クリップボードには何も入っていません / このアンケートをクリップする / クリア
2014年12月9日 19時28分終了#84436 [] 牛乳なし給食に反響 賛成9割

ID:bTwsv,vxg- (・∀・)イイ!! (12)

<新潟・三条市>「牛乳なし給食」賛成は9割超 反響メール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000058-mai-life

今月1日から「牛乳なし給食」を全小中学校で試行中の新潟県三条市は9日、
反響のメールが8日までに市内外から457件寄せられ、このうち賛成意見は9割超の428件に上ったと発表した。
反対意見は5件、その他の意見は24件だった。

市によると、賛成意見は「ご飯に牛乳は合わない」「(栄養を)他の食材で十分に補うことができる」など。
反対意見は「牛乳が合うか合わないかは個人的な嗜好(しこう)」などだった。
その他の意見として「お茶を出すべきだ」などの提案もあり、国定勇人市長は「理想は一汁三菜で簡潔にするべきだが、
お茶くらいはあった方がいいのでは」と述べ、検討する考えを示した。

とのことですが、あなたは小中学校の給食から牛乳が無くなることに賛成ですか?反対ですか?

1賛成です73(24.3%)
2反対です117(39%)
3分かりません61(20.3%)
4興味なし21(7%)
5もりたぽ28(9.3%)
無視0

棒グラフまたは左の番号をクリックするとその項目を元にしたしっかりアンケートが作れます。

多い順に並べる

回答頻度、省略された選択肢の全表示、などの詳細表示

この円グラフをブログに貼れます→

合計回答数: 300人 / 300個

このアンケートと年齢性別出身都道府県居住都道府県でのクロス集計を見る

このアンケートへは現在トラックバックできません。

20 :名無しさん 14/12/09 18:53 ID:F1f0q9lTeV (・∀・)イイ!! (0)
もっと美味しい牛乳だったらよかったな
他で栄養を補えるなら無くてもいいや


21 :名無しさん 14/12/09 18:54 ID:xYkfIjuz21 (・∀・)イイ!! (1)
元の記事のリンク先の記事見たら

>中止の発端は、同市が2008年に導入した完全米飯給食。
>全国有数のコメの産地として、給食の地産地消を奨励する食育基本法(05年施行)も受けて、パンや麺類を出さない完全米飯給食を開始した。
>同市健康づくり課食育推進室の田村直室長(56)は「給食から正しい食事を定着させたかった」。
>すると「和食に牛乳は合わない」との声が保護者や栄養士らから出始めた

こんなんあったわ
和食オンリーだったら牛乳合わないし牛乳全廃もしゃあないと思うけど
正しい食事とか言ってメニューの幅を狭めるのはアホだと思うわw


22 :名無しさん 14/12/09 18:54 ID:MRzZVaF2L- (・∀・)イイ!! (0)
毎回牛乳を使う必要もないし牛乳を全面的に廃する必要もない
戦後すぐじゃないんだから栄養バランスを取る方法はいろいろある
一方で牛乳が合うメニューだってあるだろう


23 :名無しさん 14/12/09 18:54 ID:FDl8vODBUQ (・∀・)イイ!! (0)
牛乳だけ聖域のように扱われていることに違和感を覚える
一メニューとして、食べ合わせやバランスを補う目的で、日によって組み込まれればよい


24 :名無しさん 14/12/09 18:56 ID:Z2juNynOJJ (・∀・)イイ!! (0)
日本人の腸は牛乳を吸収するようにできていないという説が有力になって来たからね
もともとご飯と牛乳は相性が悪い


25 :名無しさん 14/12/09 18:59 ID:9.Hh6JmROg (・∀・)イイ!! (0)
どうやって知恵付けたのか覚えてないけど
中三のとき「牛乳が飲めない」と申請したオレガイル
毎月2,000円だか1,500円だか戻ってきたw(中三のときだけいきなり申請。もちろん親は知らない)


26 :名無しさん 14/12/09 19:06 ID:zpCi7ns_Yp (・∀・)イイ!! (1)
喰い合わせがどうとか好き嫌いとかの個人レベルの話じゃなくて
今は家庭で魚料理するっていうのが少なくなったし
給食から牛乳無くしたらカルシウム摂る機会がますます減っちゃうんじゃないかな


27 :名無しさん 14/12/09 19:08 ID:ts4JijU9p1 (・∀・)イイ!! (0)
牛乳はオプションにする


28 :名無しさん 14/12/09 19:09 ID:nfN3GPd4w9 (・∀・)イイ!! (1)
牛乳は基本


29 :名無しさん 14/12/09 19:15 ID:qK0I29Y-tD (・∀・)イイ!! (0)
じゃあ中を取ってチャイを出す


30 :名無しさん 14/12/09 19:16 ID:M9YVS7,Kc1 (・∀・)イイ!! (1)
合わんとは思っているが
日本の食事だとどうしてもカルシウムが不足気味になる
その辺りも考えてる?


31 :名無しさん 14/12/09 19:18 ID:u-CwhGqJFH (・∀・)イイ!! (0)
白米に牛乳(成分無調整)かけて食べた事がない人が多い事・・・
さすがに味噌汁と牛乳は合わないけどな


32 :名無しさん 14/12/09 19:19 ID:KmlIlzzQDH (・∀・)イイ!! (1)
なんだかなぁ・・・、和食の時だけ無しにすれば良いし、
他に牛乳が合うメニューを取り入れれば済む気が。

その内に栄養補助とか言って、給食にサプリメント出しそう。


33 :名無しさん 14/12/09 19:19 ID:BnZ1iga5jc (・∀・)イイ!! (1)
牛乳給食と牛乳なし給食で子供の成長や健康等に差が出るのか興味深い


34 :名無しさん 14/12/09 19:19 ID:WcLITUa972 (・∀・)イイ!! (0)
>>20
そこの給食がどこの業者から牛乳仕入れてるかで
当然ながら味はだいぶ違ってくる
同じ地域でも小学校から中学校に上がった時に牛乳が変わって
薄くて臭くなったと愕然とした覚えがある


35 :名無しさん 14/12/09 19:20 ID:7ADkjFf15d (・∀・)イイ!! (0)
俺は子供のころ食事中に水分を取らないように(お茶や水ね、味噌汁やスープはおk)躾されてたな
口の中のご飯を牛乳で流し込むような食べ方だと合わないと思うけどね
というか想像だけで合わないとわかるから自然と牛乳は単体でいただく様になると思うけど・・・


36 :名無しさん 14/12/09 19:37 ID:ZP-bjeyKlh (・∀・)イイ!! (1)
夏の暑い日に、ご飯に牛乳を掛けて食べた事が2度位あるけど、美味しかった。今では、
体質が変わって、冷えた牛乳を飲むと、下痢するけど、背を伸ばしたいと願う小中学生は、

牛乳を好むと思う、子供の意見を優先させるべきだと思う。ご飯と牛乳は味覚的には合う。


37 :名無しさん 14/12/09 19:47 ID:ED,NbiX-A2 (・∀・)イイ!! (0)
>>33
小学校6年間、中学校も合わせて9年間、家でも定期的に牛乳を飲まずに育ったら
かなりの人がその後も牛乳を飲まない人生を送るだろうし
親になった時に自分の子どもにも離乳後は積極的に飲ませないはず
現代の日本人の食生活に牛乳が必要かどうかも含めて
どのくらい差が出るのか確かに気になるね


38 :名無しさん 14/12/09 20:15 ID:LNGJN,5C2Q (・∀・)イイ!! (0)
乳糖不耐症の自分にとっては牛乳を強要される事は拷問に近かった
牛乳を使うのは構わないが火を通す料理に使うとか
何かしらの配慮はあってしかるべき


39 :名無しさん 14/12/09 20:31 ID:q.O-AxZUjz (・∀・)イイ!! (0)
牛乳+パンの日と、お茶+ご飯の日を作ればいいだけのこと。


40 :名無しさん 14/12/10 03:18 ID:.PJwaZU.9P (・∀・)イイ!! (1)
>>11
複垢


41 :名無しさん 15/01/08 14:18 ID:oDBvNRODd1 (・∀・)イイ!! (0)
>>10「牛乳無し給食」に対する反対派じゃなく、「牛乳自体」に対する反対派と考えれば納得いく


板に戻る 全部 前100 最新50

このスレへの書き込みにはログインが必要です。
削除ガイドライン違反報告はこちら
このアンケートの2ちゃんねる互換リンク→http://find.razil.jp/enq/test/read.cgi/8/1418117411/