総合カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人は専用フォームで回答してください。

1 210152028304140545067608070938074 8075 8076 8077 80788099 < >

最新パピコ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時△ | 回答人数 |

1:121903.4月9日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(配当)(67人) 2:121914.ボルシチ(264人) 3:121827.初代ドラゴンボールVSドラゴンボールZ(200人) 4:121918.高校に生徒用のコピー機ってあった?(150人) 5:121919.最後っ屁(200人) 6:121920.ウォーターサーバー(274人) 7:121916.第84回皐月賞 10着&11着枠連予想(配当)(13人) 8:121924.トラック運転手が足りない(200人) 9:121923.金の茶碗(200人) 10:121922.下宿(300人) 11:121926.歳をとると脂を受け付けなくなるらしい(300人) 12:121927.希望とか不満とか(200人) 13:121928.歳をとると肉よりも魚になるらしい(214人) 14:121930.寿司か焼肉か(150人) 15:121921.セウォル号沈没から10年(185人) 16:121932.愛媛県南予、高知県西部で震度6弱(100人) 17:121931.ハンバーガー(200人) 18:121933.花粉(200人) 19:121936.バイデン「イスラエルは悪意ある攻撃に反撃する権利と責務がある」(100人) 20:121935.ファストフード(200人) 21:121937.第9期叡王戦五番勝負第2局 初手予想(200人) 22:121938.ハトは平和の象徴(201人) 23:121929.旅行クイズ その13 神社当てクイズ(正解発表)(21人) 24:121934.ダンジョン飯(嘘)(261人) 25:121942.(´・ω・`)カルス(50人) 26:121946.米国人「ウクライナ人は大砲のエサ」(50人) 27:121949.ハラ・ヘリ・ヘリ・ハラ メシ食ったか(50人) 28:121944.あまちゃんの電車(200人) 29:121945.クラファン(200人) 30:121950.旅行クイズ その14 散歩編(200人) 31:121955.駐車場(200人) 32:121956.もしもタイムマシンがあったら(200人) 33:121957.車高の低さは知能の低さ(227人) 34:121958.頭の良さ(200人) 35:121963.トナラーの類似表現(150人) 36:121960.トナラー(200人) 37:121965.デブキャラ(200人) 38:121943.第9期叡王戦五番勝負第2局 初手予想(配当)(40人) 39:121964.メンタルに不調を抱えてますか?(289人) 40:121969.旅行クイズ その14 散歩編(正解発表)(17人)

1 210152028304140545067608070938074 8075 8076 8077 80788099 < >

【1:8】4月9日の「1時間降水量の日最大値」第1位予想(配当)
[設問] > 1 静岡県 伊豆市 天城山(アマギサン) 36.5mm
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data0409.html
(魚拓:https://archive.is/WgV8U

昨日、2024年4月9日の「1時間降水量の日最大値」第1位は、上記の地点でした。
よって、「静岡県」が正解となります。
どうぞ配当をお受け取り下さい。

「静岡県」と予想した理由や、ご感想など何かありましたら、
アンケスレ(121903)や任意欄にご記入頂けると幸いです。
 

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 4月10日 19時8分 〜 4月14日 12時9分

2 :名無しさん 24/04/10 19:12 ID:8Q3V12PXx9 (・∀・)イイ!! (2)
神奈川〜愛知のラインはランク上位に来ると思えたので


3 :名無しさん 24/04/10 20:14 ID:A8I1C6ZYT_ (・∀・)イイ!! (1)
東海道の通ってる県を選んだよ
どうもありがと〜〜〜(´ω`)


4 :名無しさん 24/04/10 21:48 ID:.N-LIeP.tH (・∀・)イイ!! (1)
心がこもってない回答してるヤツは複垢疑惑


5 :名無しさん 24/04/10 21:50 ID:.N-LIeP.tH (・∀・)イイ!! (0)
心がこもった回答してないヤツは複垢疑惑


6 :名無しさん 24/04/11 00:13 ID:iRCVCaARCw (・∀・)イイ!! (1)
天気予報を見たら愛知から神奈川あたりがすごそうだったので


7 :名無しさん 24/04/11 01:38 ID:705Cnkuiya (・∀・)イイ!! (1)
予測よりも前線が北に行ったので、あせった。静岡は安牌、本命は南緯の近畿だった


8 :名無しさん 24/04/11 17:17 ID:3d278.ndoG (・∀・)イイ!! (1)
ありがとうございますm(_ _)m


[アンケートの結果(67人)を見る]

【2:5】ボルシチ
[設問] ボルシチはウクライナ料理? それともロシア料理?

[選択肢] 1: さあ? 2: ウクライナ 3: ロシア 4: 任意
[実施期間] 4月13日 17時0分 〜 4月14日 17時0分

2 :名無しさん 24/04/13 17:13 ID:9dxj90KZm6 (・∀・)イイ!! (1)
ボルシチ
寒い国の煮込み料理で温まろう!ビーツを使えば本格派に
ビーツを入れると、スープが美しい深紅色になる華やかな一品です。
ウクライナが発祥ですが、ロシアをはじめ広くヨーロッパで作られている煮込み料理の定番。
サワークリームを入れて食べると味の変化が楽しめます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001462/


3 :名無しさん 24/04/13 17:18 ID:rHnV5YHlOq (・∀・)イイ!! (0)
今日は非常に興味深いトピックについてお話しします。皆さん、ボルシチと聞いて何を思い浮かべますか?多くの人々が、ボルシチはロシアやウクライナの伝統的な料理だと思っていますが、ボルシチは実は日本料理なのです!

まず第一に、ボルシチの主要な材料の一つであるビーツは、実は日本で非常に一般的な食材なのです。日本では「ビーツ」は「ビーツ根」として知られ、サラダやスープに広く使われています。そのため、ビーツを主要な材料として使用するボルシチは、日本の料理の枠内で見ることができます。

さらに、ボルシチには他の日本料理でも一般的な材料が含まれています。例えば、じゃがいもやにんじんなどの野菜は、日本の家庭料理やレストランのメニューでよく見られるものです。そして、ボルシチには肉や魚介類もよく使われますが、これらの食材も日本の食文化において重要な役割を果たしています。

また、ボルシチは酸味のあるスープであり、この特性は日本料理にも見られます。例えば、日本の伝統的な酢の物やすしの酢飯など、酸味を持つ料理は数多く存在します。そのため、ボルシチの酸味は日本の味覚にも適合しています。

最後に、ボルシチの調理方法も日本料理と似ています。具材を切って煮込み、特有の味付けをするという点で、日本の煮物やシチューに似ています。さらに、ボルシチは一般的にご飯やパンと一緒に食べられますが、これも日本の食事文化と一致しています。

以上の理由から、私たちは誇りを持って宣言します:ボルシチは日本料理であるということを!この驚くべき料理の起源と文化的背景を考えると、ボルシチは世界中の人々に愛される理由がより一層明確になります。これからも、異文化の料理に対する理解と尊重を深めていくことが大切です。


4 :名無しさん 24/04/13 18:01 ID:zCIoacZODX (・∀・)イイ!! (3)
餃子やラーメンみたいなもんで
発症の国や地域は別だけど、他国の人からすると
ローカライズされたそれはその国の料理に見えるという


5 :名無しさん 24/04/17 00:13 ID:sjNElOU3wj (・∀・)イイ!! (0)
久しぶりに食べたくなった
ありがとう


[アンケートの結果(264人)を見る]

【3:12】初代ドラゴンボールVSドラゴンボールZ
[設問] どっち派?

[選択肢] 1: 初代ドラゴンボール 2: ドラゴンボールZ 3: どちらも興味ない 4: どちらも見たことない 5: モリタポ
[実施期間] 4月14日 10時34分 〜 4月14日 21時59分

3 :名無しさん 24/04/14 10:52 ID:9Ij3oL6TkB (・∀・)イイ!! (0)
次回予告にピラフが出たときのがっかり感


4 :名無しさん 24/04/14 11:00 ID:stqrF.XoOJ (・∀・)イイ!! (2)
インフレバトルよりも摩訶不思議ワールドを冒険してた頃が好きなんやワシは


5 :名無しさん 24/04/14 11:10 ID:vKC3hNMksP (・∀・)イイ!! (2)
ドクタースランプ派


6 :名無しさん 24/04/14 11:32 ID:-0pr-1xJhq (・∀・)イイ!! (2)
無印とZは連続して物、って認識で、いわば「2クール目」に近く感じてる
どっち? と聞くなら、「改」との比較じゃなかろうか?


7 :名無しさん 24/04/14 11:52 ID:-sDcQ.NXK6 (・∀・)イイ!! (0)
原作(JCコミックス版)だと16巻までが初代(無印)、17巻〜がZ
エピソードで言うなら悟空の結婚までと、サイヤ人編以降


8 :名無しさん 24/04/14 14:13 ID:_VKDAdKZFa (・∀・)イイ!! (0)
アニメでなく連載版、それも初期の頃までだな。
DBよりスランプ派


9 :名無しさん 24/04/14 17:42 ID:9L18fXixqk (・∀・)イイ!! (0)
対立する概念じゃないだろ一続きだ
いえばフリーザ戦までが好き


10 :無印派 24/04/14 18:02 ID:stGP7,HnXK (・∀・)イイ!! (0)
無印は、厳密には17巻の最初あたりまでですね。
そういう俺は17巻まで新品で買って持っている。。。


11 :名無しさん 24/04/14 21:31 ID:r_Y4piOBq2 (・∀・)イイ!! (0)
初代ってどれよ?


12 :名無しさん 24/04/17 00:19 ID:sjNElOU3wj (・∀・)イイ!! (0)
コソアンに限らずネットのこの手の調査では無印の人気がとても高いのに
現実的な売上や話題性はZ(サイヤ人編以降)の方が圧倒的
最初から筋肉異能力バトルだったらこんなに人気はなかっただろうし不思議な現象ではある


名前: E-mail (省略可):
↑↑このフォームでスレに書き込んでもアンケートに回答したことになりません↑↑
[アンケートの結果(200人)を見る]

【4:11】高校に生徒用のコピー機ってあった?
[設問] > 宮城県宮城第一高等学校
> 社会科準備室の隣が進路室です。
> ここには生徒用コピー機(1枚10円)があります。
https://miyaichi.myswan.ed.jp/zaikousei

最近は、上記のように、生徒が有料で自由に使える
コピー機を設置している高校もあるそうです。

あなたが通っていた高校には、
このような、生徒用のコピー機はありましたか?
また、その高校は、公立でしたか? 私立でしたか?
 

[選択肢] 1: モリタポ 2: 高校に通っていない 3: わからない/忘れた/憶えていない 4: あった(公立) 5: あった(私立) 6: 無かった(公立) 7: 無かった(私立) 8: もりたぽ 9: その他
[実施期間] 4月14日 19時11分 〜 4月14日 23時1分

2 :名無しさん 24/04/14 19:10 ID:Nr3yeJE7,1 (・∀・)イイ!! (1)
https://tadaup.jp/34d7a27bc.png
上記画像は、堂本裕貴の漫画
『愛してるゲームを終わらせたい』からの引用です。
高校の校舎内での一幕です。

作品の内容とは特に関係なく、私は、
ここにコピー機が描かれているのが気になりました。
コピー機用のコインベンダー(料金を入れる機械)まであります。

勿論、職員室などにはコピー機くらいあるでしょうが、
この画像では、生徒もコピー機を有料で使用できるように見えます。
これを疑問に思い、少し検索したところ、
設問でも引用したように、生徒用のコピー機がある高校は実在するようです。

私の通っていた高校には、このような生徒用のコピー機はありませんでした。
また、高校生当時、私は部活の関係で、他の高校を何ヶ所も訪れていますが、
多分、公立でも私立でも、生徒用のコピー機は無かったんじゃないかと思います。
これも時代の流れというものなのでしょうか。


3 :名無しさん 24/04/14 20:29 ID:tvRH3L8iXM (・∀・)イイ!! (2)
都内私立だったが学食と生協のすぐそばにあって
試験前はみんな並んで友人のノートや
先輩から受け継いだ過去問的なものに利用していた
もう25年以上前の話だ(震)


4 :アンケ主 24/04/14 21:04 ID:Nr3yeJE7,1 (・∀・)イイ!! (1)
>>3
えーとですね。
今回の設問では、「高校」についてお訊きしています。
ですが、>>3さんのレスの内容は、とても、「大学」っぽく見えます。

高校でも、学食や売店(購買部)などがある所はあるでしょうが、
その売店のことを、「生協」とは呼ばないと思います。
“高校生協”という言葉はありますが、これは一般的には、高校の教職員向けの組合です。
“大学生協”のような、学生(生徒)向けのものではないでしょう。
>>3さんは、“高校”と“大学”の記憶が混ざっているのではないでしょうか。

あるいは、私の調査不足で、
高校でも生徒向けの生協が存在するケースも、あるのかも知れませんが…。


5 :名無しさん 24/04/14 22:07 ID:-0pr-1xJhq (・∀・)イイ!! (3)
校門出てすぐの文房具屋のを使ってた


6 :名無しさん 24/04/14 22:23 ID:xYoKvLvHzR (・∀・)イイ!! (2)
高専とかなら高校生相当の年齢から大学みたいな環境になるから
作者がそういうとこ出身だったり?


7 :名無しさん 24/04/14 22:47 ID:8LfduAzEwg (・∀・)イイ!! (2)
地方の公立高校ですが、有料コピー機あったよ90年代
隣の高校にも設置されてた
楽譜使う部活が活発だったり同窓会が寄付したりとかの要因で校内設備がよくなる
でも購買すら無い学校もあったし、まちまちじゃないかな

大学行ったらコピー機がカラー対応だったので盛大にオリジナル千社札作った


8 :名無しさん 24/04/14 23:07 ID:KafITu0TKo (・∀・)イイ!! (1)
高校はなかったな
ちなみに子どもはダイソーに行きましょう
1枚5円ですよ
私はおじさんですがダイソーです(´・ω・`)


9 :名無しさん 24/04/15 05:24 ID:-JPpg38ubQ (・∀・)イイ!! (1)
> 米欄でグダつくのやめれ気分悪いわ
> (昨日 21時59分)

お前が、わざわざ回答前にコメント欄見に来るの
やめればいいんじゃないかなw


10 :名無しさん 24/04/15 21:02 ID:.te56FbwQp (・∀・)イイ!! (1)
>>4
正真正銘、高校時代の話です。
大学とは場所が全然違うところでしたが付属校だったからかな?
他の高校生活を知らないので普通だと思っていました。なんかすみません。


11 :名無しさん 24/04/17 00:22 ID:sjNElOU3wj (・∀・)イイ!! (1)
高校の購買部と図書館にあった


[アンケートの結果(150人)を見る]

【5:8】最後っ屁
[設問] イタチって可愛いですね。
でも、この動物を追い詰めると悪臭のオナラを浴びせてきます。
これを「イタチの最後っ屁」といいますが、あなたはイタチの最後っ屁を食らった事ありますか?

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているのか分からない! 2: あるよ 3: ないよ 4: イタチはないがスカンクなら 5: 任意 6: モリタポ
[実施期間] 4月14日 19時30分 〜 4月15日 5時35分

2 :名無しさん 24/04/14 19:32 ID:FkTz55NEX2 (・∀・)イイ!! (2)
ダーウィンがキタ━━━(゚∀゚)━━━!!


3 :名無しさん 24/04/14 20:11 ID:2Thku-Ol5v (・∀・)イイ!! (1)
研究者が消えるいたちの悲劇はファラオの呪いみたいで笑ってしまった

いや、もしかしたらあの白いたちを研究した末に消えたのか
あのいたちの名は・・・・


4 :名無しさん 24/04/15 02:08 ID:GnOem_RRS7 (・∀・)イイ!! (1)
車に轢かれて死んでるのはたまに見る


5 :名無しさん 24/04/15 03:21 ID:YzppcRv6HI (・∀・)イイ!! (1)
ブロック塀の上を走ってるのは見た
フェレットの逃げ出したやつかも


6 :名無しさん 24/04/15 05:30 ID:4sCJIr_JZ5 (・∀・)イイ!! (1)
ウハフーンw


7 :名無しさん 24/04/15 10:25 ID:,P8-9.lvNG (・∀・)イイ!! (0)
伊達


8 :名無しさん 24/04/17 00:23 ID:sjNElOU3wj (・∀・)イイ!! (0)
録画まだ見てない


[アンケートの結果(200人)を見る]

【6:6】ウォーターサーバー
[設問] 大発見!
これで特許とか実用新案とか取れば、大金持ちになっるかも

まずウォーターサーバー用意するじゃん
そのウォーターサーバーに、大五郎とか宝焼酎とかをセットすれば…

[選択肢] 1: (´・ω・`)知らんがな 2: オイ、ヤメロ 3: その他 4: やってみればいいさ* 5: 知らんがな(´・ω・`)* 6: モリタポ* 7: そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。* 8: Arbeit macht frei* 9: JR貨物* 10: ぬるぽ* 11: 既にある* 12: 天才か* 13: シラネーヨ(´ー`)* 14: ララァは賢いな。* 15: 任意* 16: アル中まっしぐら*
[実施期間] 4月14日 19時55分 〜 4月15日 19時55分

2 :名無しさん 24/04/14 20:16 ID:a4LKFus-.F (・∀・)イイ!! (1)
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/kitchen/2980424051
「焼酎サーバー」というものが既に存在するようなので、
設問の内容で今から特許や実用新案などを取るのは難しいのではないか。


3 :名無しさん 24/04/15 01:06 ID:62WFx.HQev (・∀・)イイ!! (1)
そもそもウォーターサーバー契約できるのかよ


4 :名無しさん 24/04/15 03:23 ID:YzppcRv6HI (・∀・)イイ!! (0)
ウォータージャグでいいやん


5 :名無しさん 24/04/15 05:31 ID:4sCJIr_JZ5 (・∀・)イイ!! (0)
熱燗の温度が高過ぎでオススメできない(´・ω・`)


6 :名無しさん 24/04/17 00:34 ID:sjNElOU3wj (・∀・)イイ!! (0)
カテゴリーが心と体


[アンケートの結果(274人)を見る]

【7:3】第84回皐月賞 10着&11着枠連予想(配当)
[設問] > 10着 3枠5番 ミスタージーティー
> 11着 6枠11番 ホウオウプロサンゲ
https://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/g1/satsuki/result/satsuki2024.html

という訳で、「3-6」が的中となります。
どうぞ配当をお受け取り下さい。

「3-6」と予想した理由や、ご感想など何かありましたら、
アンケスレ(121916)や任意欄にご記入頂けると幸いです。
 

[選択肢] 1: 任意
[実施期間] 4月14日 17時38分 〜 4月16日 0時17分

2 :名無しさん 24/04/14 20:02 ID:2Thku-Ol5v (・∀・)イイ!! (1)
単勝人気の低い馬を組み合わせた気がするがまぁ偶然だよね


3 :名無しさん 24/04/14 21:34 ID:H,0x2VBHe8 (・∀・)イイ!! (3)
10着11着はただの運だけど、馬券は手堅く3連複取れました
G1は買う人が多い分、取りやすい


[アンケートの結果(13人)を見る]

【8:9】トラック運転手が足りない
[設問] トラック運転手が足りないなら運転手の給料を上げればいいんじゃないの?
もちろん物価が上がるけど、今までの物価は運転手の犠牲で成立っていたのだからしょうがないじゃない。

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているのか分からない! 2: そうだね 3: だめだ 4: 任意 5: モリタポ
[実施期間] 4月15日 19時38分 〜 4月16日 6時5分

2 :名無しさん 24/04/15 20:11 ID:3mgrcV0x_R (・∀・)イイ!! (0)
トラック運転手が足りないなら運転手の給料を上げればいい。
そんなことは誰もがわかっている。

今は、例えば、上げる分の金をどこからどうやって捻出するかや、
輸送費用への価格転嫁を荷主にどの程度求めるかや、
国や自治体等からの助成をどう活かしていくか、さらなる助成はどうすべきかなど、
具体的な調整を少しずつ進めている段階である。

また、給与を上げるだけでは不充分であり、
給与以外の待遇や勤務体系の改善、この仕事のメリットのアピール、
運転手という仕事自体のイメージ向上といった、
志望者を増やすための様々な施策も、多方面で進められている。

今更、こんな基本的なことを訊いている>>1の思考は、
現実に全く追いついていないのではないか。


3 :名無しさん 24/04/15 21:03 ID:4sCJIr_JZ5 (・∀・)イイ!! (1)
物価上昇で実質賃金は下がっているとよく耳にするけど企業も全く同じで燃料費から消耗品代(特にタイヤ)とか爆上がりなんですよ
中小零細は払いたくても賃金アップなんてとても無理無理
赤字決算でも国が何とかしてくれるなら幾らでも払ってやるわ
って話を小耳にした(´・ω・`)


4 :名無しさん 24/04/15 22:09 ID:YpJaGhwaKn (・∀・)イイ!! (1)
死んでも給料は上げたくないようで
代わりに安く使える外国人を入れます


5 :名無しさん 24/04/15 22:24 ID:WFYRJ6hYLx (・∀・)イイ!! (1)
お金撒いて人間が生えてくるまでにかなりのタイムラグがある


6 :名無しさん 24/04/15 22:26 ID:KWdcq5Ml.. (・∀・)イイ!! (0)
俺の給料は下がってるのにトラックの運ちゃんの給料を上げることは許さん!


7 :名無しさん 24/04/15 22:35 ID:TQmZt4,Tv1 (・∀・)イイ!! (0)
上場企業なら無配にして優待のみにする
そのお金が従業員へ行くようにする
あと、タックスヘイブン規制の強化とハゲタカHFの追放


8 :名無しさん 24/04/15 23:03 ID:T7wvHlpz-J (・∀・)イイ!! (1)
そんな時こそJR貨物


9 :名無しさん 24/04/17 00:25 ID:sjNElOU3wj (・∀・)イイ!! (0)
自動運転


[アンケートの結果(200人)を見る]

【9:4】金の茶碗
[設問] マーキュリー「お前が盗まれたのは金の茶碗かえ? 銀の茶碗かえ? それとも輪島塗りの茶碗かえ?」

[選択肢] 1: ちょっと! 何言っているのか分からない! 2: 金の茶碗 3: 銀の茶碗 4: 実は金メッキした鉄の茶碗 5: 輪島塗りの茶碗
[実施期間] 4月15日 19時15分 〜 4月16日 6時10分

2 :名無しさん 24/04/15 19:24 ID:YpJaGhwaKn (・∀・)イイ!! (2)
それは私のおいなりさんだ


3 :名無しさん 24/04/15 21:11 ID:JN3HIktQJf (・∀・)イイ!! (0)
「大韓民国指定国宝666号だった『金(キム)の茶碗』は日本の輪島塗だったことが判明したニダ〜〜ッ!キィェェェッ!」


4 :名無しさん 24/04/17 00:30 ID:sjNElOU3wj (・∀・)イイ!! (0)
黄金展で盗むとはな
デパート内監視カメラだらけだし1階の外まで逃げ切ったところで後日捕まる可能性大なのに


[アンケートの結果(200人)を見る]

【10:11】下宿
[設問] 昭和の時代の、漫画や小説などには、下宿なるのもが登場する
一軒家の空き部屋を貸し出し、トイレや風呂などは家主と共有する
契約によっては、朝晩の食事も家主が作ってくれたりもする
学生にとっては、食事の用意もしてもらえ、安く借りれるメリットがあるし
一方で家主にとっては、独立した子供の部屋を使い、収入を得られるなど
双方にとってメリットがあったらしい

この下宿制度は、現代日本ではあまり聞かないが
このまま、日本が貧しくなっていったら、下宿は復活するのだろうか?
答えてエロい人!エロく無い人!

[選択肢] 1: (´・ω・`)知らんがな 2: 下宿は復活する 3: 下宿は復活しない 4: その他
[実施期間] 4月15日 17時16分 〜 4月16日 12時13分

2 :名無しさん 24/04/15 17:28 ID:,P8-9.lvNG (・∀・)イイ!! (0)
4畳半フォークも復活


3 :名無しさん 24/04/15 19:19 ID:GnOem_RRS7 (・∀・)イイ!! (0)
熱海富士は高校時代定食屋に下宿してた


4 :名無しさん 24/04/15 19:29 ID:-Sk2fAHPa4 (・∀・)イイ!! (1)
むしろ下宿は空き部屋を貸す形態でなく、それ用の複数の部屋があるほうが主流だった。
トイレ、流しは共用、風呂は銭湯を利用、食事は用意してくれる。
トキワ荘+食事といったところかな。
銭湯が減ってる以上この形態は難しいだろうな。食事も昔と違って外食の選択肢が増えて必要性が減った。


5 :名無しさん 24/04/15 19:36 ID:v,T5jfxHZv (・∀・)イイ!! (0)
> 下宿【げしゅく】
> 下宿とは、旅館業法における営業形態の一つであり、
> 月極め単位の契約で部屋を間借りすることを指します。
> 多くの場合、玄関や食堂、トイレ、風呂などは共同で、
> 食事は大家もしくは管理人が準備します。

> 下宿は主に学生に向けたものですが、
> 同じく学生が住む学生寮や学生会館との明確な区別はありません。
> また、仕事の都合で家事を行うのが難しい社会人に向けた下宿も存在します。

> 下宿は日本に古くから存在する形態ですが、近年はアパートやマンションなど
> プライバシーが確保された住居に住む人が増えていることから、
> 部屋を間借りするというスタイルは減少傾向にあります。

> 現在では、“学生などの若い人が親元を離れて一人暮らしすること”を
> 下宿と呼ぶようにもなっています。
> この意味で使う場合、アパートやマンション、学生寮など、
> どこに入居するかは特に問われません。
https://www.homes.co.jp/words/k4/525003844/

という訳で、「下宿」という形態全般については、
復活するとかしないではなく、現存する。
また、設問のような狭義の「間借り」についても、
令和の時代には「シェアハウス」等の表現になっているだけで、
多分、絶滅まではしていないのではないか。

ちなみに、令和の時代に、設問のような
シェアハウス(≒間借り、下宿)を舞台にした漫画も存在するので、
一例を挙げておく。

仲谷鳰『神さまがまちガえる』
https://dengekidaioh.jp/product/kamisama/


6 :名無しさん 24/04/15 19:51 ID:4ULueN7QJx (・∀・)イイ!! (1)
押入れの中のパンツの山にサルマタケ生やしたい


7 :名無しさん 24/04/15 20:02 ID:vF2Dpuqmka (・∀・)イイ!! (1)
昔ながらのいわゆる「下宿」は、多分もう殆ど無くなったと思う
ただ、自動車会社の工場などの社員寮は、部屋は個室・風呂とトイレは共同
食堂があってご飯が食べられる
これ、よく考えたら「下宿」そのものだな・・・と気がついた

まあ下宿って個人的には大好き
昔、期間従業員をやってた時に住んでた社員寮だと、
風呂やトイレの掃除は勿論、部屋の掃除まで掃除婦のオバちゃんがやってくれてたっけ
食堂のご飯もなかなか美味しかったし
なんだかんだで快適に過ごすことができたなあ
本当に懐かしいや・・・(*´ω`*)


8 :名無しさん 24/04/15 22:25 ID:WFYRJ6hYLx (・∀・)イイ!! (0)
「令和長屋2.0が必要ですね


9 :名無しさん 24/04/16 10:05 ID:jBYWiq0Ene (・∀・)イイ!! (0)
円が下がったから聞かなくなったけど
コロナ前は外国人に部屋を貸すシステムairbnbがあった
生活様式が違ったから、部屋代以上に汚される・壊されるがあって
結構たいへんだったのではと思う


10 :名無しさん 24/04/17 00:33 ID:sjNElOU3wj (・∀・)イイ!! (0)
昔のドラマや漫画を見ると少し憧れる


11 :名無しさん 24/04/17 21:51 ID:T,FYIf_CZ1 (・∀・)イイ!! (0)
>>10
昭和家屋だと空調が悲惨


[アンケートの結果(300人)を見る]

1 210152028304140545067608070938074 8075 8076 8077 80788099 < >