 10/05/12 00:29 ID:eY_VE,vCQ5 (・∀・)イイ!! (3)
開かない場合を除き、食す!


147 :名無しさん 10/05/12 00:30 ID:QR5q,6Etgl (・∀・)イイ!! (2)
とんかつ和幸しか思い浮かばない


148 :名無しさん 10/05/12 00:33 ID:ciEh7B_3AZ (・∀・)イイ!! (2)
シジミは家でなら食う…外食でチマチマ箸でシジミ剥くのはちょっとな
シジミは出汁が出てて美味しいよな〜


149 :名無しさん 10/05/12 00:35 ID:dFfzlzyDro (・∀・)イイ!! (3)
ガッテンかなんかでシジミのカルシウムの半分は汁に
もう半分は身の方にあるってきいた

味に関しては小粒の方が美味な気がする
但しインスタントのやつにはいってるミイラみたいなやつはだめだな

下戸なのでオルニチンについては知らん


150 :名無しさん 10/05/12 00:49 ID:bF8dXQB..5 (・∀・)イイ!! (1)
貝は嫌いなのでシジミの味噌汁自体を食べません


151 :名無しさん 10/05/12 00:52 ID:IhubocZHYo (・∀・)イイ!! (1)
昔は食ってた今は全部は食べない。
出汁を味わえればいい感じになってる。


152 :名無しさん 10/05/12 01:30 ID:LWMrE.bn_H (・∀・)イイ!! (5)
しじみ大好き!!
食べないのなら俺が食べる!!


153 :名無しさん 10/05/12 01:43 ID:w3W3R70tvZ (・∀・)イイ!! (3)
ちまちま食べるのがいい。スパゲッティーにもよく入れるけど味が出て
なかなかイケるよ


154 :名無しさん 10/05/12 01:46 ID:94.n2WXlyg (・∀・)イイ!! (3)
砂のジャリジャリっていう歯ざわりがトラウマなので、
恐る恐る食べてるwww


155 :名無しさん 10/05/12 01:53 ID:Dv64DMQ,1v (・∀・)イイ!! (1)
食べるけど全部丸飲みする
砂を噛むのはもう嫌だから・・・


156 :名無しさん 10/05/12 02:07 ID:LZhtSXEoO7 (・∀・)イイ!! (3)
アサリと同じ感覚なのだが。
食べない? という選択肢がある事がカルチャーショック。


157 :名無しさん 10/05/12 02:10 ID:Rnx6jl8lIZ (・∀・)イイ!! (6)
もうそれ以上お酒を飲む気もせず、ごはんを食べる事にした。
蜆汁がおいしかった。
せっせと貝の肉を箸でほじくり出して食べていたら、「あら、」夫人は小さい驚きの声を挙げた。
「そんなもの食べて、なんともありません?」無心な質問である。
思わず箸とおわんを取り落しそうだった。
この貝は、食べるものではなかったのだ。
蜆汁は、ただその汁だけを飲むものらしい。
貝は、ダシだ。
貧しい者にとっては、この貝の肉だってなかなかおいしいものだが、上流の人たちは、この肉を、たいへん汚いものとして捨てるのだ。
なるほど、蜆の肉は、お臍みたいで醜悪だ。
僕は、何も返事が出来なかった。
無心な驚きの声であっただけに、手痛かった。
ことさらに上品ぶって、そんな質問をするのなら、僕にも応答の仕様がある。
けれども、その声は、全く本心からの純粋な驚きの声なのだから、僕は、まいった。
なりあがり者の「流行作家」は、箸とおわんを持ったまま、うなだれて、何も言えない。
涙が沸いて出た。
あんな手ひどい恥辱を受けた事がなかった。
それっきり僕は、草田の家へは行かない。
草田の家だけでなく、その後は、他のお金持の家にも、なるべく行かない事にした。
そうして僕は、意地になって、貧乏の薄汚い生活を続けた。
太宰治/水仙


158 :名無しさん 10/05/12 02:34 ID:KPQ_51OAFk (・∀・)イイ!! (3)
捨てるなんてしじみがかわいそすぎるよ・・・
せめてちゃんと食べてあげよう


159 :名無しさん 10/05/12 02:52 ID:dR95uLHY.b (・∀・)イイ!! (1)
出されたら一応食べるけど
ホタテ以外の貝類って苦手なんで、正直あまり食べたくない


160 :名無しさん 10/05/12 03:07 ID:ikrkiWolS5 (・∀・)イイ!! (6)
(゚д゚)シジミ(゚д゚)ウマー


161 :名無しさん 10/05/12 03:16 ID:hgIBEFUsUT (・∀・)イイ!! (3)
よほど砂が多かったり身が貧相でなければいただいてます。


162 :名無しさん 10/05/12 03:22 ID:SPEz7VeF01 (・∀・)イイ!! (1)
「いつも砂を噛む」
任意欄に書き込んでやろうと思ったらアンケ主に先回りされてた。


163 :名無しさん 10/05/12 03:48 ID:VTAdIU5cnI (・∀・)イイ!! (3)
家で食べる場合はもちろん食べるんだけど、外で人と一緒の場合は迷うなぁ

…でも案外身を食べる人が多くて良かったw
今度から外でも自信を持って食べます


164 :名無しさん 10/05/12 03:48 ID:mGzOqqwtws (・∀・)イイ!! (2)
砂を噛むまで食べます
砂に当たったら終了w


165 :名無しさん 10/05/12 04:13 ID:dvHcdSXPRJ (・∀・)イイ!! (4)
身をほじって、ご飯に落とす。そして、お汁も少々。ミニしじみ丼まがいですがウマーです。
まっ、出がらしという人には言わせておきます。


166 :名無しさん 10/05/12 04:14 ID:xAnIUKAadH (・∀・)イイ!! (2)
この前しじみじゃないけど塩水につけても
ほとんど死んで口を開かないあさりに当たって
ショボンだった
酒蒸しにしたら開いたけど時々ジャリッとした


167 :名無しさん 10/05/12 04:20 ID:Zy6.-unQC- (・∀・)イイ!! (0)
愛知県民だけが食べるのかと思ってた


168 :名無しさん 10/05/12 04:21 ID:TIaWmzL2Us (・∀・)イイ!! (6)
完全に出汁用だったらシジミを椀に入れて出す意味がわからない。
だしじゃことか椀に入れて出さないじゃん。
別にシジミの姿確認しなくても普通はシジミとしか思えない味の
味噌汁になってるし。
あれは食うものだ。無益な殺生はいかん。


169 :名無しさん 10/05/12 04:36 ID:HlwpdgZXtJ (・∀・)イイ!! (2)
太宰の水仙貼ってくれた人乙
なんか気になって全文読んじゃった。
そしてモデルになった人の娘がやってる新宿の文壇バーに行きたくなった


170 :名無しさん 10/05/12 04:47 ID:bFwDiCyoOl (・∀・)イイ!! (3)
砂は気のなるけど食べるよ


171 :名無しさん 10/05/12 05:02 ID:wo9aZPZ0.- (・∀・)イイ!! (1)
そもそも、貝の類は苦手で大嫌い・・・(ちなみにイカ・タコも)
見た目も触感も全然駄目・・・


172 :名無しさん 10/05/12 05:26 ID:V.G_h3h.ZG (・∀・)イイ!! (2)
実家では例え砂を噛んでいても残すことは許されなかった

ジャリッ! とかなっても
いったん貝から剥がして汁の中をちょっと洗うようにすすぐと砂が落ちたりする
という微妙なことを覚えた


173 :名無しさん 10/05/12 05:43 ID:sAyZh_z6nc (・∀・)イイ!! (1)
胃腸が弱い方なんで食べません


174 :名無しさん 10/05/12 05:46 ID:qGo-PRo,O7 (・∀・)イイ!! (3)
食べないという選択肢がある事を今知った


175 :名無しさん 10/05/12 06:00 ID:Tb.H.wEomA (・∀・)イイ!! (1)
>>171
生涯童貞


176 :名無しさん 10/05/12 06:39 ID:Y1EP9ofX6L (・∀・)イイ!! (3)
しじみの砂が完全に抜け切れていないと悔しくなる


177 :名無しさん 10/05/12 07:25 ID:LHDhx3qNeO (・∀・)イイ!! (2)
親が好きでしじみやあさりの貝汁はよく食卓に並んだけど
いつまでも汁が苦手だった。汁が苦手なだけで身は、しじみも普通に食べてた。
これって結構おかしいのかな


178 :名無しさん 10/05/12 07:26 ID:,zMgV-0.s9 (・∀・)イイ!! (8)
シジミの本場の一つ、島根県の宍道湖湖畔で育ちました。
シジミ汁は我らのソウル・フード。当然、実もしっかりいただきます。
砂出しのコツは何よりシジミの活きの良さ。活きが良ければ砂は残りません。
自分は味噌カスも好きなので、貝殻以外はまとめてズズーッと飲み干します。

ただ、最近は型の大きい物はほとんど県内外の料亭に回されてしまうので、
残念ながら庶民には昔ほど気軽には手が出せなくなってしまいました。
でも、大ぶりなものは味も良く満足感が段違いなので、機会があればぜひ。


179 :名無しさん 10/05/12 07:59 ID:,zMgV-0.s9 (・∀・)イイ!! (3)
>>85
加熱すれば問題の酵素が働かなくなるから大丈夫ですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%B3#.E3.83.8D.E3.82.B3.E3.81.AB.E4.B8.8E.E3.81.88.E3.81.A6.E3.81.AF.E3.81.84.E3.81.91.E3.81.AA.E3.81.84.E9.A3.9F.E3.81.B9.E7.89.A9

ちなみに我が家ではお出しの煮干(うちの地方では煎干(えりぼし))は
そのまま具として、出し殻の昆布はお煮付けの具に転用します。


180 :名無しさん 10/05/12 08:16 ID:ulMNCaL6bn (・∀・)イイ!! (1)
シジミの身なんて食べるもんじゃねーよwwm9(^Д^)プギャー
な書き込みは釣りにしか見えなくなった


181 :名無しさん 10/05/12 08:28 ID:V2r8gZNoTQ (・∀・)イイ!! (2)
食べるのはいいけどあまりにも小さくなりすぎて食べた感じしないんだよなあ
沖縄に居たよね、超でかいしじみ
あれ味噌汁に入れて食べてみたい


182 :名無しさん 10/05/12 08:37 ID:ENTRCXmhwi (・∀・)イイ!! (3)
シジミのお味噌汁、おいしいですよね。
身は頑張って食べてます。
毎回、全部食べられるわけじゃないけど、
できるだけたくさん食べるようにしてます。
だっておいしいもん。


183 :名無しさん 10/05/12 08:53 ID:YTVtixHh2W (・∀・)イイ!! (3)
>>178
島根県宍道湖畔育ち、うらやましい!
自分は「島根産しじみ」をスーパーで見つけると購入してる愛知県人です。
もちろん身はいただいております。


このページの一番下のレスはスレッドの末尾ではありません。新しいレスが存在します。日時や流れを確かめて書き込みをお願いします。
板に戻る 全部 前100 次100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/8/1273584915/