PC等カテゴリ@コッソリアンケート

各々のスレはアンケートのフォロー掲示板です。回答してモリタポを貰いたい人は専用フォームで回答してください。

1 2173238 39 40 41 4252678297112114 < >

最新パピコ▽ | アンケート番号 | タイトル | 開始日時 | 終了日時 | 回答人数 |

1:61470.OSのバージョンアップ代金(3,001人) 2:61461.ウルトラブック(3,000人) 3:61469.今年一年間で新規にインストールしたアプリケーション(4,000人) 4:61459.2012年パソコンの出荷台数予測(5,000人) 5:61354.使用しているPCのメーカー(5,000人) 6:61382.パソコンで使っているインターネットブラウザ(5,000人) 7:61408.使用しているOS(6,000人) 8:61464.メインで使用しているPCのOS(4,000人) 9:61278.所有しているパソコン(4,000人) 10:61366.パソコンのメインメモリ(4,000人) 11:61367.パソコンで使っているインターネットブラウザ(仮)(400人) 12:61314.Webブラウザのブックマーク(お気に入り)の件数は?(100人) 13:61165.パソコンの起動ディスク(5,000人) 14:61046.パソコンの再起動にかかる時間(4,000人) 15:61190.SSDに切り替える価格差(3,000人) 16:61083.パソコンの体感速度(3,000人) 17:61152.2ちゃんねる専用ブラウザ 使用調査 (2011/12)(1,000人) 18:61074.動画のエンコード(1,000人) 19:61054.Finder にあれば良いと思う機能は?(235人) 20:60901.インプットメソッド(IM)(5,000人) 21:60857.ケータイとパソコンの中身(記録データ)なら 他人に見られたら嫌なのはどっち?(501人) 22:60798.Finder にあれば良いと思う機能は?(1,000人) 23:42216.2ちゃんねる専用ブラウザ 使用調査 (2009/12)(1,000人) 24:60555.タイの大洪水でHDDは影響を受けるか。(3,000人) 25:60350.(1,000人) 26:60325.パソコンの出荷台数(3,000人) 27:60314.Apple製品に関するアンケート(3,000人) 28:59972.マウスのボタン数(6,000人) 29:60047.シェアウェア(3,000人) 30:59937.メインマシンのCPU(6,000人) 31:59963.OSのバージョンアップ(3,000人) 32:59921.使用しているInternet Explorerのバージョン(3,000人) 33:59903.パソコンの買い替え(3,000人) 34:59790.MacOS Xのバージョンについて(500人) 35:59767.PCの購入価格(3,000人) 36:59609.秋の夜長(500人) 37:59626.手持ちのハードディスクの容量(3,522人) 38:59771.パソコンって本体が安くても、周辺機器代で結構、金かかるんじゃね?(1,000人) 39:59774.アンケートサイト(800人) 40:59704.キーボードを打つ指(501人)

1 2173238 39 40 41 4252678297112114 < >

【1:41】OSのバージョンアップ代金
[設問] 1台のパソコンのOSをバージョンアップするとき、適正な
バージョンアップ代金はどれぐらいだと思いますか。
一般的な家庭で使うものと仮定して考えてください。

ユーザーからすれば無料がいいに決まっていますが、開発する
会社も、今後の開発費や利益がなければ事業は存続できません。
その点も考慮して回答してください。

[選択肢] 1: PC 2: わからない 3: 0〜1000円 4: 1001〜2000円 5: 2001〜3000円 6: 3001〜5000円 7: 5001〜7000円 8: 7001〜10000円 9: 10001〜15000円 10: 15001〜20000円 11: 20001〜25000円 12: 25001〜30000円 13: 30001円〜
[実施期間] 2011年12月31日 11時4分 〜 2011年12月31日 23時22分

32 :名無しさん 11/12/31 17:12 ID:4kmSvVL_uA (・∀・)イイ!! (0)
OSのバージョンアップがハードのアップグレードを伴わなくてもよい程度なら1万くらいかかってもいいけど、
大抵、OSあげると重くなる=使い勝手が悪くなる、なんだよな。
自作やってるとかパソコンに詳しい人ならいいけど、お爺ちゃんお婆ちゃんがパソコンやるって場合にはマイナスのほうが大きいわ


33 :名無しさん 11/12/31 18:04 ID:uOwrXiawwj (・∀・)イイ!! (0)
Mac使いだったけどバージョンアップ多すぎてXPに落ち着いてしまった…
こっちも色々出るけどまだ、まだ使いたい……


34 :名無しさん 11/12/31 18:20 ID:H.TkRhbT6V (・∀・)イイ!! (0)
もっとシンプルで軽くしてほしいなぁ
OSの機能に含まれてるにもかかわらずフリーソフトを使ってる人多いんだから


35 :名無しさん 11/12/31 18:44 ID:nQzBLBQMzm (・∀・)イイ!! (0)
マイノリティとは思いつつ、本音を書く
もしも最新のハードウェアのドライバが揃っていてバグフィックスも続いているWindows 2000かXPの2012年版があったら、20万位は出してでも買いたい


36 :名無しさん 11/12/31 19:02 ID:9JCwiCIz42 (・∀・)イイ!! (0)
開発費とかあるだろうけれどバージョンアップだけで数万円って高すぎるよなあ…
1万円以内に収めることってできないのかなあ…
Win98とか2000はいいOSだったんだけれど…
何で軽くてサクサク動く物を作らないのか…


37 :名無しさん 11/12/31 19:19 ID:b.HhqGt5C8 (・∀・)イイ!! (0)
Windowsは高すぎ、Macならアップデートで2600円なんだしせめて5000円ぐらいまで下げて欲しい。


38 :名無しさん 11/12/31 19:24 ID:BD1StKznVR (・∀・)イイ!! (0)
もし1万円でバージョンアップできるなら、DSP版じゃなく通常版で買うんだが


39 :名無しさん 11/12/31 19:27 ID:Znkq,GpkXO (・∀・)イイ!! (0)
Windows 2000 に戻す権利になら正規版以上に金を払ってもいい。
Vista や 7 へのアップグレードは無料でもしたくない。


40 :名無しさん 11/12/31 20:20 ID:6oLTo,HzB. (・∀・)イイ!! (0)
もっと安定して動作するOSなら多少高くても我慢する
Windowsはユーザーにデバッグさせているようなモノ
SP1が出るまで怖くて使えない


41 :名無しさん 11/12/31 20:44 ID:qjiYc8pz1A (・∀・)イイ!! (0)
1万円で押さえたいけど、それだとDSPのHomeしか買えない
サポート期間の差でProfessional以外を買う意味がないことが分かったから
Proのアップグレード版くらいは1万円で提供して欲しい


[アンケートの結果(3,001人)を見る]

【2:38】ウルトラブック
[設問] ウルトラブックとは
CPUにIntel Core iシリーズ
厚さ2センチ以内
1000ドル以下
の条件を満たすノートパソコンを言います。
今までのノートパソコンの省スペースデスクトップから
モバイルを重要視したスタイルへの変更と言っていいかも
しれません。
コンセプト、イメージで言うとMacBook Airが近いでしょうか。

ネットブックは一時期勢いよく伸びましたが、現在は衰退し
ノートパソコンの一部のニッチにとどまっています。

それではこのウルトラブックについて、2014年にノートパソコン
全体のどれぐらいを占めるようになっているか、一番近い選択肢を
選んでください。

[選択肢] 1: モリタポ 2: わからない 3: 50%以上 4: 30%以上〜50%未満 5: 20%以上〜30%未満 6: 10%以上〜20%未満 7: 10%未満
[実施期間] 2011年12月29日 0時34分 〜 2011年12月29日 18時38分

29 :名無しさん 11/12/29 11:35 ID:.jT5PSzW-a (・∀・)イイ!! (2)
ウルトラブックの定義に11インチ以上のモニタを付け加えている人もいる。
その場合、パナソニックのJシリーズは10.1インチなのでウルトラブックに入らない。
1kgを切り6時間以上駆動する、俺の中で第一選択肢なんだが。
1000ドル以下となると完璧に定義から外れるな。
というわけで、そんなに定義を狭くするなら当然ニッチのままだろう。


30 :名無しさん 11/12/29 11:55 ID:GlyBXgAUqk (・∀・)イイ!! (1)
??「うーん。>>1ちゃんさあ。ウルトラブックじゃ余りに平凡じゃない?」


31 :名無しさん 11/12/29 12:01 ID:3H.TK6u0uy (・∀・)イイ!! (1)
好みとしては、厚みがあるていどあったほうが丈夫そうで好きなんだが…少数派らしい


32 :名無しさん 11/12/29 12:41 ID:KuD1Mcj.Zg (・∀・)イイ!! (3)
2014年のシェアを考えるときに現状のスペックで分類して意味あるのかな?


33 :名無しさん 11/12/29 12:42 ID:1hCwojq5Ms (・∀・)イイ!! (1)
1000ドル以下ってのが厳しいよな


34 :名無しさん 11/12/29 12:49 ID:F1RKc9S-3_ (・∀・)イイ!! (2)
売らんが為の無理矢理なカテゴライズって感じ
絶対に一般的にはならないだろう


35 :名無しさん 11/12/29 14:41 ID:-lUILHON6l (・∀・)イイ!! (1)
軽量ノートでスペック求めるメリットがあんまり無いからなあ
軽くて小さくて何でもできるってならスマホ買ったほうがいいし


36 :名無しさん 11/12/29 15:20 ID:5yMWDbzA5H (・∀・)イイ!! (1)
1000ドル≒10万って考えたて妥当だと思ったけど、たけど今だと7.7万か。
いわゆるメーカーPCじゃ厳しいな。まぁ、14年の円ドルレートは分からないからなぁ


37 :名無しさん 11/12/29 18:52 ID:nafzUARemk (・∀・)イイ!! (0)
ネットブック重宝してる自分としてはそこそこ普及して欲しい


38 :名無しさん 11/12/30 01:07 ID:kUI5ti-F0L (・∀・)イイ!! (0)
ネットとメールが出来てちょっとした文書ぐらいも弄れりゃいいやって目的ならiPadとかのタブレットでいいし
もっとがっつりと仕事したいと思ったらそれなりのノートなり一体型なりを買うし
ゲームとかの用途に至っては論外なんだから、このセグメントの商品を選ぶ理由が思いつかない。
もう伸びないと思う。


[アンケートの結果(3,000人)を見る]

【3:45】今年一年間で新規にインストールしたアプリケーション
[設問] 皆さんがお使いのパソコンについて、ご自身で一年間にインストールした
アプリケーションの本数はどれぐらいになりますか。
有料・無料問わず回答してください。

[選択肢] 1: モリタポ 2: パソコン持ってない 3: 覚えてない 4: インストールしなかった 5: 1〜3本 6: 4〜6本 7: 7〜10本 8: 11〜15本 9: 16〜20本 10: 21〜30本 11: 31〜50本 12: 51〜100本 13: 101本以上
[実施期間] 2011年12月26日 23時15分 〜 2011年12月28日 6時19分

36 :名無しさん 11/12/27 08:21 ID:npIcopjrLm (・∀・)イイ!! (0)
PC黎明期じゃあるまいに、厳選ソフトを2〜3本ぽちっとなで十分さね昨今は


37 :名無しさん 11/12/27 10:17 ID:byK8T_k20b (・∀・)イイ!! (0)
そんなの覚えてねーよ!


38 :名無しさん 11/12/27 10:24 ID:XToYr3z0KN (・∀・)イイ!! (0)
5年以上同じPC使ってるから
もうどんなソフトなのかも忘れちゃって消せないのが多い
移行作業がとてつもなくめんどそう


39 :名無しさん 11/12/27 11:00 ID:8DO2ImOXgu (・∀・)イイ!! (1)
エロゲインストール!


40 :名無しさん 11/12/27 11:02 ID:4iz_7c2Fid (・∀・)イイ!! (2)
今年はカエル入れた人が多そう


41 :名無しさん 11/12/27 15:10 ID:7dKEqfDCqP (・∀・)イイ!! (0)
今月になってMacからWindowsに乗り換えたが
ウイルスとかスパイウエアが怖くてメジャーどころを数えるほどしかインストールしてない


42 :名無しさん 11/12/27 20:07 ID:3bCT1UWDvG (・∀・)イイ!! (0)
バージョンアップは含まず、ということで回答するなら10本くらいかな。
一時的に使っただけのものもあるけど。


43 :名無しさん 11/12/27 22:08 ID:fUUlGcbulO (・∀・)イイ!! (0)
PC新調したから、全部フリーソフトで31〜50個だと思う
例年は10個前後だけど


44 :名無しさん 11/12/28 01:57 ID:Il5xOxKkhk (・∀・)イイ!! (1)
「インストールしたアプリを数える」などは考えたこともなかった。


45 :名無しさん 11/12/28 04:54 ID:LRgDAeZOSy (・∀・)イイ!! (0)
こういうのはゲームとかのエンターテイメント系と
ユーティリティソフト系は別集計でやるといいと思う
クロスさせたらそれはそれで面白いだろうし


[アンケートの結果(4,000人)を見る]

【4:20】2012年パソコンの出荷台数予測
[設問] 2012年の、世界のパソコン出荷台数がどれぐらいになると思いますか
参考までに過去3年の、IT調査会社であるGartner社の出荷台数を
2008年から2010年まで載せます。
2008年 2億9079万台
2009年 3億0834万台
2010年 3億5090万台
2011年1月〜9月 2億6125万台(約3億4833万台ペース)

なお出荷台数の予測についてはiPad、Android等の非PC系の
タブレットを含みません

[選択肢] 1: モリタポ 2: 3億2000万未満 3: 3億2000万台以上3億4000万台未満 4: 3億4000万台以上3億6000万台未満 5: 3億6000万台以上3億8000万台未満 6: 3億8000万台以上
[実施期間] 2011年12月23日 0時15分 〜 2011年12月25日 1時54分

11 :名無しさん 11/12/23 10:55 ID:,k7X-4Myq, (・∀・)イイ!! (0)
日本でXPが発売されたのは2001年11月16日
この直後にPCを買ってずっと使い続けている人が
「もう10年も経つしいい加減買い換えるか」と考え出す時期が今。
5万も出せば十分高スペックなPCが買えるし需要は増えるのではないだろうか。


12 :名無しさん 11/12/23 12:13 ID:E7rxra2oWS (・∀・)イイ!! (0)
中国に限らず新興国の伸び凄まじいから
下手しなくても3.8億行くんじゃなかろうか


13 :名無しさん 11/12/23 12:21 ID:mCMviBaH5X (・∀・)イイ!! (0)
「生産する行為」と「消費する行為」とデバイスによって明確に別れた現在
消費者の方が圧倒的に多い世の中だからPCの購入者は減り続けるだろうな


14 :名無しさん 11/12/23 14:58 ID:MKtCtEJI6s (・∀・)イイ!! (1)
序盤 XP厨「HDDの価格が安定するまで待とう」
中盤 XP厨「Windows8が出るまで待とう」
終盤 XP厨「Windows8がすべったから次のが出るまで待とう」


15 :名無しさん 11/12/23 15:23 ID:ag9dpqDIAx (・∀・)イイ!! (0)
HDDの価格高騰で、俺は買い控えた。世界的にはペースはあまり変わらないと予想するが。


16 :名無しさん 11/12/23 16:41 ID:,t1p7GxSiV (・∀・)イイ!! (0)
窓も林檎も新しい OS が出れば伸びるんだろうけど。


17 :名無しさん 11/12/23 17:40 ID:TOjzQ83S9q (・∀・)イイ!! (0)
タブレットや携帯電話とパソコンの境界が不明確だからなんともいえないな


18 :名無しさん 11/12/24 00:08 ID:rr5FBTdb0p (・∀・)イイ!! (0)
出荷台数≠販売台数 じゃないよな
しかしこれだけ出荷しても普及率の増加は微々たるモノなんだな


19 :名無しさん 11/12/24 10:32 ID:0GCEuCMIAS (・∀・)イイ!! (0)
俺の中ではタブレットもPC扱いなんだがなぁ
タブレット抜いたらPCはもう飽和気味で減る一方だと思うんだが。


20 :名無しさん 11/12/24 23:52 ID:TwXXu7eK.F (・∀・)イイ!! (0)
タブレット端末が増えててPCが減ってると見たけど業務用だとPCだろうね
ただスマホとか使いこなせてるのかな
ちなみに自作でギガバイト、使えるの1台しか無くなったから年末年始に
予備用に組まなきゃ


[アンケートの結果(5,000人)を見る]

【5:39】使用しているPCのメーカー
[設問] 使用しているPCについて、メーカー名を答えてください。
使用頻度の高いものから5個以内で選んでください。

[選択肢] 1: モリタポ 2: 自作 3: BTOその他ショップブランド 4: NEC 5: 富士通 6: Dell 7: 東芝 8: ソニー 9: Apple 10: HP 11: Compaq 12: レノボ 13: パナソニック 14: エイサー 15: ASUS 16: IBM 17: 日立 18: マウスコンピューター 19: SOTEC 20: エプソン 21: SHARP 22: Gateway 23: ONKYO 24: eMachines 25: 工人舎 26: MSI 27: その他のPCメーカー
[実施期間] 2011年12月22日 22時55分 〜 2011年12月25日 0時28分

30 :名無しさん 11/12/23 19:20 ID:PoR9q7Kc8z (・∀・)イイ!! (1)
10年以上前のvaio
立ち上げなくても使えるから便利


31 :名無しさん 11/12/23 21:27 ID:uQ1PxQHX5A (・∀・)イイ!! (1)
Mastering Studioが使いたかったのでVAIOを選んでたりする。


32 :名無しさん 11/12/23 23:59 ID:HPRa0Uqq-v (・∀・)イイ!! (0)
自作最強と信じていた時期が俺にもありました


33 :名無しさん 11/12/24 00:22 ID:g2x0xkv7DO (・∀・)イイ!! (0)
鼻毛のコスパが良すぎてほんと困る。
これぐらいの性能で必要十分だとよくわかった。

>>25
日立はとっくに撤退しただろ。


34 :名無しさん 11/12/24 00:25 ID:yPh5NAQEfx (・∀・)イイ!! (0)
家電屋で何も分からずパソコン買うような人は、コソアンなんかに来ないと思う。
ある程度慣れたような人が多い(と思う)から、自作が多いんだろなと。


35 :名無しさん 11/12/24 01:15 ID:mIU9GWH3mY (・∀・)イイ!! (0)
NECとHPの安鯖のPC化が最強
これで自作はバカらしくなって辞めました


36 :名無しさん 11/12/24 04:10 ID:Qp_LJk63SD (・∀・)イイ!! (0)
まあPCは自分で組み立てるのが一番良いだろ
自分でスペック選べるし
東芝、ソニー、HPなんかも結構良いね


37 :名無しさん 11/12/24 08:16 ID:uf.hDCSoD0 (・∀・)イイ!! (0)
いくらなんでもソニーはないわw


38 :名無しさん 11/12/24 10:43 ID:0GCEuCMIAS (・∀・)イイ!! (0)
一応IBMのロゴが入ったレノボw
2006年製だがThinkpadと名が入ってるせいか全然壊れずに安定してる。
XPが終了するまで使ってもぜんぜん問題なさそうだがアップグレードしたらさすがに持たないだろうな・・・


39 :名無しさん 11/12/24 23:03 ID:CBWUIyyZGt (・∀・)イイ!! (1)
自作パソコンです。


[アンケートの結果(5,000人)を見る]

【6:71】パソコンで使っているインターネットブラウザ
[設問] 皆さんが普段パソコンで使用しているインターネットブラウザ
について選択肢の中から選んでください。

なお選択肢の順番は、事前に行った仮アンケートでの回答数の
多い順となっています。

[選択肢] 1: モリタポ 2: パソコンを使用していない 3: ブラウザーを使用していない 4: Firefox 5: Internet Explorer 6: Chrome 7: Opera 8: Sleipnir 9: Safari 10: unDonut 11: lolifox 12: Lunascape 13: SeaMonkey 14: SRWare Iron 15: Grani 16: Sylera 17: Chromium 18: Pale Moon 19: ChromePlus 20: Comodo Dragon 21: lynx 22: camino 23: Chrome portable 24: Donut 25: DonutRAPT 26: GreenBrowser 27: KIKI 28: Moon Browser 29: Netscape Communicator 30: rekonq 31: TaBrowser 32: Tor Browser 33: 任意
[実施期間] 2011年12月18日 16時5分 〜 2011年12月21日 4時4分

62 :名無しさん 11/12/19 15:00 ID:uIJNdC8q,K (・∀・)イイ!! (1)
ボロPCでかなり厳しいながらもFirefoxを使ってる。
アドブロックを始めとした拡張の数々が便利すぎて今更戻れない。
Chromeは移行がめんどすぎる割に、自分の環境では大して軽くならないから考えてない。
IE(コンポ)はIE9を入れられないから論外。


63 :名無しさん 11/12/19 16:07 ID:EG3eOSB,TZ (・∀・)イイ!! (1)
メモ帳より起動が早いMyIEいまだに便利
ヴァジョーンアプーしない以外は最高


64 :名無しさん 11/12/19 23:58 ID:xkR.e8-ZF, (・∀・)イイ!! (0)
w3m仲間が結構いて嬉しい。
しばらくChrome使っていたけど、メモリ2Gぐらいしかないマシンには
なかなか辛いわ。タブたった20個程度なのに、タブ切り替え重くて、
頻繁に待機画面になったりもするし。


65 :名無しさん 11/12/20 01:29 ID:3snUd3m4_z (・∀・)イイ!! (0)
syleraの利用者が予想以上に多いな。
昔は使ってたんだけど、更新停止を機に
Firefoxに舞い戻って、今はChromeをちょこちょこ使ってる。


66 :名無しさん 11/12/20 02:43 ID:dqlZLEDPnE (・∀・)イイ!! (0)
>>3
自分も調子こいてnightly使ってたことあるけど、ブラウザは安定してるのがいい


67 :名無しさん 11/12/20 08:36 ID:5zEzMBo7M- (・∀・)イイ!! (0)
Opera 久々に使ったらツールバーから日本語検索できなかったりヘルプ開こうとしたら 404 だったりするんだけどそれくらい事故解決しろksって方針なの?


68 :名無しさん 11/12/20 11:11 ID:zjlWRpNKoM (・∀・)イイ!! (0)
FirefoxとLunascape


69 :名無しさん 11/12/20 13:15 ID:CYcU7aWEPZ (・∀・)イイ!! (1)
アドオンが便利だからFirefox


70 :名無しさん 11/12/22 13:12 ID:GEHQJ5UcjZ (・∀・)イイ!! (0)
chromeとfirefox


71 :名無しさん 11/12/24 22:05 ID:xFfrzV_3Xf (・∀・)イイ!! (0)
chrome だけ


[アンケートの結果(5,000人)を見る]

【7:37】使用しているOS
[設問] アイルランドの調査会社StatCounterによるとウェブベースでの
利用者はWindows、MacOS、Linuxの順になっています。

そこで質問しますが、皆さんはこの3つのOSのうちどれを利用して
いますか。

[選択肢] 1: モリタポ 2: パソコン使ってない 3: よくわからない 4: Windowsのみ 5: Macのみ 6: Linuxのみ 7: WindowsとMacを併用 8: WindowsとLinuxを併用 9: MacとLinuxを併用 10: Windows、Mac、Linuxを併用 11: 3つのOSとはまったく違うOSを使用
[実施期間] 2011年12月21日 22時50分 〜 2011年12月25日 10時47分

28 :名無しさん 11/12/22 08:22 ID:BwoW4OE2xk (・∀・)イイ!! (0)
MacでできることはMac。気持ちも良いし、効率も良いので。
WindowsにしかできないことはBootCampでWindows7。
鯖用にLinux。


29 :名無しさん 11/12/22 09:18 ID:yawgT_g6wG (・∀・)イイ!! (0)
家ではWindow 仕事ではMac


30 :名無しさん 11/12/22 09:57 ID:t3DsZLj10e (・∀・)イイ!! (0)
iMode の OS も考慮しなきゃいけないのかな?


31 :名無しさん 11/12/22 22:21 ID:5Tu0EAyfUU (・∀・)イイ!! (-1)
LinuxとUnixを一緒にするやつ死ねばいいのに
あとアンケートにTRONを入れ忘れてる


32 :名無しさん 11/12/22 22:32 ID:5Tu0EAyfUU (・∀・)イイ!! (0)
>>17
AndroidはLinuxカーネル


33 :名無しさん 11/12/23 23:12 ID:DZ4HmHMFsb (・∀・)イイ!! (0)
>>4それはただ単にIMEのせいだと思われ
大体マイクロソフト自体アメリカ企業だろw
某国と無関係な企業がそんな地味な嫌がらせして何になるw


34 :名無しさん 11/12/23 23:57 ID:HPRa0Uqq-v (・∀・)イイ!! (-1)
Linaxはサーバー用OSという理解でいいか?


35 :名無しさん 11/12/24 01:13 ID:mIU9GWH3mY (・∀・)イイ!! (0)
基本的にデスクトップ用途はLinuxで、どうしてもWindowsじゃないとできない作業やソフトを使うときだけWIndowsXP

スマホはもちろんmacのiOSだよ。


36 :名無しさん 11/12/24 08:17 ID:uf.hDCSoD0 (・∀・)イイ!! (0)
それ一番イケてない組み合わせだなw


37 :名無しさん 11/12/24 18:07 ID:oMU-85tNw- (・∀・)イイ!! (0)
>>4
昔他のアンケにも書いたが、M$にユーザー登録したら俺の名前が漢字変換されるようになった
(漢和辞典にも滅多に乗っていない読みです)

でもjapanist使ってるw


[アンケートの結果(6,000人)を見る]

【8:19】メインで使用しているPCのOS
[設問] 61408「使用しているOS」で主要なパソコン用のOSである
Windows、MacOS、Linuxの三つのOSの使用状況を回答
してもらいました。
今度のアンケートでは、この三つのOSの中で、あなたが
最もメインに使用しているOSを選んでください。

[選択肢] 1: モリタポ 2: Windows 3: MacOS 4: Linux 5: この中に該当無し
[実施期間] 2011年12月23日 18時34分 〜 2011年12月24日 21時33分

10 :名無しさん 11/12/23 20:13 ID:ZTos83fU2Q (・∀・)イイ!! (0)
Windows7です。


11 :名無しさん 11/12/23 21:35 ID:OY7P1JeDT8 (・∀・)イイ!! (0)
>>3
それはwindowsのせいじゃなくてIMEのせいだ
というより昔から一発で変換できたぞ
中華の割れ物使ってるんじゃないのか?w


12 :名無しさん 11/12/23 23:37 ID:KkJUszVAys (・∀・)イイ!! (0)
Macの中にWinがいます。


13 :名無しさん 11/12/24 00:18 ID:rr5FBTdb0p (・∀・)イイ!! (0)
MS-DOSも現役だ


14 :名無しさん 11/12/24 00:23 ID:8r7_QlDZ3y (・∀・)イイ!! (0)
LinuxとUnixは別もの
最近はしらないやつおおすぎ


15 :名無しさん 11/12/24 01:52 ID:3iDLgyQNx9 (・∀・)イイ!! (1)
Linux使ってみたいな


16 :名無しさん 11/12/24 04:44 ID:F8_hkARCib (・∀・)イイ!! (0)
メインはwindowsだけどドライバの都合上linuxがないと氏ねる
X立ち上がったら再起動で窓にするのが日課


17 :名無しさん 11/12/24 07:06 ID:idWOrMmqzI (・∀・)イイ!! (0)
えくすぴー


18 :名無しさん 11/12/24 09:08 ID:tYfuCclNOO (・∀・)イイ!! (0)
メインだが使用時間は短い


19 :名無しさん 11/12/24 09:43 ID:nWHEZZw6qx (・∀・)イイ!! (0)
>>3
GoogleIMEでも入れろ


[アンケートの結果(4,000人)を見る]

【9:39】所有しているパソコン
[設問] 皆さんが所有しているパソコン(家族が所有しているものも含みます)の
タイプはデスクトップ・ノートブックのどちらですか。
タブレット・スレート等のパソコンはノートブックに含め、iPad・Android等の
タブレットはパソコンには含めないでください。

[選択肢] 1: モリタポ 2: パソコン持ってない 3: デスクトップ 4: ノートブック 5: 両方とも所有
[実施期間] 2011年12月11日 23時8分 〜 2011年12月13日 13時18分

30 :名無しさん 11/12/12 17:42 ID:rS1nLINJEB (・∀・)イイ!! (0)
WindowsのノートPCとiMac使ってるけどiMacがそろそろOS対応キツくなってきたので買い替えようかなーと


31 :名無しさん 11/12/12 21:03 ID:aJo_.m9CSv (・∀・)イイ!! (0)
ノートとデスクトップ両方持ってたけど、つい最近デスクトップが逝った
享年9歳…よく頑張ったと思う


32 :名無しさん 11/12/12 21:22 ID:FNzKuI.W.n (・∀・)イイ!! (0)
デスクノート。次買うときもデスクノートの予定。


33 :名無しさん 11/12/12 22:39 ID:HX_kvdD0gz (・∀・)イイ!! (0)
必要十分な性能の13.3inchのサブモバイルをメイン
家のは一体型だが()


34 :名無しさん 11/12/12 23:42 ID:blVb7Ntak0 (・∀・)イイ!! (0)
自作PCオタ兼ジャンクPCオタだから両方のPCがどんどん増えていくわ


35 :名無しさん 11/12/13 00:15 ID:LT1,5R8oqB (・∀・)イイ!! (0)
ラップトップはノートに入れていいのか?
だとすれば全部で5台


36 :名無しさん 11/12/13 01:14 ID:QWn6u22VHG (・∀・)イイ!! (0)
こんな色の近い円グラフは初めて見るな


37 :名無しさん 11/12/16 22:27 ID:QpeKKvPyzX (・∀・)イイ!! (0)
デスクトップ1台


38 :名無しさん 11/12/20 17:11 ID:wQt8cfg,zT (・∀・)イイ!! (0)
デスクトップ2台


39 :名無しさん 11/12/20 17:13 ID:qY8mivXh,k (・∀・)イイ!! (0)
デスクトップ2台 ノーパソホシスw


[アンケートの結果(4,000人)を見る]

【10:50】パソコンのメインメモリ
[設問] パソコンの動作速度に大きく影響するメインメモリの搭載量
かつてMS-DOSの頃は1MBが標準だったメインメモリも、OSの
高機能化に伴いどんどん大きくなってきました。
最近のパソコンでは、初心者用の廉価機でも標準で4GBという、
少し前からみるとかなりの大容量となっています。

それでは皆さんの利用されているパソコンのメモリはどれぐらいに
なりますか。
容量を選んでください

[選択肢] 1: モリタポ 2: パソコン持ってない 3: よくわからない 4: 256MB未満 5: 256MB以上512MB未満 6: 512MB以上1GB未満 7: 1GB以上2GB未満 8: 2GB以上4GB未満 9: 4GB以上8GB未満 10: 8GB以上16GB未満 11: 16GB以上
[実施期間] 2011年12月17日 15時8分 〜 2011年12月18日 19時52分

41 :名無しさん 11/12/17 23:46 ID:wLjGukXrGB (・∀・)イイ!! (0)
安かったから先月16GBにしちゃった
ついでにSSD導入で超快適


42 :名無しさん 11/12/18 00:25 ID:R0YfewrrxH (・∀・)イイ!! (0)
ちょっと前まで32bitの壁なんて来るなんて思えなかったよ
Win7は正直 アップデの度にメモリを大食いになってる…
8Gで使用割合3Gとかでもメモリ不足ですってでる
HDDが4TB出始めたから来年末にでもSSDとHDD買い替えしたい


43 :名無しさん 11/12/18 02:35 ID:E92ytvX_gO (・∀・)イイ!! (0)
ノートで2GB載ってたのに2GB足したけどOSが32bitなので


44 :名無しさん 11/12/18 02:36 ID:RQls3djtlf (・∀・)イイ!! (1)
メモリなんざ飾りです
エライヒトにはそれがワカランのです


45 :名無しさん 11/12/18 04:34 ID:0V14FHOwOx (・∀・)イイ!! (0)
64bit版Win7 Homeのメモリ16GB制限に普及価格帯で引っ掛かる時代は
あと1年は先だと思っていた


46 :名無しさん 11/12/18 04:37 ID:ToVEFHHffs (・∀・)イイ!! (1)
4GB積んでもメモリ足りないなんて明らかにおかしい
無駄にメモリを使う仕様になったOSやアプリケーションに問題がある
しかし買い替え・買い足し需要を掘り起こすために
今後もどんどん重いアプリやOSが開発されていくんだろう
くだらない


47 :名無しさん 11/12/18 04:51 ID:VluSOgre7b (・∀・)イイ!! (1)
FirefoxはVer7以降にしたら、Firefox本体だけでなく、なぜかexplorer.exeのメモリ
馬鹿食いも劇的に改善された。これって致命的なバグを持ってたってことだよなぁ。

Win7でも32bitだと2GBも4GBも変わらんね。64bitだとメモリのやり繰りが上手な印象。


48 :名無しさん 11/12/18 04:52 ID:QnP6LRLzgI (・∀・)イイ!! (-2)
たぶん3.49GBがメモリだと積んでるのはたぶん4GBなんだろうな
ウインドウズ7の見た目が嫌いなんだよな、新しいPC組むからメモリ
多く積むならXP風に見えるように変えるツール探さなきゃ
もうマイクロソフト消えてくれよ


49 :名無しさん 11/12/18 13:34 ID:xYN7o0Er30 (・∀・)イイ!! (0)
5の言ってるように640KBならわかるけど1MB標準って何?
うちに初めてきたのはその10分の1の64KBだったし


50 :名無しさん 11/12/18 15:49 ID:RYHs0,yJrf (・∀・)イイ!! (0)
XPは2GBで十分。7にしたら8か16載せたいな。


[アンケートの結果(4,000人)を見る]

1 2173238 39 40 41 4252678297112114 < >